応援コメント

第91話 肩こりと腰痛は人間の大昔からの悩み、そして道具を使わない遊びは結構重要だと思う」への応援コメント


  • 編集済

    >人間の脳が大きくなり直立の二足歩行を行うようになるとどうしても首や腰の筋肉の負担がおおきくなって慢性的に肩こりや腰痛に悩まされるようになる。

    >ずっと座って作業をするようになれば背中の筋が伸び切るので余計に腰が痛くなる。

    人は、歩行している時や寝ている時だと、腰への負担は少ないみたいですね。
    座っている時や前屈みの姿勢だと、物理的にも負荷が跳ね上がる様ですが。

    あと肩こりについては、極度の肩こりでも、不調として認識しないケースもあるみたいですね。
    日本で暮らすようになり、CMなどの影響により『肩こり』の存在を認識して、その症状に突然悩まされるようになる海外の方も多い、
    といった話しも耳にしますし。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、ちゃんと直立歩行している時や寝ている時だと、腰への負担は少ないですね。

    そして椅子などに座っている時や前屈みの姿勢だと、物理的にも負荷が跳ね上がるのは間違いありません。

    肩こりについては、肩が凝るという認識ではなく頭痛がするとかまで言ってしまうこともありますね。

  • 誤字報告です。

    今度【承認】が来たら俺や息子の分もほしいところだがちょくちょくくるわけではないので、
     ⇩
    【商人】

    長期保存が【聞く】という恩恵のほうが〘が〙大きいからだという説もあるな。
     ⇩
    【効く】
    〘〙内は要らない子ですね(^_^;)




    >アイシャは俺に頼まれたのが

    >「とーしゃこしいたいの?
     わあったー」

    この部分ですが、『俺に頼まれたのが』のあとに何か続く気がします(^_^;)


    >俺は地面に横になりアイシャに腰をふんでもらった。

    地面に直に座ると地面からの湿気や冷たさが伝わると思います(^_^;)
    敷物は敷いていないのでしょうか?🤔
    冬は鞣した毛皮で、春〜秋は葦の敷物(調べたら、葦はアフリカで敷物としても使われてたし、葦自体が地中海沿岸が原産地でした)を作っていてもおかしくないと思います(^_^;)

    作者からの返信

    ご指摘いただきありがとうございます。

    誤字脱字は訂正しました。

    はい、基本は土間なので床には毛皮や敷物などは敷いていると思います。

  • 誤字報告:今度承認が来たら → 今度商人が来たら

    作者からの返信

    ご指摘いただきありがとうございます。

    誤字は訂正しました。