応援コメント

第77話 洗濯は大変なんだよな」への応援コメント


  • 編集済

    ふ~む<(^_ー;) 今回は衣服の洗濯ですか。
     まぁ、日本でも昭和の初期まではもっぱら手洗い、洗濯板っていう溝をつけた板を使ってのもみあらいであったり、踏み洗いでしたねぇ~<(*´∀`*)
     それが電気の普及、家電製品(いわゆる白物家電)の普及で、人手による手洗いから解放された具合でしたから、ずいぶん長く洗い物は人の手で行われてきたことになりますね<(~~;

     そういえば、この古代遺跡にこれぞ洗濯場だ、と明確なものは遺っているんですかねぇ?<(--?
     川の本流から水を引き込んだ水路・分流に浅瀬?を拵えていたりとか。石や岩に幾筋の溝を彫りこみ、洗濯板のようにこすり洗い、揉み洗いをした痕跡があったりしたのですかねぇ<(==?

     旦那さんも洗濯板になるようなものを拵えるとかするのも良さげですけど。
     汚れ落としには、川砂も利用できそうですし、まぁ、あとは洗剤ですよねぇ。。。臭いは残りますが<(・・;
     その臭いもあって、欧州では臭い消しの意味合いで、香水が発達したわけですしね d(・・ )
     肉食系の人の体臭は特に臭いますし。。。(⌒▽⌒)アハハ! 
     対策を練らねば。。。f(==;

     好きな香りがする草花を採取してきて、花壇?でも作りますかねぇ~?臭い消しの代わりに(苦笑)

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、今回は洗濯ですね。

    ええ、日本でも戦後までは洗濯はもっぱら手洗いでした。

    まあ和服から洋服に変わっていき、素材も木綿から化繊に変わっていったのも大きいのですけどね。

    実は江戸時代には洗濯板もなかったんですよね。

    それを考えると今は乾燥まで行える洗濯乾燥機も普通になってきているので随分楽になったものです。

    エリコやキルベト・クムランにここが洗濯場だと明確にわかるものは残っているわけではないですね。


    実際に洗濯板自体は作るのはそこまで難しくないので作っても良いかもしれませんね。

    実際に水が少ない地域では汚れ落としには、乾燥した砂を利用していたようです。

    まあ、体臭対策も最終的にはやりたい所ではありますね。

    欧州ではポプリなどもよく飾られているのもそのためなのでしょう。