応援コメント

第38話 カラスに子猫が襲われてたから助けたぜ」への応援コメント


  • 編集済

    カラスですか。

    人が作り出した環境に上手く適応して繁殖している動物の一つですよね。
    あと似た様な存在のネズミは、取りあえずネコの引き立て役で既に出てきてますが、
    他の類似な動物(除く家畜の類)は登場の機会があるのかな?

    >そして比較的大型の鳥であるカラスには天敵はほとんど存在しない。
    > 梟や一部の猛禽類、後は蛇くらいか。

    現代だと、カラス達はその大きな群れを活かして、天敵の猛禽類にモビングを仕掛け撃退?するケースがある様ですが、
    作中世界だと、人が提供する『餌』が少ないでしょうから、大きな群れを形成出来ない様な気がします。
    その場合、猛禽類への対処法はどう変化するのでしょうね?

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    ええ、カラスは人が作り出した環境に上手く適応して繁殖している動物の一つですね。

    他の類似な動物の登場の機会はあるか?

    まあこういう状況だと天敵の猛禽類に対しては逃げるしかないでしょう。


  • 編集済

     ん?これで貯蔵した穀物・食糧を荒らすネズミの食害に対処できる?。。。のかなぁ?<(~~;)?
     あと、このひろったねこしゃん・・・雄か雌か気になるぞぉ~♬(笑)
     犬もだけど意外と視力は悪いからねぇ~、嗅覚に頼るのも仕方ないかも。。。(-_-;)>
     しかし、ひとをデカイ同類と見てるとは。。。あながち、間違いではないかも・・・(⌒▽⌒)アハハ!

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    そうですね。

    雄か雌かは次回わかると思います。

    犬猫の視力は悪いから顔で判別はしていないようですね。

    なので犬猫は人間をデカイ同類と見て居たりするらしいですw

  • かわいいモフモフに新たなメンバーが!
    現代のイエネコならちゃんと育てれば家畜とも共存できてますが、この頃のペット化が進んでないフリーダム原種ネコちゃんだとどうなるのかちょっと心配です…!!
    仲良く生きて…

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    はい、猫自体は人間が小麦を栽培したりしはじめてすぐに人間の近くをうろちょろするようになったようですが、人間に懐いたと言えるのは5000年ほど前のエジプトだったようで、現状ではせいぜい半野良に近い状態ですからね。