第三章  元・物語主人公/藍乃夫妻 ~2ー2~


英雄えいゆう少女・・・・・・彼女の言伝か。聞くにも少々酷なことだな」

「・・・・・・・・・・・・?」


 僕は不思議な表情を浮かべたのだろう。

 天宮あまみやは、うーんと唸り、そっと指で顎を触れ、そっと笑った。


「英雄少女は歴代主人公の中でもトップクラスの魅力を持っていた。容姿や才能に加え努力家で計算高く、文句ひとつ言わない精神を御する心――勿論、私の方が上だがね。だが、彼女が私のことをどう思っているのか、正直わからないんだよ」

「わからない? 主人公だった先生でも、ですか」


「別に人の心が読めるわけでもないからね、私は完璧であって超人じゃない」

 そう言うと、どこか遠くを見るように静かに答える。

「彼女は私のことをどう思っていたのか、何を考え行動していたのか。内心ドギマギしているんだ」


 変わらず表情は笑顔のまま崩さない。

 笑顔を保ち続けることで考えを悟らせないつもりなのだろうか。

 天宮が藍乃あおのについて話したときに、自身の技術が裏目に出ればよいなと思っていたのだが、そう簡単にはいかないらしい。そもそも、天宮自身がそこまで考えているのか、知る由も手段もないが。これが杞憂に終わればそれはそれでよい。何も考えてくれない方が情報を集めやすいし、天宮自身が墓穴を掘ってくれるかもしれない。


「そんなことないですよ」


 僕も天宮と同じく笑顔を浮かべる。

 とびっきりの笑顔じゃなくていい。

 少し微笑むくらいの、柔和な笑顔を浮かべるだけでいい、相手が少し安心するくらいの。

 それくらいの笑顔で。


「・・・・・・藍乃は、先生にとても感謝していました。『物語に携わる者として必要な覚悟と決意、技術と知識、どれかひとつでも欠けてはならないことを教わったこと。演技に関する悩みも課題も、真摯に聴いてもらい支えとなってくれたこと。――今のあたしを創ったのは、先生、貴方です。立派な主人公になるあたしを見守っていてください』これが、先生に対する、藍乃の思いです」


 僕は先生から視線を外し、虚空を視る。

 何か慈しむような、そんな感じに。


「立派なことを言ってくれるじゃないか。兎音少年、英雄少女はいつ君にこの話を伝えたのかな?」

「・・・・・・実は自殺を行う直前ではないんです。生前藍乃が先生のことを話していたので、それを僕が紡ぎました。結果的にこれが遺言と言っても差し支えない内容だったので、常々先生には伝えようと思っていたんです」

「そうか、だから『見守っていてください』なのか」


 天宮は一人頷きながら肘掛けに肘を置き、顎を拳に置いた。

 白衣のスーツと相まって、サイエンティスト感が強めに出ている。


「これはまだ、未来を夢想していた頃の英雄少女の言葉か。彼女がここに存在しないことが、尚のこと惜しいことだ」

「ええ、まったく、そのとおりです」


 僕は微笑みを崩さず、共感する。

 若干の脚色はあるが、ほぼ間違いなく藍乃の言葉だ。

 まだ藍乃が主人公に選ばれる前、その頃に話していたときのことを覚えていて良かったと思う。適当に作り話を聞かせても良かったのだが、物語に携わる人間が僕のような凡人の創った話を信じるだろうか。答えはNOだ。安易な作り話や嘘は簡単にバレる。バレなかったとしても、深く言及されればボロが出る。


 やっぱり安易な作り話をする、という選択肢を選ばなくて良かった。案外、天宮は鋭いというか、勘が冴えている。それは会話している中でちょくちょく感じていたし、先ほどの『見守っていてください』という一言から、いつ聞いた話なのか気になっていた。

 ただのナルシストだったなら、楽だったのに。


「・・・・・・ぅねん・・・・・・兎音とおと少年。どうした、ボーっとして」


 やばい、諸々で込々なことを悶々と考えてしまった。

 僕がここですべきことは、考えることではなく情報収集と信用の獲得。

 天宮の領域であるこの場所の配置や室内の形を把握すること。そして、僕に対する不信感を抱かせず、僕のことを信用させる。信用するに足る人物だという印象を与えなくては意味がない。天宮との直接的なパイプを作ることが重要なのだ。思考はあとでも、終わってからでもできる。


「え、ああ、別に何でもないです。どうかしましたか?」

「聞いてなかったのか、ならばもう一度言おう」


 天宮は立ち上がると、僕の横に並び肩に手を置く。一瞬何をされるのだろうと身構えたが、別に何かをされるわけでもなく。ただのスキンシップの一環らしい。天宮は空いた片方の手を握り締め、肩と同じ位置に持ってくると、目頭を熱くするように語り始めた。


「私は、どうやら君を誤解していたようだ。私はことあろうに、真偽が定かではない噂に踊らされた。兎音少年、君は噂とは真逆の人間だ! 友に義理堅く、人の想いを汲み取り尊重し、他者を思いやれる心がある。すまない、こんな私を許してくれ」

「そんな、大袈裟ですよ」

「先入観から生徒の性格を決めつけるなんてナンセンス。君には無礼を働いたんだ」

「いやいや、僕は何とも思っていないので、気にしないでください」

「そうか。兎音少年がそこまで言うであれば、気にしないでおこう」


 そう言うと、天宮は僕から離れ自分の椅子へと着席する。


 どういう情緒で熱く語っていたんだ? 気持ちの切り替えが早いなんてものじゃない。なんと言うか、ナルシストだからこその上から目線な性格が相まっているのか? もしくは、あの語っていたときの表情や仕草も演技だったのか? なんだか付け入る隙がないというか、取っつきにくいというか。

 

 調子が狂うな。

 天宮と会話をすればするほど、自分の中でよくわからない人認定されていく。


「私は君と会えてよかったと思うよ、兎音少年」

「え?」

「兎音少年が私と会うために行動を起こしてくれなければ、私は英雄少女の遺言を聞くことはできなかった。この出会いはまさに、運命!」

「は、はあ」

「むむっ、反応が薄いな。――私が兎音少年と会う許可を出していなかったら、君が行動を起こしていなかったら、交わることはなかったということ。・・・・・・まさに運命! だからこそ私は兎音少年に、兎音少年は許可を出した私に感謝するべきなのさ!」


 天宮は演説をするかのように、声高らかに話す。

 そんな態度に少し苛立ちを覚えながら、僕は首を縦に振る。

 ここで共感しておけば、相手から信用されやすくなるだろうし、下手に否定したら別のやり口で熱弁されるかもしれない。ここはあえて、僕が大人な対応をして天宮を気持ちよくさせよう。こんなのを相手にしている特進コースの面々は凄いな。素直に尊敬するよ。


「運命ですか――巡り合わせって感じがして、なんだかいいですね」

「兎音少年も中々良い表現を使うじゃないか」

「そうですか? 主人公だった天宮先生に言われると、なんだか嬉しいです」

「兎音少年こそ嬉しいことを言ってくれる。最近は忙しくて、歓談する暇もなかったからな。随分とリラックスできた」

「へぇー、やっぱり先生クラスになると、猶予も暇もないんですね」

「うーん。アクシデントとイレギュラーな対応を強いられて、窮屈ではあった。事後処理に書類の提出に納税通知・・・・・・特に、木海月きくらげとかいう刑事にしつこくケツを追っかけ回されてね。正直、面倒くさくはあったさ」


 天宮は背もたれに体重を乗せると、一呼吸空けてから背伸びをした。

 姿勢を元に戻し、僕を視ながら続けて話す。


「まさか学生である兎音少年に愚痴をこぼしてしまうとは、少々リラックスし過ぎたかな」

「いえいえ、僕としても先生と話せて新鮮でした」

「・・・・・・そうだ。私の愚痴を聞いてくれたお礼に、ひとつ、いいことを教えよう」

「いいこと、ですか」


 タダで教えてもらえるのなら、なんでも聞こう。タダより高いものはないと言うが、タダが一番高いのであれば、それにあやかるのが一番賢い選択だと思う。


 それがどんなモノでも、情報でも。


「でも、そんな、勿体ないというか申し訳ないというか」

「遠慮しなくていい。兎音少年にとってもそんな話じゃない。物語についてだ。勿論、城漏洩には十分気をつけて話すから、安心したまえ」


「・・・・・・・・・・・・」

 ごくりと息を吞む。


「まずは、物語がどのように進行して、どのように国民に届けているか。兎音少年は私の物語を見て疑問に思ったことはなかったかい?」

「あの、凄く言いにくいんですけど。僕は、あまり物語を見たことはないんです」

「えっ・・・・・・っえ?」


 天宮は目に見てわかるくらい、動揺した。それも初めて見せる激しい動揺。


「見たことないって、一度もかい!」

「いえ、一度もってわけではないですけど、しっかりと最後まで見たことがないというか。たまに確認するくらいしか」

「ふーーーっむ」


 天宮は地獄の門の上部真ん中を陣取っている、考える人のようなポージングを取る。

 おそらく、僕が物語をあまり見ないことに驚いているのだろう。


 僕がどうして見ないかと訊かれれば、何となく。としか答えられない。テレビはなくても、スマホやラジオでも物語は見れるし聴けるが、どうも気乗りしない。藍乃の努力を知っているが故に、物語に対してあまりポジティブな印象を受けないのかもしれない。


 今時物語を観ない、聴かない、知らない人なんて、どこを探しても僕以外にはいないだろう。それほどまでに、物語の認知度と影響力は老若男女幅広く、メジャーなのだ。


 考えがまとまったのか、天宮は姿勢を戻す。


「少し歴史と物語の話をしよう・・・・・・・・・・・・」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る