第一章  物語/主人公 ~2ー2~


 今日の天気は晴天・・・・・・とは程遠い曇天だ。そんな曇天の中、屋上には先生が言っていた通り藍乃あおのがいた。


「おーい! こちぃー!」

 と手をブンブン振っている。

「今日はやけに沈んだ天気だよねー。待っている間雨が降らないように祈ってたよ」


 僕は、そうだな、と同意を示しつつ藍乃の隣に腰かけた。

 

 藍乃の言う通り嫌な天気だ。厳密に言えば、雨が降りそうな天気が嫌いだ。

 だが雲自体は大好きだ。観る場所、角度、位置、天気、サイズ、風向きで表情を変える。自然現象でしか創れない芸術であり、人為的に創ろうとしても創れない代物だ。とはいえ、僕が雲を好きになったきっかけは、藍乃が提案した雲を観賞するというだけの遊びが始まりであり、今考えてみれば何ともつまらない遊びってわけだが、中々乙な遊びであったことに違いない。


 もし僕が、一緒に雲を眺める遊びをしよう。などと言ったら、藍乃は付き合ってくれるのだろうか? そんなことを思いつつ、いっそ訊いてみようと藍乃へ視線を向け、昨日とは違うことに気がついた。


 昨日は鮮やかな紅色の袴だったのに対し、今日は学校指定の制服だ。

 制服自体は見慣れているのだが、藍乃と久しぶりに会ったのが袴姿だったためか、学生服姿は少し違和感がある。違和感というか、コスプレをしている印象に近かった。ただ、それでも制服が似合っているのが、何とも羨ましい限りである。

 

 それにいい匂いがする。

 いや、別に、それで興奮するとかはなく。昨日とは打って変わり一段と、なんというか甘い香りがする。昨日は石鹸だとかシャンプーだとか、日常的に香る匂いがした。だが今日は、大人な女性がつけていそうな上品な香り。多分香水をつけているのだろう。とはいっても、僕の知っている香水は自己主張強めの臭いイメージがあったので、香水本来の香りに少し驚いた。


 以外にも、僕はこの匂いが好きかもしれない。


「待ったか?」


 気の利いた言葉が見当たらず、とりあえず僕はふと頭に思い浮かんだワードを口から発した。

 藍乃はそれを聞き、顔を横に振りながら長い髪も一緒に靡かせた。


「のーぷろぶれむ。十分ぐらいは待ったうちに入らないって。まあ、もしもこれがデートだったとしたら、あたしなら機嫌悪くなっちゃうかもなぁー・・・・・・ちらちら」


 自分から『ちらちら』と効果音を発するあたり腹立つが、いつも通りの藍乃でよかった。昨日は久しぶりに会ったこともあって、距離感がいまいち掴みづらかったから。気まずい空気になったらどうしようかと思った。


「なら大丈夫だろう。別にデートってわけでもないし」

「うわー、兎音とおとはやっぱし花がないね。女としてちょっと傷ついちゃった」

「はいはい、以後気をつけまーす。それで? 今日はどうしたんだ? 何かあるから今日先生に許可取りに行ったんだろう」


 


 藍乃は渋い顔をすると肩を落としながらため息と一緒に、肺に入っている空気をすべて吐き出し呆れたような表情を浮かべる。

 今まで生きてきた中で一番長いため息だった。


「別に用事がないと幼馴染に会っちゃいけないルールなんてないでしょ。っま、どちらにせよ今日は用事があるんだけどさ。・・・・・・ふっ、やっぱりあんたは変わんないなー。そういう変わんないとこが好きなんだけど、兎音の場合コンクリの入ったドラム缶背負ったくらいの鈍感さんだからねー。あたしも兎音みたいに、なりたいなー」


 馬鹿にされているのだろうか、それとも嫌みか。


 おそらくどっちもだろう。藍乃の顔を見ればわかる。あの、煽っているかのような腹立つ表情。もし馬鹿にする意図で言っていないにしても、絶対褒めてはいないだろう。そう思う反面、藍乃の『用事がないと会っちゃいけないの』という言葉が、少し嬉しかったりする。今まで僕の方から避けてきたのに、それでも尚、切れることのない関係を続けてくれる。


 僕は改めて藍乃に感謝をしなければならない。

 と、心の中でひっそりと思ったり、思わなかったりした。


「はいはい。それで、結局のところ用事はあるんだよな? さっきそう言ったし」


「まあ、そうなんだけどぉ?」と藍乃は自分の発言を無視されたことに不満があるのか、不服そうな顔をする。ほっぺたを少し膨らましている。


「じゃあ、その用事って何なんだ?」

「あーそれがね? あたしってさ、物語に何かしら関わるためにこの学校に来たの――」

 藍乃は笑う。

「兎音も知っていると思うけど、主人公に選ばれるための教育だって受けてきたからね」

「・・・・・・ああ。もちろん」


 知っている。


 僕が藍乃と初めて出会ったのは幼稚園のときだが、そのころから藍乃の英才教育は始まっていた。当時の僕は何も考えなしに藍乃と遊んで、勉強して、ぬくぬくと暮らしていたが、当時を振り返ってみれば、ここまで教育熱心な家庭は現代においては絶滅危惧種だろう。


 藍乃がこの学校を選んだ理由も、さっき言った『物語に何かしら関わるため』というのもあるのだろうが、一番の理由は家族からの期待だろう。期待に応え、失望させないために――今までの過程を無下にしないための努力を評価してもらうために、そのためにこの学校を選び、そして学内唯一の主人公候補に選ばれた。


 功を奏し、藍乃の努力は実った。

 僕はそれを知っているし。ただ観ていた。


「それでさ!」

 切り替えるように、ニッパリ笑う。

「そのー、嘘みたいに聞こえるかもしれないし、冗談だって思うかもしれないけど。今日の朝ね! ポストを確認したらこれが入っていたの!」


 藍乃はそう言うと、内ポケットから手紙の入った封筒を取り出した。


「なんだコレ?」


 僕の問いに答える間もなく、藍乃はグイグイと押し付けてくる。


「いぃーいから、いーから! とりあえず、ほら! 封筒の中身を見てみてよ!」


 藍乃は無理矢理、僕の手の上に置いた。


 封筒は裏も表も黒色で統一されている。随所に金色の装飾が施されており、線で創られた金色の薔薇に、渦巻くように描かれた幾何学模様それが裏面にも描かれている――それによく見ると、金色の線はGOLDの金。指で触れる凹凸の重厚感が本物だ。そして名前は黒色の表紙と差別化するためか、白色で『藍乃英雄殿』と印字されている。


 ・・・・・・それにしてもこの封筒。肌触りが実に滑らか。しっとりとした肌触りで、指が吸い付くような感覚がする。この紙自体の価値を考えるとゾッとする。僕ら一般人では普通お目にかかれないような、そんな代物だろう。高級感がほかの紙とはまるで違う。


 気を取り直して中身を確認する。


 封筒同様、手紙も同じ材質だ。肌触りが封筒とまんま一緒、そして黒い。封筒も黒かったが中身も黒色で統一されているようだ。控えめではあるが、金色の線で模様が描かれている。

 内容は――



『藍乃英雄殿

 あなたが次期〈主人公に選ばれた〉ことをここに記す

 良き物語を期待している』



 ――これだけ。

 たったこれだけだ。しかし何故だろう、たったこれだけの文章なのに妙な説得力がある。紙の材質、振れた質感、施された装飾、見た目、そのどれもが本物であると納得させる。


「これって、偽物・・・・・・なわけないか。藍乃は・・・・・・これからどうするんだ?」

「それがね。この手紙以外にも別の封筒に書類が入ってて、全部に目を通したわけじゃないけど書類の中に、『二日後に審査員が藍乃宅へ伺う。その間、くれぐれも怪我、事故ひいては犯罪には手を染めないように』。だって! やっぱり現実なんだなって、少し感動しちゃった」


 藍乃は笑っている。心の底から笑顔を浮かべている。


「まあ、そりゃあそうだろう。お前は主人公になるために頑張ってきたんだもんな。僕も藍乃の幼馴染として嬉しいよ、おめでとう」

「いいんだってぇー、褒めても何も出やしないんだからぁ」


「別に何も求めやしないさ。――でも、僕にこんな重要なこと教えていいのか? たしか主人公の情報を勝手に広めたり、リークしたりするのは犯罪じゃなかったか?」

「まー『関係者以外への口外は厳禁』て書いてあったけど、あたし自身が主人公になったわけだし。それに今のあたしを作ったのは兎音のおかげでもあるんだよ? だから兎音は家族と同然」


 藍乃は少し恥ずかしそうに、照れながら話した。

 僕自身、藍乃に何かしてやった覚えはないが、無償の感謝は例外なく頂いておこう。

 感謝されることは嬉しいし、何より有料じゃないからな。


「そっか。僕が藍乃の為になったのなら、友達冥利に尽きるってやつだな」

 僕が言うと藍乃は頷き、グッジョブポーズを取る。

「それじゃあ、藍乃は主人公になったわけだし、どんな物語にしたいんだ? 流行りに乗って〈異世界系〉か? それとも謎解きよろしく〈ミステリ系〉か?」


「んーどーしよっかなー。なんだったらSFでもいいしぃ、ラブコメも捨てがたいなー、ホラーも魅力的なんだよねぇ・・・・・・。とは言っても、あまりに現実離れした物語はできないし。なによりあたし自身が物語を選べるかどうかもわかんないしぃー」


 兎音はさ、あたしにはどんな物語が似合うと思う?


 藍乃も僕も互いに、あーでもないこーでもない、と言いながら予鈴が鳴るまでただひたすらに語り合った。昼休みが終わり放課後になっても。僕たちは昔も今も忘れるほど未来さきの話に花を咲かせ、日が暮れるまで一緒に過ごした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る