応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 対空戦闘開始への応援コメント

     まぁ、射線上に味方の艦。。。よくあることで。米軍の戦略爆撃行でなんかでは、敵を撃ち落とさないで味方を撃ち落としたなーんてもともしばしば。。。
    艦船の対空機銃座に就く兵員が複数なのもうなずけるというもの。
     しかし、駆逐なんてものにはそもそも装甲なんてものが存在しないことから、せめて銃座、艦橋くらいには防弾装備を充実させてほしいものだけど。。。小さい容積/浮力の船体にこれでもかーってくらいに所狭し(実際に)と、いろいろ積んでますからねぇ。。。人員保護の観点からの防弾は無に等しい。。。のも、要求する側としては仕方ないのかもしれないが、実際に艦を扱う・運用する側からすりゃ、堪ったものではないわな<(‥; 
     艦種からして、戦艦の弾除けー戦艦(=戦闘主力艦(=艦種に菊花御紋のついた艦))とみなされてない補助艦ーですからねぇ(-_-;)> 金も手間も資源も掛けたくない・・・ってのがホントのところの存在だものね。
     しかし、それを戦闘の前面、戦術の前面に押し出しのは<日本>。武装強化し航続距離を伸ばして、強力な魚雷を積んでその破壊力世界に知らしめて見せたのは日本なんだけどねぇ、使いこなせなかった、運用の転換、装備の転換が遅れた。戦術の変化の速さに対応できなかった。
     原因?理由?ものひとかね・・・いずれも小さく、多方面に振り分けるだけの余力が足りなかったということで、戦場での戦術の変化に即応・対応しきれなかった。。。ということだろうかと。。。
     対潜ソナー技術・魚雷誘導技術にしても、同盟国(ドイツ)から技術情報を得られる状況に在りながら、先入観から情報入手(英国の高い対潜ソナー技術情報の入手の遅れ)が遅れ、魚雷誘導情報・技術が得られるじまい。。。ちぐはぐなんですよね。。。日本軍じたいが。
     結果・・・多くの駆逐艦が敵潜に沈められ、敵機の空襲に晒されて戦没。外地からの資源輸送もままならなくなり、建造対応もジリ貧。。。駆逐艦は補助艦で戦力外とはいえ、その多くの損耗損失を補填しない?できない?状況で。。。主力艦すら行動不能な状況に追い込まれたのが日本海軍・・・。
     柔軟性に欠けた組織が如何に脆いか、示す好例かも。。。
     その中にあっても、乗って操るひとの対応で生き残った?生き遺れた数少ない艦のひとつが涼月であり、雪風や響、潮の開戦当初から戦いに生き残ってきた艦たちなのであろう。奇跡だ、幸運だとか言うのはたやすいが、それを招き寄せたのはまぎれもなく、乗っていた”ひと”たちの賜物だろう。

    作者からの返信

     誤射の阻止は何時の時代も問題ですしね。
     対空砲座の人員が多いのは発射速度が速すぎるので砲弾の補給の為に多人数が必要という理由もありますが。
     条約で数より質で作り上げ、国力の差で個艦優秀主義に走り、世界でも優秀な艦艇が出来ました。
     ですがあまりにも作り込みすぎて、酷くコストの掛かる艦になった上に、広い太平洋に配備できる数が揃えられなくなったのが大きな理由かと。
     艦隊決戦、日本近海での決戦。
     これだけで国力を使い果たし、船団護衛や海域防御にまで手が回らなかったのが実情でしょう。
     国力が無いのに戦争するものではありません。


  • 編集済

     沖縄攻撃に向かうは第二艦隊第一航空戦隊から大和、随伴するは第二水雷戦隊旗艦矢矧以下第7駆逐隊(潮、響)第17駆逐隊(磯加瀬、浜風、雪風)第21駆逐隊(初霜、朝霜、霞)第41駆逐隊(冬月、涼月)の計10隻の駆逐艦。
     うち生存、帰還できた艦は駆逐艦の5隻のみ。他は戦没している。
     また、涼月に関しては艦橋より先、艦首を部分をこの時の戦闘により破断、喪失した状態でかろうじて本土帰還を果たしている。
     第一航空戦隊を構成する他の艦(天城、葛城、隼鷹、龍鳳)については、塔載する航空隊の編成ができず(海軍上層部の判断による本土決戦に向けての機体と乗員の温存のため、その一方で、陸軍航空部隊は大和の出撃に呼応しての部隊出撃支援を敢行しており、陸海軍上層部の意見・行動の齟齬が生じている。作戦行動の同調協力体制がとれていれば・・・あるいは、と思わざるを得ない事実である。⇒この戦訓が後の自衛隊発足に伴う編成において陸海空の格組織を束ね統合作戦指揮に当たる組織を設けることになる。)、出撃を断念している。
     もし、これらの空母に搭載されるはずの航空部隊が配備、出撃に参加して艦隊防空をしていれば、台湾基地からの航空部隊l攻撃、陸軍航空隊の支援、鹿児島各地の航空基地からの出撃機と相まって、あるいは歴史が変わっていたかもしれない。
    (菊水作戦自体は第1号作戦から第10号作戦まで実施され、沖縄戦終結をもって終了している。その詳細および日米双方の戦死傷者数については、各自で調べてほしい。それにより大和の沖縄攻撃はそんな戦いのほんの1部、序章でしかないことがご理解いただけるかと思う。)
     その意味でも、この戦いに散って逝かれた方々英霊に対し、この日本に代々生まれ育つ日本人として感謝と黙とうを。

    作者からの返信

     おっしゃる通りですね。
     なので、台風の進路から外れ、米機動部隊からも遠い東シナ海に残存空母に戦闘機を乗せて援護させています。

     陸海軍はもっと昔、日露戦争時代ぐらいkら協調して欲しかったです。

  • まだ遠き沖縄への応援コメント

    激闘。。。そのひとこと。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    その一言だけで、激しい戦いを表現できたと安堵しています。

  • 涼月など駆逐艦は地味ながらも重要あり数も必要とする艦艇です
    秋月型もそうですが松型も量産性も護衛としても大分役立ちますからね

    後妄想などですみませんが船団護衛にも焦点をあげるのもどうですか?
    例えば護衛の駆逐艦が潜水艦を沈めたり護衛空母の艦載機が哨戒する等
    また護衛空母なら6500tの貨物を搭載し14機以上の艦載機を搭載する
    MACシップのような架空の日本護衛空母とか如何ですか?
    日本の国力でも終戦までに30隻以上建造は不可能ではないと思います

    作者からの返信

    新作を読んでいただきありがとうございます。
    地味ですが駆逐艦は重要な働きをしてくれます。

    船団護衛に焦点を当てたいのですが、地味になりがちなのと、今は連載中の二作で手一杯でして、余裕がありません。
     いずれ書きたいと思いますが。

     あと、日本だと駆逐艦神風の活躍が有名なのでそれを超える話しとなると難しいのもありますが。

     護衛空母の案は面白そうですね。航空機輸送にも使えますから。