応援コメント

第89話 【第2部】作者あとがき」への応援コメント

  • ロマンが詰まってますね…
    いいぞ、もっとやれ!!(笑)

  • 月……月かぁ
    マイクロウェーブからのサテライトキャノン……

    アルファ「貴方に、力を」

  • アルファたちの名前がなんでもベータ、ガンマじゃなくてナンバリングなんだろって思ってたらオメガが出来で出てくるのね…wって思った。
    もうちょい名前ひねれません?若干冷める…

  • 3部で終わりかー。残念だけど楽しみでもあります!

    ウォードは……なんというかアレな感じでちょっと残念感が。

    あと、ウォードはオメガとかどう作ったんだ?って疑問点が…。
    現存するAIの性能を遥かに凌駕しているアルファを一時的に凌いだ上、初期稼働時にデータセンターが焼けつくほどの演算処理を必要としたトルーパーの管制制御とかどうやってんの?とか…。
    トルーパーから残ってたデータから復元したとか無理じゃね?。だってあくまで本体は三鷹ダンジョンのデータセンターにあるわけでトルーパーにはないし、よくてトルーパー2号機に残されていたアルファの稼働データから性能を推測するくらいしかできない気が。
    三崎が表に登場してぶっ壊れAIのアルファを模倣して作ったって話が考えられるけど、やはりそれでもそんな雛鳥のような状態でアルファを欺けるかって言われたら…。
    むしろ本当にその過程で作れたら三崎並みor三崎以上の開発能力があるってことになって、トルーパーを復元して作らずに自分の武器開発して三崎に挑めばいいやん?っていう矛盾が…。
    ウォードの存在云々より存在自体があり得ないオメガの部分が引っかかりました。

    三崎と元々知り合いで、国を跨いでいるけど同じくらいの才能をもち趣味もあうし、親友同士でライバル関係って感じの設定だったら胸くそなキャラじゃなく違和感がないウォードになっていいキャラになってたかな?
    オメガの存在は三崎がアルファを作成時に三崎に協力を求められ、共同で開発し、そのついでで自分のものを作ったってなら話はわかります。
    トルーパー試作2号機を使ったスターダストメモリーのオマージュもウォード自体が三崎同様ロマン主義者だからであり、三崎なら防ぐとわかっていたし、久々の再会にテンションがあがったからってなら違和感がないかなぁ。欲を言えばトルーパー試作2号機と三崎が乗るトルーパー試作1号機と相打ちした後、今度自分のロマン武器のお披露目だッ!って感じで自分専用の変身外骨格(アメリカだからアイアンマン的な??)着て三崎のロマン武器とぶつかって欲しかった。

    ウォード自身天才の領域にあるんだろうけど、三崎のライバルポジにしては唐突に出てきた感がある第三者って感じがして?だし、やられ役にしてはなんか胸くそ悪い上結局最後は空気な感じであっさり退場したしで印象が悪いのが…。


  • 編集済

    あれ?てっきり異世界編が有るかと(^ω^)異世界でロマン武器で無双して欲しかった(*≧ω≦)

  • 最終章…もっと続くと思ってた…


  • 編集済

    最終章は寂しいですけど宇宙に行ったら次は無いですよね。

    確かにウォード(とオメガ)は不完全燃焼で退場しましたね。
    人の世のしがらみに支配されないモンスターと違って、某国に所属する人間なのが事後処理を描く手間を生んだせいな気もします。

  • 最終章...?嘘、だろ...

  • 最終章…だと…?
    アルファがあんなに増えて、しかもキッチリ差別化するとは思ってなかったので楽しかったですw

    海外の掲示板とかも気になったりしました。