第2話
もやもやする日が、数日続いた。
「そうだった。あの時も部下のいる前で、俺は部長に𠮟責されたんだ」
月曜日の週間予報で、梅雨前線の停滞状況を報道した時のことである。六月の末になっても全国的な活動がされず、梅雨前線が九州の南端に停滞し九州南部の鹿児島辺りが集中豪雨となっていた。いわゆる、線条降雨帯の発生である。太平洋高気圧の張り出しが弱いのか、大陸の高気圧が衰えをみせないのか、結果的には梅雨前線が九州南部にへばりついたことにより、鹿児島県を中心に大量の雨をもたらしていた。
正木は推測していた。
「当初の予測は、この頃になると太平洋高気圧の勢力が増してきて、朝鮮半島から中部北陸地方、そして関東平野辺りでせめぎ合いが起こり、九州北部から東北地方の宮城県辺りまでの広範囲に渡って梅雨らしい降雨となる。と、そのように予測した。それが意に反したと言うか、そのようにならないと牛田部部長の横やりで、やむなく修正し報道したため予報が外れてしまったのだ」
そして、咎められたことに及ぶ。
このことに、部長が噛み付いた。それも尋常ではなかった。何時ものことと高をくくって受け流そうとしたが、今度ばかりはそうは行かなかった。執拗に俺を攻めたてた。それだけではない。報道番組というのは、事前会議があり報道する内容は、そこで揉まれ検討される。
出席者は部長、ディレクター、報道当事者の俺とリーダー、サブリーダー、スタッフ三人、それにたまに局長が参加することがあるが、今回は不参加だったが。とにかく俺としては、何時ものように事前会議までにあらゆるデータを用意する。
気象衛星から送られてくるデータ。過去の同時期の予報と結果とこの分析資料。これは約五年間分を用意する。その比較も当然、統計数字として分析資料が加わる。さらに重要資料として、今年の予測と実際の気象状況の分析資料だ。これはもっとも、近似値としての実勢を表わすものである。
膨大な資料に基づいて分析し、当日発表分と併せて今後一週間の気象の変化推移の結論を出す。
だが、この膨大な資料とて、あくまでも結果であって参考資料でしかない。いくら推測し結論を出したところで、同じような結果になる保証などないのだ。それは誰もわきまえている。だからこそ、気象衛星から送られてくる気象データが示す日本列島全体、あるいは近隣の気象の変化推移資料が大切なのだ。
それらに基づいて、推測し結論を導き出す。それを大体五パターンほど作り、事前打ち合わせに提出し検討するわけだ。喧々諤々議論が交される。もちろん、夫々のパターンについて設定した根拠がついている。正木とリーダー、サブリーダーたちが携わり意見の集約した五パターンである。
例えば、一例を示すとこうだ。
一週間といっても何週目かによって、異なる今回の予報は六月の第四週目であったことから、太平洋高気圧の勢いが勝るという設定をした。当然設定の根拠を添えた。気象衛星インテルサットの地球上の、特に、日本付近から赤道付近までの詳しい気象情状況、特に前週一週間の動きと、六月四週目の過去五年間の分析資料を基に解析し、梅雨前線が日本列島の真ん中ぐらいに横たわるように停滞するとした」
次に設定パターンを変える。
正木が、真剣な眼差しで続ける。
「今度は、大陸の高気圧の動きに注視してみると、どうなるか」
とまあ、こんな具合に設定を変え、五つほどの気象予報を用意したのである。時には二時間も三時間もかけて一本に絞ってゆく。「今回の予報は、例年通りの動きになるだろう」と、最終的に部長が結論を出した。
最終予測の決定は、部長に対する参加メンバーの全権委任によるものである。
事前打ち合わせでは、度々保留となり再調査となる場合がある。たかが天気予報。当たるも八卦当たらぬも八卦と見られがちであるが、当事者たちにとってみればそうはいかない。与える影響を考えれば、いい加減な報道は許されないのだ。
気象報道は何時も切羽詰っている。
それもそうだ。
毎日報道されるわけだから。それも朝、昼、晩の予報は同じではない。気象の変化は目まぐるしく変わることが多い。そんななかで、時間と睨めっこし予測してゆく。今回の四週目は、三度の事前打ち合わせで結論が出された。しかし、予測が外れた。自然現象を予測することは非常に難しい。とことん調べた結果であっても外れたのだ。それも合議で出した予測だけに、本人にしても納得がいかないが予想に反した。気象の予想に関しては自然の勝ちであり、変化を読みきれなかった我々の負けということになる。
すぐに反省会へと移る。
負けたのであるから当然である。
いくら厳しい自然現象といえども、外れてそのままとはいかないのであって、何故外れたのか原因を探り、誰もが納得いく結論を出さなければならない。そして、次の予想に反映させるのだ。
どの番組、あるいは報道であっても視聴率という物差しがあり、結果として求められる。当然視聴率が低迷すれば、気象予報とは若干異なるが、反省すべく原因を究明することに変わりはない。だから番組を統率するディレクターとて真剣であり、逆に高視聴率の場合であっても維持すべく気が抜けない。
気象予報でいえば視聴率もさることながら、さらに公共性という特殊要因が加わる。気象予報の視聴率は、勝敗率に置き換えられることがしばしばあり、予想が当たれば勝ち、外れれば負けと区分けされ、これを統計的に集計してゆき、正確性が評価されることになる。
気象予報官の正木にとっても同様であった。自然現象が相手では、人気取りなどないから他の報道番組とは異なるが、それでも神経を使う厄介なものだ。その道に入り経験を積んでも、外れるときは外れる。下調べを入念に行い、過去の統計的資料を分析解明し、さらに現代の文明の粋位を集結した、気象衛星の捉えた最新のデータ分析資料を加え、事前打ち合わせで議論を重ね出された予報であっても、自然の変化に敵わぬことがしばしば発生する。
だから気が休まらない。
こんななか正木は、梅雨前線の動きが予想に反して北上しなかった検証結果をもって、報道後の反響を基に反省会へと臨んだ。そこで繰り広げられたのが、本人にとって谷底に突き落とされるような、屈辱のなにものでもなかった。
局長を交えた会議で直属上司である牛田部長が、責任者として今回の気象予報の外れを侘び、正木を擁護するのではなく、自らの責任を部下に転嫁したのである。
「私の経験に基づく予想では、太平洋上の高気圧の張り出しが例年に比べ弱く、近頃南米チリ沿岸付近で発生したエルニーニョ現象が意外にも大きく影響し、梅雨前線が九州南端付近に停滞すると考えまして・・・・・」
「うっへん!」
なにか意味もなく、咳払いを一つし続ける。
「すみません」
「ええとまあ、週間予報での梅雨前線の動きも、エルニーニョの動きからここ一週間は変わりないと事前打ち合わせで主張したが、ここにいる正木課長がろくすっぽ考えもせず、例年どおり大陸から張り出している高気圧が弱まり、結果前線が北上するなどと強引に押し通したため、図らずも報道した予想が外れてしまったのです」
「このことが結果的に皆様に迷惑を掛けることになり、私としても課長の暴走に身体を張って阻止すればよかったのですが、力及ばずこのようになったことを悔いております。ただ、これからのことを考えますれば、この際過去の気象結果統計から勝敗率の低い正木君を、気象予報担当として留めて置くわけにはいかないものと考えております」
野尻報道局長に向かい、牛田が脂ぎった目つきで告げ、しゃあしゃあと言ってのける。
「その辺のところ、局長ご考慮のほどお願いいたします。彼にとって、これ以上責務を全うさせることは、我がテレビ局にとって損になりますが、益を生むことなどないと思われます」
のうのうと言い、睨むような目つきで、
「こらっ、正木!」
「ぼけっと阿呆面していず、謝らんか!」
「局長に、これだけご迷惑をお掛けしているのが分からんのか。さあっ、額をテーブルに擦り付けて謝れ。この、馬鹿者が!」
正木の立場など考慮せず、ディレクターや他の関係者、それに正木課長の部下たちのいる前で、頭ごなしに平然と言い放った。
正木は、まさかこんな展開になるなどと思いもよらなかった。屈辱のなにものでもない。根も葉もない、おおよそ気象報道官しての正木の気象予報結果とは程遠い、慇懃な牛田のごまかしで弾論されるとは、正木にとって抜き打ち的であり意に反する納得できるものではない牛田部長の言い分である。
反論しようと目を吊り上げるが、言葉が出てこない。ただ憮然としていた。すると牛田の叱咤がまた飛んでくる。
「こらっ、早よう謝らんか!」
「こやつのこの態度を見れば、反省の色など皆無でございます。許しを請う気持ちなどなく、高慢さばかりでまったくしょうがない奴です」
さらに追撃された。これまで弾圧され、言い訳できる雰囲気はこの場になかった。無言のまま怒りをこらえ、頭を深々と下げた。
「こらっ、正木!なんだそのふてぶてしい態度は、詫びを入れんか。『申し訳ございませんでした』と、何故いえぬ。この不埒者が!」
牛田が局長の前で、これ見よがしに怒鳴った。
額をテーブルに擦り付けるように頭を下げ、正木は屈辱に耐えながら蚊の鳴くような声で詫びた。
「申し訳ございませんでした・・・・・」
すると、野尻局長が制止する。
「いいや、いいんだ。間違えは誰にでもある。そんなことせんでよい。そんなことしたところで、予報が外れ被害を被った人々が、その被害を回復できるとでも言うのか。自然現象の動きを推測することは難しい。だからと言って、外れてよい理屈はない。これからその確率、精度をどれだけ高め、気象予報を必要とする人々の役に立てるかが重要なんだ。これに懲りず、益々精進して欲しい。分かったな、正木君」
野尻が返す刀で告げる。
「それに牛田部長、そうがみがみ怒鳴るなよ。発表した気象予報の最終結論は君が出したんだろ」
「は、はい。さようでございますが。それがなにか・・・・・」
「それだったら、気象予報結果の責任は君にあるんじゃないのかね。たとえ部下の主張したもので、部長の主張と異なっているものであっても、それを君が採用したんだろ」
「はっ、そうは申されますが。この正木が『正規の気象予報官だ』と、私の主張を強引に押しのけ、予想外れの予測を強引に押し通したために外れてしまったものでありまして・・・・・」
牛田が口ごもった。
「なにを君は責任を転嫁している。たとえ君の許可なく行った部下の失策でも、君の失敗と同じだ。それは部下の統率が出来ていないということになる。それを君はぬけぬけと、正木君に押し付けおってなにごとか。それに言いたくはないが、彼には部下がおる。この会議も、それらの者が参加しての打ち合わせではないか、それを考慮もせず課長の進退のことまで言う奴があるか。気おつけたまえ!」
矛先を部長に向けていた。ばつが悪くなったのか牛田が言い訳をする。
「誠、誠に申し訳ございません。決してそのような心算で、課長を怒鳴ったわけではございません。彼の今後のためを思いまして、叱咤したまででございます。言ってみれば、愛の鞭とでも申しましょうか。彼の部下たちの前でいさめたのも、彼に対する部下としての指導の心算でありまして、大意はございませんです。はい・・・・・」
無理矢理とってつけたような言い訳をした。さらにこじつける。
「これは、私流の愛の鞭とでも申しましょうか。そうだよな、正木君。私の指導は間違っていないな。君なら分かるだろ」
やむなく、正木が返答をする
「は、はい。存じております。すべて私目がいたらないために生じた結果でございます。今後につきましては、部長のご指導の下、さらに精進し予報外れのないよう努力する所存でございます。誠に申し訳ございませんでした」
あらためて正木は、局長に向って深々と頭を下げ、さらに部長にも同様にした。
野尻が言う。
「そうか、それならよいが。まあ、正木君。これに懲りず頑張ってくれたまえ。しかし、牛田部長の激怒こそ、真剣さの表れといっても過言でないか・・・・・」
報道局長の野尻が矛先を納めた。結局、正木に対する誤解が解けたわけではなく、牛田部長の失態を肯定する結果に、憤りが胸の奥に沈殿する結果となった。
「こんなことが、何時まで続くんだ。牛田の詭弁が通用するなんておかしいではないか。なんで俺ばかり攻められるんだ。俺一人が悪者になり、糞部長が認められる。こんな理不尽なことはない。それも部下のいる前での言いがかりだ。彼らには分かってもらえると思うが、結局は長いものに巻かれろという、悪しき習慣が蔓延してしまうではないか。部下だって俺の言うことを聞かず、部長の顔色を窺がい行動するようになる。組織があってないような烏合の集団に成り下がる」
「くそっ、どいつもこいつも狸や狐と同じじゃねえか。外面だけよくして、腹のなかは真っ黒で分からぬ奴らばかりだ」
腸が煮え繰り返るが、ぐっと息を呑み懸命に堪えていた。
「課長、何時までそんな無様な格好をしているんだ。さっさと席に着かんか。会議が進まないだろ」
牛田のいやみが振り注いだ。
「はっ、申し訳ございません」
さらに頭を深く下げ、そして席に着きなおした。その様子を慇懃に見つつ牛田が告げる。
「それでは、議題を次に移らせていただきます。局長、宜しいでしょうか?」
野尻局長に媚を売るように、議事進行を図った。
「ああ、いいぞ。次に進めてくれ。早く終わらせて、私は次の会議に出なけりゃならんでな。役員連中との大事な会議だ、早よう頼むぞ」
「は、はい。承知いたしました。それでは次の議題ですが、九州南部にもたらした集中豪雨の被害状況に関しまして、地元住民に注意を促すことに・・・・・」
牛田は正木のことなど無視するかのように、主導権を奪い喋り出していた。正木にとり、この反省会議が何時終わったのか定かでなかったし、その後の議題がなんであったかなど、まったく頭に入っていなかった。彼の頭に残っているのは、責任を転嫁され一人悪者にされたことへの屈辱であり、真っ赤に燃え上がる心の怒りであった。
身体のすべての血が頭に上り、そのことだけが強く脈が打ち続けていたのである。正木が多少冷静さを取り戻したときには、彼だけがぽつねんと一人会議室に取り残されていた。
何時、局長や部長らが席を離れたのかも分からなかった。
それほど正木にとり、屈辱の虜にされていたのである。
正木は醒めていた。仕事に取組む姿勢は相変わらず真面目一方だったが、どこか空しさが心の奥で芽生えていた。
「こんなことは、今に始まったことではない。何時ものことだ」と諦めが先にたった。忠実なほどの仕事心と諦めという心の遊離。相反するものが彼を支配していた。心のなかでときに相反する動きが彼を悩ました。
特にこんなことがあった今は最悪である。
だが、仕事は待ってくれない。気象予報が外れ集中砲火を浴びへこんでいるときでも、次なる気象予想が待っているのだ。心の葛藤と屈辱を抑え込み苦虫を噛み潰した顔で、すでに誰もいない会議室を出た。
そして、すぐには自分の席に戻らず屋上へと出た。するとぱっと視界が広がる。燦々と降り注ぐ陽射しが、眩しく目に飛び込んできた。手のひらを視線の上にかざし上空を窺う。真っ青な空に白い雲がゴマ粒ほどに浮かんでいた。それを見て呟く。
「ううん、なんと広く眩しい青空なんだろう。俺の受けた屈辱など、胡麻粒ほどの小さな雲と同じじゃないか。それを、たかが部長に諌められたごときで、被害妄想のように胸のなかで膨らませ、中傷的になっている己がいるなんて・・・・・」
遮る指の間から差し込む日差しを受けながら、己を追い込み小さくなっていることに恥ずかしさを感じていた。
「だいたい、この真っ青な空とそのなかを泳ぐ白い雲。現象面で物理的には解明されているが、受ける感動面の精神的安らぎの動きなどとの、相関関係の解明は完全とは言えない。地球上での現象面、さらには地球全体を含んだ宇宙での物事の解明まで及んだ場合には不明なことばかりだ」
「それを考えれば、人間の知恵で解明されていることなど、たかが知れている。広大な深海の解明や陸地での地底の解明それに広大な宇宙の解明など、まだまだ未知なことが多い。自然現象の解明など、制覇しているなどと言うこと自体、奥がましいことだ」
「それを、人間が勝手に取り決めた資格を持っているからといって、多少知識があるだけの話しではないか。なにを勘違いしたか、気象予報官などと偉そうに、未解明のはかなき知識の上で気象予測をするなんて。それこそ大それたことであり、ある意味では無謀というなにものでもない。自然界の動きを、百パーセント予測し的中させようなんて滑稽ではないか。それを自惚れて、俺がやってやるなんて」
大きく息をする。
「ああ、こんなことで負けてたまるか!」
ついと叫び、声が出た。すると、気持ちが青空のように晴れてきた。
「さあっ、やるか。誰がなんと言おうと、俺は気象予報官だ。自然を相手にお前らの動きを予測してやる。今度こそ、ずばり当ててやるからな。覚悟しておけ!」
力拳をぐいっと突き上げ、姿勢を正して構え発した。
すると、青空から響き渡る。
「ええ、なんだ。お前みたいなへなちょこ予報官に、俺の動きが分かるだと。大した知識もなく小さな人間どもが、俺らの大自然界の変化推移を捉えることなど出来るわけがない。どれほど我らの変化動きを、的確に捉えているというんだ」
「それでも昔は、まあ、百年も前の話しだが、お前らが地球を大事にしていてくれたから、自然の法則で四季の変化がほぼ決められた周期で変ることが出来ていた。ところがこの二十年の間に、お前ら人間の身勝手で汚しに汚し、自然界の体系を崩してしまっているではないか。これが影響して、季節周期が顕著に狂い始めているのだ」
「地球温暖化だのと騒いでいるが、すべて人間どもが好き勝手な欲望に基づき自然を破壊していることの証拠だ。その現われとして、今年のこの時期からすれば太平洋高気圧が力を増し、オホーツク高気圧とせめぎ合いが日本列島のほぼ中央、そうさな静岡から金沢の横一線に来ていなければならんのだ」
「我ら自然界が警告しているから、九州南岸に梅雨前線を停滞させ大雨を降らせているのだ。そのことも分からず、人間どもの愚かな行いを改めなければ、さらに厳しい警告を発せねばならない・・・・・」
そして言葉を止め、正木に勧告する。
「おい、そこの甘ちゃん予報官よ。人間どものくだらん争いなど、何時までも気にしていては駄目だ。もっと勉強せい。もっと突っ込んで研究せい。他愛のない争いごとに怒りを捧げているよりも、もっと大きなことに全精力をぶっつけろ。そして、俺らの動きを的確に捉えてみろ」
「それが出来なければ、気象予報官など辞めてしまえ。ただのぼんくらに成り下がればいいんだ。お前の上司のようにな。それが嫌だったら、こんな小さなことで何時までも、うじうじしているな。そんな時間はないはずだ。こうしている傍から、我ら自然界は刻々と変化し続けているのだぞ」
「分かったか、正木裕太!」
正木は青空の一点を見つめていた。なにか、頭をがつんと殴られたような衝撃を受けていた。先ほどまで屈辱だのとへつらっていたことが、なにやら小さなことのように思えてきた。
「何時までも、感傷的になってはいられねえ。こうしている傍から、俺が予測しなければならない気象が、刻々と変化しているんだ。乗り遅れてたまるか。おいておきぼりにされてたまるかよ」
「よし、見てろ。こんどこそ、的中させてやるぞ。自然界よ待っていろ、ギャフンと言わせてやるからな」
そう心に決めた。すると、身体全体が熱くなってきた。顔が高揚してきた。両手でばしばしと頬を叩き、両足に力を込め踏んでいた。
「さあ、こんなところでぼっさとしている時間はないんだ。早速戻って今晩の報道までに間に合わせにゃならんぞ。今夜から明日の気象予想をしないとな」
正木は踵を返して、自分の部屋へと戻っていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます