Polar Night

「だから言ったじゃん、君は制服じゃ暑いよって」

「だって、こんな事、させられるとは」

「はは、聞こえない」

 夏の夜明けは早い。白みだした空の向こう側で、朝焼けを映し出す太陽が見え隠れしている。段々と明るく染まりゆく街に、後ろで先輩が「綺麗」と小さく呟いた。

「線路も見える。あそこ通るなら、こんな高い場所に駅なんか建てなくていいのにね」

 急勾配の坂道を自転車で登り続ける僕は、息も絶え絶えに「そうですね」と吐き捨てるのが精一杯だった。二人分の体重を乗せたペダルを強く踏みしめる。落とされないよう、腰に回された腕に力が入るのが分かる。否が応にも高鳴る鼓動に、運動量と暑さという言い訳が揃っている事に安堵する。

「あ、見えてきた。もう少しだよ。頑張って」

 先輩が背中を軽く叩く。汗にまみれてシャツが濡れていないかとか、そういうくだらない事を考え、恥ずかしさやら罪悪感やらほんの少しの些細な嬉しさやら、そういうものを袖を捲った腕に込める。汗で滑らないようハンドルを強く握り、それに比例するようにペダルを漕ぐ足にも必死に体重を乗せる。

 そうやってようやく駅の前に到着して、僕は自転車を止めた。息を切らしてうな垂れる僕に、先輩は「お疲れ様」と労いの言葉をかける。

「こんなに必死になってるところ初めて見たかも。汗だくだよ」

 俯いた顔をゆっくりと上げる。酸欠で霞む視界に、僕と同じく学校指定の制服に身を包んだ先輩の姿が映る。

「助かった。ありがと」

 そう言って微笑む彼女に何を返すべきか分からず、まだ息が整わないからと自分に嘘をつきながら「はい」になり切れなかった「はあ」を漏らす。

 自転車を建物の陰に停め、先輩の後に付いて行くようにして小さな駅に入る。先輩が券売機に向かうのを横目に、僕は傍にあったベンチに腰を下ろす。蒸れたシャツが気持ち悪くて、襟元を掴んでばたつかせた。

「夏でも朝方はちょっと寒いね。一枚羽織るもの持ってくればよかった」

「後ろに乗って何もせず風に当てられ続けてればそうでしょう」

 嫌味ったらしい言葉に先輩は少し笑って、僕の隣に腰をかけた。「荷物は何も無いんですか」「ほとんど先に送っちゃったから」。そんな、意味も無いような会話の後、僕らの間に居心地の悪い沈黙が流れる。部室での無言の時間はむしろ居心地が良いのに、それとは真逆だった。もっとも、そんな事を思っているのは僕だけなのだろけど。

 改札の向こうに、夕方とも朝とも思えるような橙色が広がっている。その下に無機質な線路が敷かれていて、隙間から薄い緑の雑草が短く生え揃っている。改札口を一枚隔てただけのあそこはもう別世界だ。彼女はもうすぐ、あの線路をなぞって空の向こう側にいくのだろう。ずっとずっと遠くにいくのだろう。

 静かな風が吹く。雑草が優しく揺れる。熱の籠った体に丁度いい冷たさだった。それに先輩の繊細な髪がなびく。

「世界に二人だけみたい」

 先輩はまた小さく呟いて、長い髪を耳にかける。

 言いたい事も訊ねたい事も、きっとたくさんあるはずだった。でも、何を言ってもなぜか不正解のような気がして、僕はどうするべきか分からずにいる。

 何か言うべきなのだと思った。でも、言葉を必要としているのは僕だけなのだとも思った。先輩にとって、今この瞬間に必要な言葉なんて何もないのだろう。全ては僕のエゴでしかない。そう思ってしまえば、この沈黙に理由ができたみたいで少し楽になった。

「君も一緒に来る?」

「……はい?」

「このまま二人で、どこかずっと遠くに逃げようか」

 いたずらっぽく笑う先輩に、僕は何も言えなかった。否定の言葉を吐き出したくなかった。「いいですね」と笑って、二人で手を取ってここじゃないどこかに行きたかった。「逃げようか」という彼女の言葉を、本気にしたかった。

 先輩が携帯を取り出し、時間を確認してベンチから立ち上がる。改札に向かう背中を僕も追いかける。遠くから、電車がこちらに向かってくる音が聞こえる。

「じゃあね」

「はい」

「また」とは言わなかった。言えなかった。自分への呪いになると思ったから。先輩は僕の言葉に微笑んで、切符を改札に通す。扉が開き、一歩前へ出る。もう僕がいる世界とは違う場所に立っている。

 風を切る音、鉄の音。電車が迫ってくるのが分かる。先輩はゆっくりと振り向き、口を開いて小さくこう零した。

「それでいいの?」

 いいわけがない。言い残した事も伝え損ねた事も、いくつだってあるのに。

 僕はここに残る。彼女はずっと遠くに行く。思い出だけを変わらぬよう手元に残しておく。きっともう、夏が終わる。

「……また会えますか」

 言葉にした瞬間に理解した。後悔した。多分、これが一番の不正解だと。彼女が最後に残した優しさを無下にしてしまったと。他の何でもよかった。でも、これだけは誰も救われない言葉だった。

 先輩は少し俯き、優しい目をする。全てを見通しているかのように遠くを見る。「君ならそう言うと思ったよ」。言葉にしなくとも、なぜかそう言ったような気がした。

 先輩は口を開き、短い言葉を発する。その瞬間に轟音を鳴らした電車が停車する。スカートが翻り、髪がふわりと宙を浮く。「先輩ならそう言うと思いました」。言葉にならなくても僕はそういう顔をしていただろうし、先輩もそれを感じ取ってくれただろう。彼女はやっぱり、少し遠くを見ながら微笑んだ。

「じゃあね」

「はい、また」

 先輩は振り返って、開いた電車の扉をくぐる。小さな音を鳴らし扉が閉まる。先輩はこちらに向かって手を振る。少し迷って、僕も手を振った。先輩の表情は変わらないままだった。僕もそうであってくれればいいなと、胸の内で願うばかりだった。


 ペダルを踏む足に二人分の体重はない。ただ向かい風を受けながら坂道を下っていく。

 空はもう夏模様の青空を塗り広げていて、街も騒がしく、暑くなりつつある。なのに、僕の周囲は夏と呼ぶにはあまりにも静か過ぎて、世界に一人だけみたいだと、小さく呟いた。

 見下ろした線路を、長い電車が走っていく。段々と遠くなって、そして、青の向こうへと消えて行く。

 向かい風は強い。なんだか少し肌寒いような気がして、捲っていた袖元を元に戻した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る