五日目

翌朝、怜は目を覚ますとすぐに身支度を整え、紙袋に例の壷を入れると裕太のアパートに向かった。外階段を登り、玄関のチャイムを押すとすぐにドアが開いた。


「あ、怜さん、おはようございます。」

「おはようございます。どうですか、昨夜は何か変わったことはありませんでしたか?」


朝の挨拶もそこそこに、怜は裕太の様子を伺った。


「それが、夜寝ていると、女の声が聞こえてきて……何を言ってるのかちょっとよくわからなかったんですが、ちりちりそわか?とか、そんな感じの事をぶつぶつ言っていました。そのあと見知らぬ男の声がして、僕に謝るんです。“自分のせいで、済まない”って。」


見知らぬ男というのは竹下博のことだろう。裕太もやはり、昨夜は霊障に見舞われていたようだ。

ひとまず女の様子を視てみるか……。

怜は靴を脱ぐと裕太の部屋に足を踏み入れた。

部屋の様子は昨日のままだ。雑然と積み上げられた段ボール。中身をひっくり返したままになっているのも昨日と変わらない。

──が。そこにいるはずの場所に女の姿が視えない。 

部屋の左隅に置かれたベッドのすぐ脇は出窓になっている。その出窓に、盛り塩とともに酒の注がれたグラスが置いてあるのが見える。そのグラスの色が赤く染まっていた。


「裕太さん、昨夜はお酒を取り替えましたか?」

「…………あっ。」


どうやら魔除けの効果が途切れてしまったようだ。それで封印が上手く行かなかったのか、と臍を噛みながら、裕太に事情を説明しなくては、と怜は紙袋から壷を取り出した。


「実は昨日、改めて呪符を作り封印を試みたのですが、……どうも、封じ切れなかったみたいです。」


今までどこか呑気な雰囲気を湛えていた裕太も、流石に少し青ざめて口を閉ざす。


「どうしましょう……。」

「ひとまず向こうの出方を窺うしか──」


そう言いかけた時、生暖かいぬるりとした感触が怜の指に伝わった。視線を向けると、壷の口から赤黒い液体が滴り落ちている。


「!?」


驚いたはずみか、それとも血糊で指が滑ったためか、怜が取り落とした壷は床に落ちて粉々に砕け散った。その場に血溜まりができる。


──まずい。明らかに女の力が増している。しかしその姿が見当たらない。いったいどこに……。


「ひぃっ……。」


裕太が息を飲む声がした。

血溜まりの中で何かが蠢いている。

成猫ほどの大きさに見える“それ”は、手足をもぞもぞとくねらせながら、少しずつ、ほんの少しずつ、こちらに近付いてくる。“それ”の頭部と思しきものが、血溜まりの中に転がっているのが視えた。

裕太はその場にへたり込んでいる。

怜は“それ”から視線を外せぬまま後退あとじさった。二、三歩下がったところでずるり、と踵で何かを踏んだ。足元に視線を移すと、 処々赤く斑に汚れた紐のようなものが目に入る──これは……臍の緒だ。


──……ふふっ……


背後から、こみ上げる笑いを噛み殺すかのような微かな声が聞こえた。

怜はゆっくりと振り返った。

そこに、女が立っていた。

鋭く刺すようにこちらを睨むその目つきとは不釣り合いに、口元には微かな笑みを浮かべている。右手には牛刀が握られている。

女が牛刀を振り上げると同時に、怜は印を結んだ。


「オン・キリキリ・バザラ・ウン・ハッタ!!」


怜の声とともに女の気配が霧散した。

いつの間にか床の血溜まりも消えている。


「裕太さん、ひとまずここを出ましょう!急いで!」

「……は、はい。」


裕太の手を引き立ち上がらせ、大急ぎで靴を履くと、怜は裕太を連れて玄関から外に走り出た。



一時的に追い払ったものの、あの女が祓われた訳ではない事は明白だ。

封印の壷は割れてしまった。壷の中身が形代に過ぎない事を彼女は知っているのだ。

いったいどうすればあの女の呪詛を防げるというのか?考えが纏まらない。 


──そうだ、あの神社なら。


遊郭で働く女性の霊を慰霊するあの神社ならば、多少なりとも彼女の負の念を和らげられるのではないか。殆ど神頼みだが、他に手立ても思い浮かばない。 


「裕太さん、私に着いてきて下さい!」


そう言うと、怜は稲荷神社に向かって走り出した。神社の鳥居をくぐると、怜はその場に座り込み、しばらく呼吸を整えた。すぐ後ろで裕太も荒い息を吐いている。

幸い神社には二人の他には誰の姿もない。


「どうして……、何の恨みがあって!」


裕太が混乱している。あんな体験をすれば無理もない。


「わたしの力でどうにかできるかは分かりませんが、彼女と話してみます。」


目を瞑り意識を額の前に集中させる。


──あなたの声を聞かせて下さい。


間もなく女の姿が浮かび上がった。

女の纏う霊気からは、先程見せた強い殺気が薄れている。

女は神社の空気を浴びるように周囲を見渡すと、どことなく懐かしそうな表情を見せた。

そのまま暫くそうしていたが、徐々にその面持ちが陰り始めた。


──……ウソツキ。ウソツキ。ウソツキ。タケシタサンノウソツキ……!


女は怒りとも哀しみともつかない声で呟いた。


──節子さん。


怜の隣から、裕太ではない男性の声がした。竹下だった。裕太の元を離れ、女──節子──の方に歩み寄る。 


──覚えていますか。初めて会った日のことを。


竹下の姿を認めると、節子は暫しの間無言でその顔を見つめていた。やがて、節子の目から大粒の涙がこぼれ落ちた。止めどなく流れ出る涙を拭いもせず、そのまま嗚咽を上げて泣き始めた。

その姿を見ると、怜は居た堪れない気持ちになった。ほとんど悪霊と化してしまった彼女の心に初めて触れたような気がしたのだ。


──あの時、私は確かにあなたと恋に落ちていたのです。ただ、私には以前から結婚を約束していた女性が居た。そのことをあなたに隠したまま、あなたとの約束をなかった事にして、あなたを傷付けてしまった。私は卑怯だった。あなたに申し訳ない事をしたと心から思っています。


節子は何も答えず声を上げて泣き続けている。


──私があなたとともに逝くのは構わない。ただ、裕太は関係ない。どうか裕太を連れて行くのだけは許してください。


節子はそのまま暫く肩を震わせて泣き続けていたが、やがてしゃくり上げる呼吸を徐々に落ち着けると、ふぅー、と深い溜め息をついた。おもむろに顔を上げ、竹下の顔を見つめる。そうして両手を伸ばすと、竹下の手を取った。


──……もう二度と、わたしから離れていかないでください……。


──……もえん不動王 火炎不動王 波切不動王 大山不動王 吟加羅不動王 吉祥妙不動王……


節子は祭文を唱え初めた。

あれは恐らく伊邪那美流の呪詛返しの祭文だ。呪詛を掛けた本人が呪詛返しをすれば、本人に向かってかやりの風が吹くことになる。

彼女は竹下と心中するつもりなのだと、怜は思った。


──……逆しに行ふぞ 逆しに行ひ下せば 向こふわ 血花にさかすぞ みぢんと 破れや 妙婆訶……


隣を見ると、何故か裕太が泣いている。


──……四方さんざら みぢんと乱れや 妙婆訶 向ふわ知るまい こちらわ 知り取る 向ふわ 青血 黒血 赤血 真血を吐け 血を吐け あわを吹け……


節子と竹下の口元から溢れ出た血が筋となって滴り落ちる。


──……打ち式 返し式 まかだんごく 計反国と 七ツの ぢごくへ 打ちおとす 唵あびらうんけんそばか


節子が祭文を唱え終えた時、二人の足元に漆黒の闇が口を開いた。

節子と竹下は互いに手を取り合いながら、地の底へと続くかと思われるその闇の中に飲まこまれていった。

怜は、そして裕太も、呆然とその場に立ち尽くし、二人が闇に消えていく様子をただ見守るしかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る