【挫ける①】

仕事に行けなくなる2日前。


物忘れなどの異常な行動はしていない。しかし、旅行に行く前より職場への拒否感が強い。


旅行の楽しさと地獄のような職場のギャップが激しくて、頭がついていかない。


相変わらず、シン・課長補佐は人格否定の言葉を羅列してくる。

そして、その言葉1つ1つがいつも以上にグサっとする。

もはや、私は疲弊していた。


そんな中、ある講座の準備を進めていた。


その講座は、昨年度に初めて実施したものだった。

今のシン・課長の提案で始まったものである。


話は1年前に遡る。講座の名前も決められていた。

しかし、誰にどんなことを教えるのかは、私が決めるように指示された。

初めての試みで何をすればいいのかわからない。手探り状態で、頭を悩ませていた。


こんな初めての講座に参加者が集まるのか?そんな心配もある。

人が集まらなくて頓挫すれば、来年度は予算を組めない。

ひとまず、参加してくれそうな人を対象にしなければ。


当時、公民館のイベントに手伝いに来る高校生たちがいた。

声をかければ講座にも参加してくれる。

そして、近隣の高校は社会教育課の募集に協力的だ。

イベントに来てくれる子たちを中心にして、参加者を広げていけるかもしれない。


ラッキーなことに、当時の高校には恩師が在職していた。

私たち社会教育課の対応も恩師が担当していたのだ。

早速、恩師に連絡をしてみた。

高校生対象の講座を検討していること、参加者募集の協力の旨を伝えると快くOKをもらえた。


「と言っても、内容が全然浮かんでないんですけどね。」と私は恩師に漏らした。


すると、恩師は、

「神山が高校の時の課外活動や大学で教わったことで、ためになったことはないかい?自分がためになったから後輩に教えたいこととか。そういうのが、1番やりやすいんじゃないか?」

と、ものすごくためになるアドバイスをくれた。


恩師、ためになったことありましたよ!私はピンと閃いた。


高校の時の課外活動で、対話とコミュニケーションの話を聞いたことがある。

大学でも、似たような授業を受けたことがある。

これなら講座の趣旨にも合っているし、高校生も社会に出たら役に立ちそうだ。

話を聞くだけじゃつまらないから、体験活動も合わせよう。


方針は定まった。しかし、初めてなので、講師もどこで探せばいいのかもわからない。どうも外部の講師に講座内容を具体的に伝えられる自信もない。


そこで、私が講師をやることにした。講師をやってみて、参加者に教える内容を確立させよう。外部の講師は来年度から依頼しよう。


結局、講座に参加したのは、声をかけた高校生とその友人で3人。参加者がいるだけよかった。最初から一気に人が来るわけもない。


参加者からは「楽しかった。」など前向きな感想がもらえた。講座は来年度も続行が決定した。


「来年度は宿泊研修の形でやってもいい」と、今のシン・課長から言われて、私は嬉しくなった。張り切って予算案を作成したのである。


来年の講座は、初回より発展したものにしよう。何年かやっていけば、講座の内容も発展する。内容が良いものであれば、参加者も集まるかもしれない。数年は、この講座を続けてみたいな。


講座は私にとってのだった。この地獄のような職場でも、楽しみを見出せる。それほど、思い入れのある仕事だった。


そして、初回の講座から1年後の今。参加者の募集をかける段階にいた。


講座を実行するための決裁は終えている。開催日程も確定して、青年の家の予約も押さえている。今回は、講師も見つけられた。講師とは、講座内容の打ち合わせも既に済んでいる。


次に、高校に周知チラシと文書を配布しよう。去年参加してくれた子たちにも声をかけよう。


そう思った矢先に、シン・課長から

「参加対象を中学生にしなさい。」

と言われた。

















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る