大修行
(洪州の百丈山の、大智禅師と呼ばれる三十六祖の百丈の懐海は、三十五祖の馬祖道一から法を嗣いだ。)
三十六祖の百丈の懐海の全ての集まりに一人の老人がいて常に大衆の後について来て説法を聴いていた。
大衆が退けば老人も退いた。
しかし、突然ある日、一日、退かなかった。
ついに、祖師は「目の前に立っている、あなたは、何者か?」と質問した。
それに対して老人は「私は人ではありません。
過去、釈迦牟尼仏の前の迦葉仏の時代に、この百丈山に人として住んでいました。
ある時、仏道を学んでいる人が『大いなる修行を奥底までした人も、また因果に落ちるか否か?』と質問してきたため、私は『因果に落ちない』と(誤って)答えてしまったので、以後、五百回目の生まで野狐の身に堕ちているのです。
今、祖師に正しい答えを私の代わりに答えて欲しいのです。
そして、願わくば野狐の身を脱したいのです」と言った。
野狐の老人は祖師に「大いなる修行を奥底までした人も、また因果に落ちるか否か?」と質問した。
祖師は「(大いなる修行を奥底までした人は、)因果に暗くない」と答えた。
野狐の老人は祖師の言葉の下で大いに悟り、敬礼して、「もう私は野狐の身を脱する事ができました。(野狐の身の死体は)山の裏にあります。もし、よろしければ、僧が亡くなった時の事例によって(野狐の身の死体の)葬式をあげてください」と言った。
祖師は、僧の雑事を指導する維那の役職の者に命じて白槌を打たせてから僧達に「食後に亡くなった僧を葬送しなければいけない」と告げた。
僧達は「僧達は皆、元気である。『涅槃堂』にも病人はいない。なぜ、『亡くなった僧を葬送する』という話に成るのか?」と話し合った。
食後に祖師は僧達を連れて山の裏の岩の下に至って杖をもって一体の野狐の死体を指し示したのを僧達は見る事に成った。
そして、(野狐の死体を)法によって火葬した。
三十六祖の百丈の懐海は晩に堂に上って野狐との事を話した。
三十七祖の黄檗希運は「昔の人は誤って答えて五百回目の生まで野狐の身に堕ちました。では、転々と(常に)誤らない者は何者に成るのか?」と質問した。
百丈の懐海は「近くに来なさい。あなたのために話してあげよう」と言った。
黄檗希運は百丈の懐海に近づいて(、百丈の懐海の話が、でたらめな作り話だと理解したので、また、誤らない人などいないので、「何を寝ぼけた事を言っているのです! 目覚めなさい!」という意味で、)軽く手のひらで叩いた。
百丈の懐海は拍手して笑って「『胡』の
(「胡」には「ひげの長い未開の地の野蛮な人」という意味と「でたらめ」という意味が有る。)
三十六祖の百丈の懐海の野狐の話は、形成されて現された「公案」、「考えさせるための問題」であり、大いなる修行である。
野狐の老人の言葉は「過去、(釈迦牟尼仏の前の)迦葉仏の時代に、洪州の百丈山に人として住んでいた」である。
「現在、釈迦牟尼仏の時代に、洪州の百丈山に野狐として住んでいる」のである。
これは、形成されて現された、心を一転させる言葉である。
けれども、過去の迦葉仏の時代の百丈山と、現在の釈迦牟尼仏の時代の百丈山は、一つではなく、異なるわけでもない。
「前三三後三三」というわけではない。
(「前三三後三三」は意味が諸説有る。)
過去の百丈山が来て今の百丈山と成っているわけではない。
今の百丈山が、時間の順序が先に成った物が、迦葉仏の時代の百丈山ではない。
けれども、「過去、釈迦牟尼仏の前の迦葉仏の時代に、百丈山に人として住んでいた」という「公案」、「考えさせるための問題」が有る。
仏道を学んでいる人へのための言葉は、百丈の懐海から野狐の老人へのための「(大いなる修行を奥底までした人は、)因果に暗くない」という言葉の通りである。
ある時の、仏道を学んでいる人からの質問は、今の野狐の老人からの「大いなる修行を奥底までした人も、また因果に落ちるか否か?」という質問の通りである。
「一を挙げれば、二を挙げ得ず、(一と二を)一緒に手放してしまうと、(第一から、劣っている)第二へ陥ってしまう」、これが全てであり、これを全て無視してしまうと、劣っている状態へ陥ってしまう。
過去、仏道を学んでいる人は、過去の百丈山で、「大いなる修行を奥底までした人も、また因果に落ちるか否か?」と質問した。
この質問は、実に、軽率に単純に誤解するべきではない。
なぜなら、五十八年から七十五年までの後漢の永平の時代の間に仏法が東へ伝わった後、五百二十年から五百二十七年までの中国の南北朝時代の梁の「普通」時代に二十八祖の達磨が中国に来た後、初めて、野狐の老人の言葉によって、過去の、仏道を学んでいる人の「大いなる修行を奥底までした人も、また因果に落ちるか否か?」という質問を聞けたのである。
以前には聞く事ができなかったのである。
そのため、稀少にも聞く事ができた、と言うべきである。
大いなる修行を「把握」、「会得」するに、大いなる修行とは大いなる因果である。
修行という因果では、必ず、修行という原因が円満に悟りという結果をもたらすので、未だかつて因果に落ちる、落ちない、という議論など無く、因果に暗い、暗くない、という言葉は無い。
「因果に落ちない」事が、もし誤りならば、「因果に暗くない」事も誤りに成るであろう。
(修行という因果によって悪行による因果から救われる事を「因果に落ちない」と表現する事が可能である。)
「因果に落ちない」という誤りに「因果に暗くない」という誤りを重ねている、といえども、野狐の身に堕ちたり、野狐の身を脱したりした。
「因果に落ちない」という言葉は、たとえ迦葉仏の時代には誤りでも、釈迦牟尼仏の時代には誤りではない道理も有る。
「因果に暗くない」という言葉は、たとえ現在の釈迦牟尼仏の時代には野狐の身を脱する事ができても、迦葉仏の時代には、そうはできない道理も形成されて現されるべきである。
野狐の老人の言葉は「以後、五百回目の生まで野狐の身に堕ちている」であるが、「野狐の身に堕ちている」とは何であろうか?
先に野狐がいて百丈山の老人を招き堕とさせているわけではない。
百丈山の老人が
「百丈山の老人の魂が
野狐が来て百丈山の老人を飲み込んだわけではない。
もし「百丈山の老人が野狐に成った」と言うならば、まず先に百丈山の老人の身が有って、後に野狐の身に堕ちたはずである。
百丈山の老人の身を野狐の身と交換したわけではない。
どうして、因果的に、そう成るであろうか? いいえ! 因果的に、そう成るはずが無い!
因果の本質ではない。
因果が発生させる様な物ではない。
「因果にいたずらが有って人を待つ」事は無い。
たとえ「因果に落ちない」という答えが誤りでも、必ず野狐の身に堕ちるわけではない。
仏道を学んでいる人が表した質問に誤って答えてしまった悪業が原因で野狐の身に堕ちる事が必然であれば、
近頃いた、「臨済の喝」で有名な、悟らせるために弟子を怒鳴った臨済義玄、「徳山の棒」で有名な、悟らせるために弟子を棒で叩いた徳山宣鑑、および、その門人達は、幾千万枚もの野狐の皮袋に堕ちているはずではないか?
その他、九百年頃から現在までの
けれども、野狐の身に堕ちているとは聞いた事が無い。
多ければ見聞きせずにはいられないはずである。
「誤らなかったのであろう」と言うかもしれないが、「因果に落ちない」という誤った答えよりも、はなはだしい
「仏法の
学に参入できる、見る眼が有って知る事ができる。
見る眼が未だ備わっていない人は見分ける事ができないであろう。
そのため、「悪い答えによって野狐の身と成り、善い答えによって野狐の身と成らない」と言うわけではない、と知る事ができる。
三十六祖の百丈の懐海は、野狐の話の中で、野狐の身の後、どうなったかは言わなかった。
必ず、野狐という皮袋に包まれた真珠が有るはずである。
(三十六祖の百丈の懐海の、野狐の話には隠された知が有るはずである。)
それなのに、全く未だ仏法を見聞きできない輩は誤って「野狐の身を脱し終わったならば、本来の覚性という『性海』に帰るのである。迷妄によって、しばらくの間、野狐の身に堕ちて生まれた、といえども、大いに悟れば、野狐の身は既に本性に帰るのである」と言ってしまう。
これは外道の「本来の自我に帰る」という意味である。これは、仏法ではない。
「野狐は本性ではない。野狐に本来の『覚性』、『仏性』は無い」と言ってしまうのは、仏法ではない。
「大いに悟れば野狐の身を離れる、捨てる」と言ってしまうのは、野狐の老人が大いに悟った内容ではなく、なおざりな野狐と言える外道の言葉であろう。この様に言ってしまうべきではないのである。
三十六祖の百丈の懐海の、心を一転させる言葉によって、百丈山の五百回分の生の野狐の老人は、たちまち野狐の身を脱したと言う。この道理を明らめるべきである。
「傍観者は、心を一転させる言葉を話せば、野狐の身を脱する事ができる」と言ってしまうと、従来の間、山や河や大地に心を一転させる言葉は幾つと無く存在し、多くの、心を一転させる言葉がしきりに存在していた。
けれども、従来、未だ野狐の身を脱せなかった。
三十六祖の百丈の懐海の、心を一転させる言葉によって野狐の身を脱せた。
これを、古代の先人は疑うのである。
「山や河や大地は未だ、心を一転させる言葉を話さない」と言ってしまえば、三十六祖の百丈の懐海も
また往々にして古代の僧の多くは「『因果に落ちない』という言葉と『因果に暗くない』という言葉が同じく正しい事を言っている」という事を競って言っている。
けれども、未だ「因果に落ちない」という言葉と「因果に暗くない」という言葉の繋がりに通達していない。
そのため、「野狐の身に堕ちる」事の皮肉骨髄の会得に参入せず、「野狐の身を脱する」事の皮肉骨髄の会得に参入しない。
頭が正しくないので尾も未だ正しくない。
野狐の老人は「以後、五百回目の生まで野狐の身に堕ちている」と言っているが、何が堕としているのか? 何が堕とされているのか?
正に当の野狐の身に堕ちている時、従来の尽界は今、どの様な形状の段階に有るのか?
「因果に落ちない」という「因果」という言葉と「落ちない」という言葉の繋がりが、なぜ五百回分の生に成るのか?
山の裏の岩の下の野狐の一条の皮は、どこから得て来た物であるとするのであろうか?
「因果に落ちない」と言うのは野狐の身に堕ち、「因果に暗くない」と聞くのは野狐の身を脱する。
堕ちる事も有れば、脱する事も有る、といえども、なお、これは野狐の因果である。
それなのに、古来から「因果に落ちない」という言葉は因果を否定し信じない誤りに似た言葉であるので野狐の身に堕ちてしまったと言う。
「『因果に落ちない』という言葉は因果を否定し信じない誤りに似た言葉であるので野狐の身に堕ちてしまった」という言葉は、因果を否定し信じない誤りという主旨が無く、因果に暗い人の言葉である。
たとえ百丈山の野狐の老人が因縁が有って「因果に落ちない」という言葉を選び取ったとしても、大いなる修行は他の者に隠し得ない物であり、因果を否定し信じない事には成らない。
また、「『因果に暗くない』というのは、大いなる修行は超越している脱している因果であるので、『野狐の身を脱した』と言うのである」と言う。
実に、このものの見方は、八、九割の未熟な、学に参入している者のものの見方である。
けれども、迦葉仏の時代に、かつて、この百丈山に人として住んでいて、釈迦牟尼仏の時代に、今、この百丈山に野狐として住んでいるのである。
かつての人の身と今の野狐の身は、長寿の「日面仏」と一日一夜の短命の「月面仏」であり、「野狐の精霊」を隠したり現したりするのである。
野狐が、どうして五百回分の生を知るであろうか?
もし「野狐の知を用いて五百回分の生を知る」と言っても、野狐の知は未だ一生の事を知り尽くしていない。野狐の知は一生でも未だ野狐の皮に突入していない。
「野狐は必ず五百回分の生の堕落を知り理解している」という「公案」、「考えさせるための問題」が形成されて現されているのである。
一生を知り尽くしていないが、知っている事も有り、知らない事も有る。
もし(野狐の)身と(野狐としての)知が共に生じて滅びなければ、五百回分の生を数えられない。
五百回分の生を数えられなければ、「五百回分の生を知っている」という言葉は、虚偽の作り話の説話である。
もし「野狐としての知ではない知を用いて五百回分の生を知っている」と言うならば、野狐自体が知っているわけではなく成り、誰が、どの人が五百回分の生を野狐のために代わりに知っているとするのか?
知らない事を知る「通路」、「方法」が全く無ければ、「野狐の身に堕ちている」と言えないはずである。
野狐の身に堕ちなければ、野狐の身を脱する事も無いはずである。
堕ちる事も脱する事も共に無ければ、百丈山の野狐の老人は存在しないはずである。
百丈山の野狐の老人が存在しなければ、三十六祖の百丈の懐海も存在しないはずである。
前記の様に詳細に学に参入するべきである。
前記の主旨をひねって挙げて、五百二年の梁から、陳、隋、唐、宋の千二百四十四年までの間に、時間が経つにつれて聞こえてくる誤っている説を全て見破るべきである。
また、人ではない野狐の老人は三十六祖の百丈の懐海に「もし、よろしければ、僧が亡くなった時の事例によって(野狐の身の死体の)葬式をあげてください」と告げた。
この言葉の通りにするべきではない。
三十六祖の百丈の懐海より今まで、何人もの善知識を持つ者がいたが、この言葉を明らかに疑わず、驚かない。
その主旨とは、死んだ野狐が、どうして亡くなった僧であろうか? という事である。
戒を得ておらず、出家後の年数を経ておらず、僧としての作法が無く、僧として
この様な
未出家者の何人の死でも僧が亡くなった時の事例に準じて葬式をあげるべきである事に成ってしまうではないか?!
死んだ在家者の男女も、もし要請すれば、死んだ野狐の様に、僧が亡くなった時の事例によって葬式をあげるべきである事に成ってしまうではないか?!
在家者を出家者として葬式をあげた前例を探し求めたが、前例は無く、前例を聞かない。
仏道では、在家者を出家者として葬式をあげた事例を正しく、伝えていない。
行おうと思っても、叶うべきではない。
「三十六祖の百丈の懐海は(野狐の死体を)法によって火葬した」と言うが、明らかな証拠は無い。恐らくは誤りである。
知るべきである。
僧が亡くなった時の事例は、涅槃堂に入ってからの鍛錬から、菩提園に至るまでの道をわきまえる事まで、全て、事例が有って、妄りではない。
たとえ岩の下で死んでいた野狐が百丈山の修行者を自称していても、どうして大いなる僧としての行跡が有るであろうか? 仏祖の骨髄の会得が有るであろうか?
誰が百丈山の修行者であった事を証明するのか?
いたずらに野狐の変わった怪しい話を実話であるとして、仏祖の法、儀礼を高慢にも軽視するべきではない。
仏の子、祖師の法の子孫としては、仏祖の法、儀礼を尊重するべきである。
三十六祖の百丈の懐海の様に、要請されたまま行う事なかれ。
仏祖の一つの事例、一つの法にも出会うのは難しいのである。
世俗にひかれ流されるべきではないし、人情にひかれ流されるべきではない。
この日本国の様な国は、仏祖の儀礼に出会うのは難しく、聞くのも難しいのである。
しかし、今、稀少にも仏祖の儀礼を聞いたり見たりする事が有れば、髪の中に隠された宝玉よりも深く重く尊重するべきである。
不幸な輩は、尊重する信心が厚く無いので、憐れむべきである。
事の軽重を未だ知らないからである。
五百年の知が無く、一千年の知が無いからである。
それにもかかわらず、自己をはげますべきである。他人に勧めるべきである。
一つの礼拝であっても、一つの正しい坐禅であっても、仏祖より正しく伝えられる事が有れば、出会うのが難しい事に出会えたと、深く大いに喜ぶべきである。功徳による大いなる幸福を喜ぶべきである。
この心が無い輩は、千の無数の仏の「この世」への出現に出会っても、一つの功徳も積まないであろうし、一つの益も得る事ができないであろう。
いたずらに仏法の付法から外れた外道と成るであろう。
口先で仏法を学ぶ人に似せても、仏法を
さて、そのため、たとえ国王や大臣であっても、たとえ梵天や帝釈天であっても、未だ僧と成っていない輩が来て、僧が亡くなった時の事例によって葬式をあげる様に要請しても、聴き入れて許す事なかれ。
「出家して戒を受け、大いなる僧と成ってから来なさい」と答えるべきである。
三界の業の報いを愛着し惜しみながら「仏法僧」という「三宝」の尊い位階を願い求める輩は、たとえ千枚の死んだ皮袋をひねって持ち出して来て、僧が亡くなった時の事例を汚し破っても、はなはだ、おかしく、功徳とは成らない。
もし仏法の功徳と良い
「三十六祖の百丈の懐海は晩に堂に上って野狐との事を話した」
この話の奥底の道理は、最も、未だ詳細ではなく明らかではなく善悪が分からない。
何の話であろうか?
「野狐の老人は、五百回分の生の終わりに、従来の身を脱した」と言う様な物である。
五百回分の生という数は人間の様に数えて理解するべきか? 野狐の老人の言葉の様に数えて理解するべきか? 仏道の様に数えて理解するべきか?
まして、野狐の老人のものを見る眼が、どうして三十六祖の百丈の懐海をうかがい見て一部でも理解する事ができようか? いいえ! できない!
野狐のものを見る眼に、うかがい見られる者は野狐の精霊である。
三十六祖の百丈の懐海のものを見る眼に、うかがい見られる者は仏祖である。
このため、枯木禅師と呼ばれる浄因の法成は詩で「三十六祖の百丈の懐海は親しく野狐を見た。
彼、野狐に要請されて、はなはだ心が離れた。
さて、今、あえて諸々の学に参入した者に質問する。
『狐は
(眉に唾をつけると野狐の精霊に幻惑されないという口伝から「眉唾」、「まゆつば」という言葉が存在する。)
そのため、野狐は三十六祖の百丈の懐海が親しくものを見る眼である。
狐が吐き尽くす事を得た
百丈の懐海が心を一転させる言葉を話した時に、野狐の身を脱し、百丈山の人の身を脱し、人ではない老人の身を脱し、尽界の身を脱したのである。
三十七祖の黄檗希運は「昔の人は誤って答えて五百回目の生まで野狐の身に堕ちました。では、転々と(常に)誤らない者は何者に成るのか?」と質問した。
この質問に、仏祖の道が形成されて現されているのである。
三十四祖の南嶽の懐譲の法の子孫の高徳の長老の中に、三十七祖の黄檗希運の様な人は、後にも先にも未だいない。
けれども、野狐の老人は「仏道を学んでいる人に誤って答えてしまった」と未だ(、はっきりとは)言っていない。
三十六祖の百丈の懐海も「仏道を学んでいる人に誤って答えてしまった」と未だ(、はっきりとは)言っていない。
なぜ、黄檗希運は
もし「誤って答えてしまったので、以後、五百回目の生まで野狐の身に堕ちている」と言うならば、黄檗希運は、百丈の懐海の大意を未だ得ていない。
黄檗希運は、仏祖の道の誤った答えと正しい答えに未だ参入して究め尽くせていない様である。
百丈の懐海の野狐の話で、百丈山の野狐の老人も「誤って答えてしまった」と(、はっきりとは)言っていないし、百丈の懐海も「誤って答えてしまった」と(、はっきりとは)言っていないと学に参入するべきである。
けれども、野狐の皮、五百枚、厚さ三寸であるのをもって、かつて、この百丈山に人として住んでいて、仏道を学んでいる人のために答えたのである。
(「三寸」は「薄い」事の例えの場合が有る。)
野狐の皮に脱ぎ落とす尖毛が有るので、百丈の懐海も一枚の臭い皮袋である。
思い量るに、野狐の皮を半分脱いで来ているし、転々と(常に)誤らない堕落と脱出が有り、転々と(常に)野狐の老人の代わりに百丈の懐海が答えた因果が有り、歴然とした大いなる修行である。
黄檗希運が来て「転々と(常に)誤らなければ、かの人は何者に成るのか?」という質問を表したら、「また、堕落して野狐の身と成る」と言うべきである。
黄檗希運が「なぜ、そう成るのか?」と言ったら、「この野狐の精霊め」と言うべきである。
前記の様だとしても、誤った、誤らなかった、という話ではないのである。
黄檗希運の「昔の人は誤って答えて五百回目の生まで野狐の身に堕ちました。では、転々と(常に)誤らない者は何者に成るのか?」という質問を正しいとして許す事なかれ。
また、黄檗希運が「転々と(常に)誤らなければ、かの人は何者に成るのか?」という質問を表したら、「
けれども、三十六祖の百丈の懐海は「近くに来なさい。あなたのために話してあげよう」と言ったのは、「あれは、こうなのである」と既に言っているのである。
黄檗希運は、百丈の懐海に近づいて、前後を忘れ、軽く手のひらで叩いた。
どれだけの野狐に変わったのであろうか?
百丈の懐海は拍手して笑って「『胡』の
この言葉を選び取ったのは、未だ完全な意気ではなく、わずかに八、九割の未熟さである。
たとえ八、九割の未熟さを許すとしても、未だ八、九割の未熟さではない。
完全を許すとしても、八、九割の未熟さも無い。
けれども、「百丈の懐海の言葉は、通じる所は有る、といえども、野狐の
黄檗希運の足の
黄檗希運が軽く手のひらで叩いた事と、百丈の懐海の拍手は、唯一無二である。
赤い
正法眼蔵 大修行
その時、千二百四十四年、越宇の吉峰古精舎にいて僧達に話した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます