古池や蛙飛び込む水の音 松尾芭蕉

 しばらくは有名な句の鑑賞を続けていこうと思う。

 なお、作者の没後五十年以上経っている句については、ショートストーリーも書く。


 今回は前回に続き、日本で一番を争うほどの有名な句。俳聖・松尾芭蕉のこの句だ。


 ・・・


 古池や蛙飛び込む水の音 松尾芭蕉


 ・・・


 春の生命が湧き出てきた頃だが、作者は人の少ない道を歩いていたに違いない。

 しばらく前から気付いていたが、歩けば歩くたびに蛙らの鳴き声が騒がしくなってくる。そしてその騒がしさがピークになり、気になって道の脇を見たところ、春らしさを湛えた古い池があったのだ。

 作者は古い池にくぎ付けになってしまう。青々とした植物たちを、若干灰色めいた青緑の池の水が抱え込んでいた。

 そしてその青の中に蛙が騒がしく鳴いている。きっと大量にいたことだろう。

 作者は蛙の数を数える。一、二、三……。

 そのときふと、水のちゃぽんという音が辺りに響いた。その音はすぐに蛙たちの合唱にかき消されてしまったが、淵の近くから発生する水の輪だけが何十にも重なって、そこに蛙が飛び込んだことを主張する。

 古い池にも生命の青々しさは確かに存在していたのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る