○▲□

 一九三五年(昭和一〇年)三月――。


 もはや日本政府は連盟と協力する努力の限界に達した。


 松岡洋右日本全権大使は、そういって国際連盟総会会場を退去した事を、白鳥はドイツの地で知ることとなる。

 理由は、満州の原油だ。

 日本が駿する型戦艦の廃艦を実施した。それなのに相変わらず、尋常ではない関税をかけ続けている事に我慢の限界に来ていた。

 そして、去る二月に日本は、国際連盟総会に訴えた。

 しかし、総会で審議が行われ、投票の末……日本の訴えは否決された。

 米英――東南アジアで採油していたオランダも――からしたら、駿河型戦艦の廃艦をしたといいながら、なぜ呉や横須賀の沖に船体が浮いているのか、という問題になったのだ。

 日本の言い分は、


 ドックの空きが無く解体の順番待ちをしており、空き次第解体する。


 だが、入れ替わり立ち替わり、艦船のドックの出入りが激しいことに不信感をもたれた。

 友鶴事件による検査のためにドック入りしているのだが、それを言い訳にしては「日本の艦船に欠陥がある」と、ふれまわる事になる。

 結局、反対意見は消極的になってしまった。

 正式の国際連盟脱退は二年後の一九三七年(昭和一二年)三月二七日だというのだが、日本の国際社会……ひいては、米英からの距離を置くことを意味していた。

(捨てる神あれば、拾う神あり……とはよく言ったモノだ)

 米英の態度に異を唱える国があり、前々から日本に接近してきた。

 ドイツ、イタリア、そしてソ連だ。

 特にドイツと日本は、第一次大戦で曲がりなりにも戦った両国であったが、ここに来て両国は接近していた。

 ドイツは敗戦国から立ち直りつつあり、なおかつ満州の原油を安く買い取ってくれる。

 政権を取ったナチ党はきな臭いが、いい商売相手として手を結ぼうとしていた。

 しかし、原油を売るにしても日本からドイツへは遠い。

 ソ連を通じて、シベリア鉄道で運ぶルートもあるが、船での大量輸送には適わない。

 ルート的には、スエズ運河か、喜望峰周りか。だが、両方ともイギリスが押さえている状態だ。どちらも、日本のタンカーが通ろうものなら、どんな嫌がらせをされるか分かったものではない。

 それに、ドイツの頭角にはイギリスが酷く警戒する。第一次大戦の事もあるので仕方がないことであろう。

 そこで取ったのは、イタリアを仲介することだ。

 スエズ運河が繋がっている紅海の出口に、イタリア領ソマリランドがあった。

 イタリアが中に入るが、日本船はそこまで運べばいいわけで、スエズ運河を経由してヨーロッパ大陸に原油を運ぶことが出来る。

 今のところ、イタリアのムッソリーニ政権はイギリスと良好な関係だ。

 日本としては、これからもその関係が続くことを、願うだけだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る