応援コメント

第1話 人生勝ち組!?」への応援コメント


  • 編集済

    プログラマーに必要なのはフローを理解してプログラムを組める事で、実は覚えているプログラム言語はそれほど重要ではありません。
    一つのプログラム言語に習熟していれば他の言語を覚えるのは簡単です。
    使うコマンドが違うだけでやっている事は同じなので。

    また、業務の仕様書をフローに起こす人の方が重要です。
    プログラムが正しく書けてもその基になるフローが間違っていれば想定通りの動作をしません。
    プログラマーの中には仕様書からフローを起こせる人も居ますが別工程なので担当者が違うのが普通です。

    そして、全工程を工数も含めて理解していないと正しく管理出来ないので、主人公の立場は最重要だったりします。
    問題が起こらなかったのであれば、自覚は無かったようですが、プログラムを内製するチームのリーダーとして主人公は優秀だったという事です。


    追記
    返信ありがとうございます。

    その方の言う「最近の言語が読めなくて」は「リファレンス(辞書に相当します)を見ながらじゃないと読めない」だと思います。
    その方も新しい言語を覚えようと思えば覚えられるでしょうが、覚えても仕事がきつくなるだけなのにプライベートの時間を使って覚える気にはならないでしょう。
    (給与は据え置きで現在の仕事である「設計」が「設計」+「プログラム」になる)

    しかも、10年後(下手をしたら5年後)には更に別の新しい言語が使われるようになっていたりするので尚更です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    知り合いがよく愚痴で、最近の言語が読めなくて、コードレビューが出来なくなって・・・。と言っていたので、でも設計書は書いていると言っていたので優秀だったのかもしれませんね。

    知り合いは基本自虐ネタをする人だったので、自分を堕として話をされていたのかもしれません。

    ルシアの見方も変えていかないといけないかもしれません。

    もう少し話やキャラに深みを持たせられるかもしれません。

    情報ありがとうございました!

    これからもよろしくお願いいたします!


  • 編集済

    >大賢者アンドュー
    →安藤と読ませたかった為、この表記なのでしょうが、「アンデュー」もしくは「アンドゥー」の方が自然かなと思いました。

    >言われて、両手を降ってみる。
    →振って

    >異空間にレベル平方メートルの容量を
    →容量なら立方メートルではないでしょうか?

    > ・・・・・(笑)
    →・・・・・・(笑) 「・」が5個でした。
    できれば三点リーダーの方が好みですが。

    >勇者補正パラメートの移行が完了しました。
    →パラメータ

    >死ぬ前に女の子とイチャコラしたかあったなあ・・・・。
    →したかったな・・・・・・。

    >生きて・・・・、生きていたい・・・・。
    →「・」の数がまちまちです。そろえていただけると嬉しいです。

    読み専なのでアレですが、「・・・」は「……」(三点リーダ2個)がスタンダードみたいです。

    主人公氏の未来が心配になるスタートですね。
    続きを読んできます。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます!!

    >「アンドゥー」の方が自然かなと思いました。
    た、確かに!言いやすいです!変更します!

    >→振って
    あうう、ありがたや!直します!

    >→容量なら立方メートルではないでしょうか?
    その通りです!数学が弱いのがバレてしまうw

    >できれば三点リーダーの方が好みですが。
    いえ、確かに多いと変な強調だと思いました!直します!

    >→パラメータ
    直します!!

    >→したかったな・・・・・・。
    直します!!!

    >→「・」の数がまちまちです。そろえていただけると嬉しいです。
    ごもっとも!不快にさせて申し訳ありません。

    >「・・・」は「……」(三点リーダ2個)がスタンダードみたいです。
    ありがとうございます。
    テキストで書いてから、貼っているので、その辺りわかってなかったです。
    勉強します!

    ありがとうございます。
    誤字脱字や文法もおかしく、不快にさせるかも知れませんが
    これからも、ご指摘・ご指導よろしくお願いいたします。