第5話 まずは現状把握です(2)

 私の両親はすでに亡くなっています。

 約2年前、私を置いて、さる貴族のダンジョンアタックに同行した際に、亡くなったそうです。当然ダンジョンなので、遺体などは残っておらず、遺品らしい物もありませんでしたが、辛うじて母さんのマジックバッグが私の手元に現れました。その時点で、母さんが亡くなったのは確定だったのでしょう。


 そんな私の記憶の中の父さんは、確かに身体の大きな猫獣人でした。柄は確か、『ハチワレ』というものだった気がします。自分以外の猫獣人に会ったことがないので比較はできないですが、もしかして猫獣人って、もっと身体が小さいのでしょうか。

 一方の母さんにしても、そういえば、耳が尖ってたかも? 今にして思えば、ですが。普通に人族だと思ってました。

 ちなみに、獣人の場合、種族が違っても子供が産まれるのは番同士の場合だそうです。

 ということは、父さんと母さんは番同士だったわけで、ちょっとだけ、本当に、ちょっとだけ憧れてしまいます。だって、番同士は裏切らないのですから。ただ、問題なのは、人族の場合。どうも、人族は浮気性らしく、番になっても裏切る者もいるのだとか。母さんがエルフでよかったです。

 ふと思ったのは、私の種族が違うのは『先祖返り』かもしれない、ということ。

 実際、見かけは父さんのような『ハチワレ』ではなく、黒一色。目の色は『オッドアイ』というヤツで右目が黄色、左目が緑。年齢の割に猫獣人にしては大柄なのもそのせいかもしれません。こればかりは、予想でしかありませんけれど。


 さて、次に気になることといえば、『MP(マジックポイント)』です。

 本来、獣人は魔法は使えないと言われています。

 ただ、身体強化は戦闘系の獣人にはよくあるスキルで、これがMPを利用するとは聞いたことがあります。

 私のスキルにもありますから、そのためかな、とも思ったのですが、風魔法の『フライ』が使えてしまったのは、獣人としては不思議なことなのです。

 しかし、このステータスを見ると、魔法が使えるようになってます。


 というか、『HP(ヒットポイント)』と『MP』の値の後ろのカッコ付きの値はなんなんでしょう。

 そもそも、値の存在自体、一般的ではない上に、9999とか∞とか。

 カッコ付きということは、成長とともに増えていくのでしょうか。


 それにスキルもおかしいです。

 ふと、ギルドで初めて冒険者登録をした時のことを思い出します。

 受付のお姉さんが登録情報の確認のために、私のスキルの一覧を見せてくれたのですが、その時との情報量の違いにびっくりです。

 あの時は、『体術 小太刀術 身体強化』の3つしかなかったのです。当然、『生活魔法』などもありません。それが、獣人としては普通のことなのです。


 なのに、新たに追加されている魔法やスキルの多いこと。


 ◆魔法

 生活魔法 地魔法 水魔法 火魔法 風魔法

 (光魔法)(闇魔法)(聖魔法)(精霊魔法)(召喚魔法)


 ◆スキル

 料理 裁縫 

 宮廷マナー

 農耕 解体 採取 採掘 

 鑑定 看破 隠蔽 探知

 夜目 (精霊眼)

 精神攻撃耐性 状態異常耐性

 インベントリ<無限収納・時間経過なし>


 なんとなくですが、これって複数の前世を思い出した結果じゃないか、と予想します。

 『料理』や『裁縫』など、フロリンダ時代、最も不得意なモノでしたし、特に『宮廷マナー』なんて、フロリンダの時ですら、王宮になど数回呼ばれたくらいで、スキルになるとは思えません(今世でも、使い道はなさそうですけど)。

 括弧付きのものは、まだ使えないもの、なのでしょうか。

 今すぐ必要なものではなさそうなので、後で確認することにしましょう。なかなかに、厄介そうです。


 問題はギルドの魔道具です。

 HPやMPの情報はありませんでしたが、あの魔道具にどれほどの情報収集能力があるのかわかりません。次のカードの更新の時、気を付けないといけませんね。

 だって、子供の猫獣人には、ありえない状況なんですもの。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る