研修

3月23日。今日から27日まで研修を行います。23日~24日は混合で、27日は栄養士だけで、調理実習を行う内容でした。親しくなった同期が一緒に居る、という事実だけで、私は安心していました。

研修は役職混合で行われ、会場の席は来た順に座らせられました。そのため、


「栄養士?…あ、保育士なんだ。」


この会話が無くなりません。いや本社!!!役職ごとにまとまらせてくれよ!!と内心大声で叫びました。情報共有がしたくても中々できない状況になっていました。

そして研修が始まりました。会社の概要や情報の取り扱いについてなどなど…色々と話しを聞きます。話が終わると、今度は手遊びや連絡帳の書き方など…実際、勤務中に行うことが多いで内容に移りました。なんで傍点引いて、しかも推測の形なんだって、言われるかもしれません。でもね、


これ、???


そもそもこの会社、栄養士手遊びやらないし、連絡帳なんて書かないんです。栄養士はあくまで栄養業務だけ。


これ、保育士用の内容ですよね????


そう強く思いました。


3月24日

この日行った研修。内容は先日に引き続きほぼ栄養士が関わることのないような内容でした。栄養士に関係あるとすれば、アレルギーや離乳食に関する講義のみだった気がします。

これなら、配属先で勤務した方が身になるんじゃないかと、同期と電車の中で話したのを覚えています。


3月27日

土日を挟み月曜日、研修最終日、3グループに分けられ、それぞれ指定された園で調理実習を行う内容でした。私はまたも運良く仲の良い同期と同じ園での研修となり、安心感を持って赴くことができました。研修を担当する栄養士の方は、とても気さくで明るい方だったのを覚えています。調理機器の使い方や今日作るメニューの話などを聞きました。自分の中で、3日間の研修の中で一番意味を感じられる日だったかもしれない、と思いましたが、次の瞬間その思いも崩れました。


「園によって機器が電気だったりガスだったり、型が違ったりやり方が違うから、配属先のリーダーの指示に従ってね!」


とても素敵な笑顔でそう言いました。


…え、まじでこれ、研修の意味あった…??

帰りの電車の中で、同期とまたそう言い合いました。そして入社3~4日にして転職の話もしたのも、よく覚えています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る