三十三話
永正元年10月、
長秀は京にいた一族を堺に留め置くこととした。
愛する妻やまだ二歳であった子の千熊丸と別れは辛かったが、これから起こるであろう阿波征伐の備えといずれ再び京に戻ってくること誓ってのことだった。
「
長秀は千熊丸を抱き上げると千熊は太陽のような眩しい笑顔を見せる。
千熊と長秀が別れを惜しんで
「殿、阿波より上洛して一年別れ、数ヶ月過ごしてまた再び別れ、いつ会えるでしょうや?阿波は戦になるやも知れぬのでしょう?」
美が
だが、それは家族と離れて暮らすことへの悲しみであって、戦に関する心配は、特にしていなかった。
「お前や千熊と離れるのは本当につらい。だが戦に関しては心配無用ぞ。父はとにかく戦上手だ。儂もそこは特に心配しておらぬ。負けねば和睦となる。和睦となればまた再び共に暮らせる。その時まで千熊を大切に育ててくれ。頼むぞ。」
長秀はそう言って後ろ髪を引かれながら千熊を美の手に返すと、澄元達が待つ堺の港に向かった。
澄元達が阿波に戻ると、勝瑞の阿波屋形ではもう既に具足などの準備で物々しい状況であった。
兄の
成之は澄元の顔を見ると
兄の之持は戦に慣れていないため、とにかく征伐のことを心配そうにしていたが、流石に応仁の大戦をくぐり抜けてきた成之や之長は来るなら来い、ただでは絶対に終わらさんと息巻いていたのである。
「今は物々しく京の様な生活は出来ぬが、儂らが勝てば京兆家も腹に畠山を抱えて居る身、我らが有利に和睦できるだろう。京師で戦をするならまだしも、四国は我らの地よ。彼奴らに必ず痛い目を見せてくれるわ!」
そう言って澄元に胸を張ってみせた。
「まあ、京師で戦っても京で政争に明け暮れておる軟弱な者共には負けぬがな。」
などと冗談を言う余裕まで見せて高笑いしていた。
そんな成之の姿を見ると、阿波征伐は大きな戦になるかも知れないが、負ける心配は無いのではないかと言う気持ちにさせてくれた。
だがそうなると今度は、京で自分に少なからず優しくしてくれた政元や、本当の兄弟のように過ごした澄之の事が途端に心配になってきたのだ。
(阿波が勝って和睦になると政元様や澄之様はどうなるのだろうか?もしかしたら澄之様は世継ぎの座は追われてしまうのではないだろうか?)
そう考えると、阿波の武士共が強く振る舞う度に、阿波に負けて欲しくもないが、勝って欲しくもないと言う複雑な胸中に苛まれることになったのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます