十三話
かつて澄之を
元一は細川政元と口論して出仕をやめて屋敷に引き籠もっていたが、外の情報を独自に仕入れて新しい情報だけは常に絶やさないようにしていた。
やはり嫡子が二人も並立しては細川の家に良くないという気持ちは変えることができなかったのである。
(政元の考えではいずれ家は二つに分かれてしまう。無理矢理にでも澄元様を当主として擁立し俺が京兆家の舵取りをせねばならん。)
元一は澄之の派閥が日に日に強まっていくことを恐れ、その考えは強迫観念へと姿を変えていったのである。
(とは言え闇雲に兵を挙げるだけでは滅ぼされるだけだ。)
そのように元一が悩んでいた永正元年三月に
元一はそれをよい機会だと見て兵を集めて謀反しようと企んだのである。
だが親としての政元は失格だが管領としての政元はやはり油断のならない男だった。
元一が出仕してこないことを怪しんで密偵を幾人か周辺に仕込んでいたのだ。
元一の弟の薬師寺長忠もその一人であった。
長忠から元一の動きが怪しいと報告を聞いた政元の行動は迅速で、元一の摂津守護代の職を解任を将軍足利義澄に迫ったのである。
義澄は驚き耳を疑ったが政元は自分を将軍にしてくれた恩人でもある。
断ることは難しい。
だが赤沢朝経の件もあって
(珍しく意思を示しおって。仕方あるまい、元一が大人しく頭を垂れるのならば
政元は
実は元一は元は政元の若衆であったのだ。
政元は修験道を志して女性を近付けようとしなかった。
だが人間の
そのような関係であったからこそ元一は政元の嫡子の件でより踏み込んだ意見を言うことが許されていたのである。
そんな元一が出仕を辞めてしまうという行為は政元には可愛さ余って憎さ百倍であった。
そのため傀儡の将軍が仲介を申し出たのは忌々しくもありながらも、再び我が手のうちに戻ってくるのであれば赦してやろうと呑み込んだのである。
こうなれば出仕しなければならない。
元一はついに、およそ一年振りに京に訪れたのだ。
元一と政元が久し振りに顔を合わせたのは御所で将軍に取り成しの礼を述べた時である。
「久し振りだの。元一、よくぞ参った。」
そのように声をかけた義澄は自分の執り成しが元一の謀反を思いとどまらせたことに終始上機嫌だったが、一方で政元と元一は目を合わせようともしなかった。
政元は内心で
(ただで赦すわけにはいかぬ。
と将軍には隠して御所の外に兵を隠して配していた。
そのような政元の考えは元一にも透けて見えている。
(どのような無理難題でも受け入れて、生きて摂津に帰らねばならん。俺はただでは終わらんのだ。)
とお互いにひりついた空気で会談は進んでいた。
義澄が一通り上機嫌に喋り終えると手番を握った政元がついに口を開く
「元一、公方様のお執り成しに感謝するのだぞ。儂は先年より出仕せぬそなたをずっと苦々しく思っておったのだ。本来ならそなたを解任して弟の長忠を一国守護代とするべきところなのだがな。」
と睨みつけると元一は平伏して
「まことに
などと白々しい事を言って誤魔化すが、政元がそんな誤魔化しを真に受けるはずもなく。
「そなたのそのような言葉を儂が簡単に、そうかと納得するとは思ってはおるまいな。」
そう静かに威圧してきたのである。
元一は
「はっ!何なりとお申し付けくだされ。この元一、身命を賭して成し遂げてみせましょう。」
元一はもういかようにでもしてくれと言わんばかりに自ら役目を申し出たのである。
政元は元一のその言葉を待っていたのだ。
「ではそなたには早速役目を
「ははっ!」
謀反人への使者は死を伴う危険な任務だ。
政元は敢えてそのような任務を与えることで元一がどのような態度に出るか見ていたのである。
少しでも
だが元一は少しの
元一が戸惑う事なく役目を受けたことで政元は元一を討つことをやめたのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます