応援コメント

16.閑話休題(韓国ストッキング事情)」への応援コメント


  • 編集済

    私もアンチストッキング派なので、賛成です
    そもそもストッキングってすぐ破れるしゴミになるしお腹周りキモいし何なん、と思いまして、ストッキングを履かないで済む業界に28歳の時入りました
    高校生の娘が制服にストッキングを履いているのをみて、日本もそうなるといいのになって思います

    追伸 おしい、建設業(造園業)ですっ(^o^)

    作者からの返信

    ぴゅう様
     おはようございます。
     私もアンチストッキング派なので、賛成です・・ああ、やっぱり。女性の皆様はアンチストッキング派が多いですね。でも、ストッキングが無くならないのは不思議です。。
     高校生の娘が制服にストッキングを履いているのをみて、日本もそうなるといいのになって思います・・えっ、そうなんですか! ボクのいた高校では、逆に女子はストッキングが禁止で(冬のタイツはOK )・・禁止されると履きたくなるので・・みんな、こっそり履いてました(笑)。
     ストッキングを履かないで済む業界? これ、生成AIのcopilotに聞いてみました。
     以下がcopilotの答えです。
    *******
     ストッキングを履かないで済む業界というのは、一概には言えませんが、一般的には以下のような特徴があると思います。

    ・服装が自由で、カジュアルな服装が許される業界。例えば、IT関連やクリエイティブ系など。
    ・屋外での作業が多く、ストッキングが不便な業界。例えば、建設や農業など。
    ・足元をカバーする服装が多い業界。例えば、マキシスカートやワイドパンツを着用することが多い業界など。
     
     もちろん、これらの業界でも職場のドレスコードや社風によっては、ストッキングを履く必要がある場合もあります。また、冠婚葬祭などのフォーマルな場では、ストッキングを履くのがマナーとされることもあります。したがって、ストッキングを履くかどうかは、自分の働く環境や目的に応じて判断することが大切です。

     ストッキングの需要は、コロナの影響で減少しているという報告もあります。しかし、ストッキングには足の冷えやむくみを防ぐ効果もあります。ストッキングを履くかどうかは、自分の好みや体調に合わせて選ぶことができます。ストッキングを履かないで済む業界に興味があるのでしたら、色々な情報を参考にしてみてください。😊
    *******
     ぴゅう様。IT関連かクリエイティブ系ですかぁ?

  • こんばんは。
    近況ノートで、スーツでもストッキングを履かないと返信を頂いたので驚きました。
    私の感覚だと自分のすっぴんを見せている気分になるかもです。学生の頃はストッキングを履く方が恥ずかしかったのに妙ですよぅ。
    でも他の人の足を見れる分には全然いいので、韓国の方達が羨ましいです笑
    通訳の女性とストッキングについてお喋りする永嶋さんという図。想像しちゃうと、とても面白いです。

    作者からの返信

    りほこ様
     はんばんこ。
     私の感覚だと自分のすっぴんを見せている気分になるかもです。・・ああ、なるほど。感じが分かります。
     でも他の人の足を見れる分には全然いいので、韓国の方達が羨ましいです笑・・素足に超ミニスカートで、こちらがドキッとするときがあります(笑)。
     通訳の女性とストッキングについてお喋りする永嶋という図。想像しちゃうと、とても面白いです。・・これなんですが、ボクは女性から『女性として見られる』ことがとっても多いのです(もしよろしかったら、『ボクの「よかったこと日記」』の『25 5月13日(金) 僕は女性と思われてる?』を見てくだいませ)。通訳の彼女も、ボクを女性と見て、『オンナ同士の会話』をしたんだと思います(笑)。。

    〔ボク〕りほこ様。
    〔りほこ様〕アホバカ最底辺作家かい。何じゃらホイ?
    〔ボク〕りほこ様はさっきなんとおっしゃったのですか?
    〔りほこ様〕私は「私の感覚だと自分のすっぴんを見せている気分になるかもです」と言ったのよ。
    〔ボク〕えっ、新聞記事によると、悔いを見せている延田(のぶた)和歌乃(わかの)は素寒貧(すっかんぴん)になりそうなんですか? それは、延田和歌乃がかわいそうですねえ! いい人なんですけどねえ・・
    〔りほこ様〕はあ~。何を言うトンねん、このボケ! 私は『私の感覚だと自分のすっぴんを見せている気分になるかもです』と言ったのよ。『新聞記事によると、悔いを見せている延田(のぶた)和歌乃(わかの)は素寒貧(すっかんぴん)になりそう』って何なのよ? てか、延田和歌乃って誰やねん?
    〔ボク〕だって・・
     私の感覚だと自分のすっぴんを見せている気分になるかもです・・
     わたしの(かん)かく(だと)じぶんの(すっ)(ぴん)(を見せて)いるき(ぶん)(になるかもです)・・
     入れ替えて・・
     しん(ぶん)きじ(だと)くい(を見せて)るのぶたわかの(すっ)(かん)(ぴん)(になるかもです)・・
     新聞記事だと、悔いを見せてる延田和歌乃、素寒貧(すっかんぴん)になるかもです。。。
    〔りほこ様〕ぎゃび~ん。

     素敵なコメントに、延田和歌乃も乾杯です🍺🍺🍺

  • ストッキング事情と動画編集、貴重なお話ありがとうございます。
    そなんですよね、日本では職場ではかないと注意されてしまいます。
    伝線しやすいので予備も必要だし……。
    ロングスカートの時は膝下ストッキングにしてます。安いです。
    逆に韓国では必ず身につけるものって何かあるのかしら?
    パンツ? いや、どこの世界も同じですね。失礼致しました。ペコリ

    作者からの返信

    ハナス様
     はちにんこ。
     そなんですよね、日本では職場ではかないと注意されてしまいます。伝線しやすいので予備も必要だし……。・・・女性の皆さんは大変ですね。通訳の彼女が、夏でもストッキングってビックリするのも分かります。。。
     逆に韓国では必ず身につけるものって何かあるのかしら? パンツ? ・・・いや、パンツを履いてない人もいるかもしれませんよ(笑)。

    〔ボク〕ハナス様。
    〔ハナス様〕アホバカ最底辺作家かい。何じゃらホイ?
    〔ボク〕ハナス様はさっきなんとおっしゃったのですか?
    〔ハナス様〕私は「毎日必ず身につけるものってあるかしら? パンツ、いや、どこの世界も同じね」って言ったのよ。
    〔ボク〕えっ、ハナス様は、毎日、『焼きパンツ』を履いていらっしゃるんですか! で、『焼きパンツ』を履くのはどこの世界も同じかな?って言われるんですね。・・そんなの静岡だけですよ。でも、『焼きパンツ』って、静岡の名産なんですかぁ?
    〔ハナス様〕はあ~。何を言うトンねん、このボケ! 私は『毎日必ず身につけるものってあるかしら? パンツ、いや、どこの世界も同じね』と言ったのよ。『私は毎日『焼きパンツ』を履いている。どこの世界も同じかな?』って何なのよ?
    〔ボク〕だって・・
     毎日必ず身につけるものってあるかしら? パンツ、 いや、どこの世界も同じね・・
     (毎日必ず)(身につけるもの)って(ある)(かしら?)(パンツ)いや(どこの世界も同じ)ね・・ 
     入れ替えて・・
     (毎日必ず)やいて(ある)(パンツ)(身につけるもの)ねっ(どこの世界も同じ)(かしら?)・・
     (毎日必ず)焼いて(ある)(パンツ)(身につけるもの)ねっ。(どこの世界も同じ)(かしら?)・・
     毎日必ず『焼いてあるパンツ』、身につけるものねっ。どこの世界も同じかしら?。。。
    〔ハナス様〕ぎゃび~ん。

     素敵なコメントと『焼きパンツ』に乾杯です🍺🍺🍺

  • 永嶋様、こんにちは😊

    韓国の女性がストッキングをはかないって面白い検証ですね。
    確かに近況ノートの写真を見ればみんな、はいてないですね。
    よくこんなに女性の足ばかりを集めたと感心しましたが、動画から編集されたのですね。
    なるほど、納得です。
    私の娘も子供たちを動画で撮って、いいシーンを切り取って画像にしてます。
    このやり方はいい瞬間を逃さず残せるのでいいですよね。

    日本の女性もTPOに合わせてストッキングは使い分けてると思います。
    事務職や営業職ではストッキングは必須かもしれませんね。
    みんな普段はそんなにストッキングはかないような気もします。
    私は、事務の仕事の時はずっとストッキングをはいていましたが介護職に変わってからストッキングをはくことはなくなりました。
    臨機応変ですね。

    作者からの返信

    のこ様
     はちにんこ😊
     女性がストッキングをはかないって面白い検証ですね・・ボク、ストッキング研究家になりたいんです(笑)。
     私の娘も子供たちを動画で撮って、いいシーンを切り取って画像にしてます。このやり方はいい瞬間を逃さず残せるのでいいですよね。・・そうなんです。これ、面白いですよ。のこ様もぜひやってみてください。
     事務職や営業職ではストッキングは必須かもしれませんね。・・ここが一番の日韓の違いだと思います。韓国の事務職や営業職の女性は、ストッキングを履いていない人が多いらしいですよ。
     臨機応変ですね。・・ま、ボクがあれこれ言わなくても、のこ様の『臨機応変』の一言ですべて説明がつきますね(笑)。。。

    〔ボク〕のこ様。
    〔のこ様〕アホバカ最底辺作家かい。何じゃらホイ?
    〔ボク〕のこ様はさっきなんとおっしゃったのですか?
    〔のこ様〕うちゃ「このやり方はいい瞬間を逃さず残せるのでいいですな」と言うたんじゃ。
    〔ボク〕えっ、のこ様の隣にいる人は、ヤカンの収集家なんですか! で、その人は、旬のいいヤカンを逃さず集めて、残りをセリにかけるんですね。しかし、ヤカンの収集家って、初めて聞きました。世の中、いろんな人がいるんですねえ・・
    〔のこ様〕はあ~。何を言うトンねん、このボケ! うちゃ『このやり方はいい瞬間を逃さず残せるのでいいですな』と言ったのよ。『この人は、旬ないいヤカンを逃さず、残りをセリにかける』って何なのよ?
    〔ボク〕だって・・
     このやり方はいい瞬間を逃さず残せるのでいいですな・・
     (この)やり(方は)(いい)(しゅん)(かん)(を逃さず)(残)(せるのでいいです)な・・
     入れ替えて・・
     (この)(方は)(しゅん)な(いい)や(かん)(を逃さず)(残)り(せるのでいいです)・・
     この方は、旬ないいヤカンを逃さず、残りセルので、いいです・・
    〔のこ様〕ぎゃび~ん。

     素敵なコメントにヤカンで乾杯です🍺🍺🍺