30

「トーハっち、ダイジョーブだった?」

 


 そんな緩い問いを受けていると、何だか帰ってきた実感があった。

 8月2日、水曜日。熱された蒸気に閉じ込められたみたいに、息苦しい灼熱の季節。毎年毎年、懲りもせず更新される、史上最高気温。そんなある日の朝。

 夏休み中の登校日である。


 あの放火・殺人騒動の後始末はまだ済んでおらず、しかし一区切りはついて目処が立ってきたくらい。


 “穴”は、そのなかに収めたものを、最後の炎上で失っていた。手入れされてないオーブンの壁みたいに、黒く煤けたシミと化したらしい。


 鳶羽のように、暴力沙汰に参加しなかった生徒は、今回限りで不問となった。クラスの異様な雰囲気が、脅迫と同じだと判断されたのだ。

 が、積極的に加担したメンバーに関しては、最低でも停学、最悪は逮捕し拘束された。佐布悠邇殺害の共犯扱い、というわけだ。

 それで言えば、択捉芹香が最も重い罪科を背負う。首謀、教唆、主犯、そして実行犯なのだから。“穴”の中身と共に灰になっていなければ、世間が集中して粘着しただろう。実際は、彼女の家族、生徒も含めた学校関係者、警察組織、そして神螺家、それらに対象がバラついた。

 その中でも一躍いちやく時の人となったのは、瀨辺黒湖だった。彼女は動機も語らず、一部の熱狂的な支持と大多数の蔑視を受けて、数日の間はネットニュースを賑わせた。だが本当に何も話さなかったので、燃料の供給のお代わりはなく、興味はすぐに塗り替えられた。

 神螺日向は、表舞台から離れたままだ。神螺阿藤曰く、精神を病んで療養中、面会謝絶とのことだ。この事件の中心に居るだろうことはわかっているが、現時点では被害者側の立場であるため、警察も強くは要求できず、捜査は難航しているのだと言う。ただ、メディアによる追及に容赦は無い。そう遠くない内に、出て来ざるを得なくなるだろう。


 そういったゴタゴタがあり、7月の授業は丸々休校、そのまま夏季休業に入ってしまった。

 8月の登校日を増やすことで、辻褄を合わせるのだそうだ。


 そして今日、鳶羽は鳩子と、久しぶりに対面した。


「ほんと心配性なんだから。ピンピンしてるよ」

「でも、あのあとすぐお腹壊してたじゃん。セーシンテキに、来てたりとか………」

「確かに色々とビックリしたけど、もう心の整理はついたから」

 鳶羽は彼女を撫で繰り回して、

「ありがと~、こんなに私を想ってくれて~」

「わ、ちょちょちょ、乱れる、髪が乱れる~このぉ~」

 そうは言いながら、大して抵抗せずに受け入れてくれる、そんな鳩子が好きだった。

「それにしても、ケガしてなくて良かったよ。あ、でも、あんな事になっちゃったのに、『良かった』ってフキンシンかな?」

「ううん、私も同じ。鳩ちゃんに何も無いまま終わって、本当に良かった、そう思ってる」

「え、えへへ~照れますなあ……」

 やっと愁眉が晴れたようだ。

 一時期の不穏さは見る影もなく、大分安らいだように思える。予想もしなかった展開だらけだったが、最後には元の平穏へと収まってくれた。


 だから「良かった」というのが、鳶羽の噓偽りない本心だ。


 この藤有高校に関わる人間に対する、世間からの風当たりは、これから先も強いままだろう。けれども二人でなら、そんな苦境にも打ち克てると、彼女はそれを信じている。


 その胸を充たす熱き脈動が、力を貸してくれるなら。


「はい授業を始めますよ。席に着いて」

 日常的なチャイムのメロディ。新しい担任が入って来る。前任の宍戸は、襲撃事件の顛末に責任を感じ、現在は休職中とのことだ。事件前後で変わった事の一つである。もしかしたら、教員を辞めるのかもしれない。

 出席が粛々と進行する中で、

「あ、椅さん」

「え、あっはい」

「ちょっと用があるから、放課後に生徒指導室まで来て下さい」

「えー……、何かやらかしました……?」

「ああいえ、ほんの形式的な挨拶だけだから、身構えないで欲しい、らしいです」

 「らしい」、とは?

 良く分からないが、身体が強張ってしまう。そんな事言われたって、教師からの急な呼び出しなんて、緊張するに決まっている。


 結局、その日は朝から気が気じゃなかった。

 


 問題の時刻。

 授業は午前で終わり、放課後は曇天と南中に近い日光とを、行きつ戻りつしていた。

 部活を再開したらしい合唱部が、アヴェ・マリアを歌っている。いつもと曲調が違い、歌詞も一つを繰り返すだけのものになっていた。

 「お腹ペコペコだよお……」などと不平を垂れる鳩子に、先に帰っているように言い、最近よく足を運んでいる気がする生徒指導室へ。

 意味もないのに、足音を殺すように歩き、扉の前で深呼吸。震える手で三回ノック。

「どうぞ」

 男の声に従い扉を開けて、

「失礼しま——」


 身構えが萎え、空気が抜ける。


「ようよう、なんか久しぶりだな。元気そうで何よりだ」

 来客用ソファに座って、串に刺さった鳥のハツを噛んでいたのが、最早お馴染みの顔だったからだ。

「日下さん。あの日から一体何を?」

「ま、俺なりに色々と、な」

 炎天下でも変わらずに、長袖黒手袋と狂気のコーデ。

 空惚ける日下創を見て、ガクリと肩を落とした鳶羽。何が「色々」なのだか。最重要場面で、不在だったクセに。結果的には、もしあの場に彼が居たとして、役には立たなかっただろうが。

「『用がある』って、あなたですか………」

「その後、どんな感じか気になってな」

 外様からの協力者である為、責任も無く暢気なものである。しかし悪い人間でもないので、すげなくあしらってしまうのも気が引ける。鳶羽は彼の向かいに腰掛け、素直に話すことにした。

「なんとか、元の通りにやれてると思います。戻せないこと、修復できないことも多いですが、失うばかりじゃないと、そう考えるようにしてます」

「そうか。たとえ強がりでも、それくらいの心構えでいられるなら、頼もしい限りだ」

「誰かさんは頼りないですけど」

「言ってくれるな」


 端々に忍ばせる棘の苦さに笑いながら、日下は勝手に淹れたであろう茶を啜る。

 鳶羽の前にも申し訳程度に置かれていたが、長居するような話でもなし、手をつけるつもりはあまり無かった。


「ヴラディーミル・ヴァヴィロフ」


 ハツの弾力に苦戦しながら、彼は急に名前を出した。

「え?誰ですって?」

「ソ連時代の作曲家だ。知らないか?傑作・ヒット作を飛ばすのに、名声に頓着しないのか、はたまた厭わしく思っていたのか、名義を昔の作曲家のものに、コロコロ変えていたらしい」

「は、はあ……」

「代表的な曲も、いつの間にかジュリオ・カッチーニが書いたことになっててな?ああ、カッチーニってのは、16世紀くらいの音楽家の名前なんだが……。そっちはいいか。兎に角、そいつの作品とされた中で一番有名なのが、『ルカによる福音書』の引用を元にした聖歌の、数あるバージョンのうちの一つ。そう——」

——『アヴェ・マリア』だ。

「今流れてる、この曲だな」

 作者がすり替わっていた、祈禱歌。

「????」

 雑談にしては、込み入りすぎて取っ付きにくい話題選びだ。前から彼女は思っていたが、この男、会話が下手なのだろうか?


「お前さんに、聞いておきたいことがあってな」

 ようやく空となった容器を置き、まだ熱いのだろう緑茶を口に含み、ゆっくり嚥下した後に、彼はふと、そんな事を言った。


「答えられる範囲なら、どうぞ」

「好きに答えてくれていい。嘘吐いたって構わねえ」

 何だか、身も蓋も無い事を言っている。それでいいなら、聞く意味とは何か。


「お前さん、後悔、してるか?」


 「成程」と、鳶羽には合点がいった。

 隼人を失った事で、彼女が自分を必要以上に責め苛んでいないか、それを探る為に来たのか。余計なお世話でもあるし、有難いお人好しとも言えた。


「してません」


 だから、彼女は正直に答えた。


「私は、自分に出来る精一杯をやりました」

 

 日下は彼女と正対し、その目を一直線に合わせていたが、ふと下を向き、何事か呟きながら蟀谷を掻き、首を捻り、少しして懐から小物を取り出した。

「それは?」

 見たところ、テスト前や受験シーズンによく見かける、単語の暗記用シートのような、小さな紙の束のように見える。

「ちょっと、これを見て欲しい」

「はい?……はい………」

 意図不明だが、顔を近づけてみる。何か描いてあると思ったが、棒人間だった。彼が束を指で曲げ、親指を僅かにスライドさせていき、紙が伸びるに任せれば、勝手にページが捲れていく。

 棒人間が躍動する。

 下手しもてよりのポジションから、膝を曲げて力を溜めて、上手かみて方向上部へとジャンプ、途中で姿が消え、右の端から衝撃波が発される。そこで紙が無くなった。

「これって………」

「夜なべして作った」

「暇なんですか?」

「手心をくれ」

 これは誰だって言うだろう。探偵助手とは、こんなに遊んでていい職なのか。

「この少年は、どっちに行った?」

「少年かどうか、それ以前に男女の別すら覚束ないですけど、右に飛んで行きましたね」

「そう見えるよな」

 自作のパラパラ漫画を見せて、クオリティを自慢したかったのか?

「そんな目をするな、………ほんと待ってください、これ見てこれ」

 萎んでいく関心と信頼を感じ取り、慌ててもう一つの紙束を出す日下。

「まさかの二作目ですか?」

「いや、拡張パーツ、それも違うな、未公開シーンだ」

 彼は一つ目の最後尾の数枚をまとめて開き、そこに生まれたきに追加の紙を組み込み、リングで綴じる。

「そいでこいつが、ディレクターズカット版だ」

 彼はまた、再生を始める。

 やはり棒人間が右上に跳び、


 右端を蹴って真左へと方向転換、


 そのまま左方へと消え、壁からの反作用による衝撃波だけが残される。

「な?左に飛んでるだろ?」

「『な?』って言われましても」

 「してやったり」な、腹立つ顔をやめて欲しい。

「間のワンアクションが抜かされただけで、お前はまったく逆方向を、それも壁があって通るのが不可能な方角を見て、そっちに行ったと答えたんだ」

「日下さんの絵がヘタだから、そう見えただけです」

「腐すなよ。こういう意識できない情報不足ってのは、時に深刻な大間違いを引き起こすって、俺はそう言いたいんだ」

 欠落があっても、認識はそれを認めない。

「森で狩猟する種ってのは、幹や枝葉に遮られた視界の中、獲物を見つけなければならない。だから肉食や雑食の動物は、視覚以外が発達したり、或いは見る力を増強したりする。それら手法の一つがこれだ。獲物の一部が覆われていても、残った部分から補完する。隠された箇所を補って、全体像を掴んで狙う」


 それは能力だ。進化に選ばれた脳機能だ。

 だがそれが、錯視を招く瞬間がある。


「人は見落とす生き物だ。それでいて、『全部を見ている』と思い込む、そんな困った生き物でもある」

 それを踏まえて、

「俺はもう一度、お前さんに聞きたい。本当に——」



——後悔してないか?



 禁を破るような、消費期限切れの食品を口にしてしまうような、そんな不快感があった。

 もう二度と、この時点には戻って来れない。

 それでも彼女には、鳶羽にとってこれだけは、自信と自負を持って言い切れる。


「はい。私は、後悔していません」


「そうか」

 何の変哲もない相槌だった。彼の発言の多くと同じく、意味の無い文字列だった。

 ただ、何かが変わった。彼の目が?口調が?姿勢が?分からないが、何かが。


「昔話を、しようじゃないか」


 男は言った。


「はい?」

「そこからだ。そこから始めるべきだ。そうだな、そこからになる」

 彼は歯切れ悪く頷いているが、彼女には何も伝わらない。

「あの、もういいですか?話は終わりましたよね?」

「いいや、始まった。お前さんが始めた」

「意味が、分かりません」

「お前さんが少しでも後悔していたら、そう見えたら、俺はこの話をしないつもりだった。だが、このまま放置すれば、次はもっと酷い事になるかもしれない」

 だから、今ここで、禍根を絶つ。

「よく分からないんですって。何言ってるんです?『次』って、何ですか?」

「ここから先は、『推理』だとか、そういう高尚なモンじゃねえ。言うなれば俺の妄想の開示だ」


 妙な顔だった。

 苦渋を噛み潰し、吐き出したくて堪らないのに、顎の運動を止められないような。


「探偵が、それでいいんですか?」

「俺は、助手だからな」


 「だから、試しに言わせてもらうが」、彼はそう言って人差し指を突き付け、



「お前、


 それは、指弾だった。



「本気で、」

 正気で、

 平気で、

 混じり気無しに、


「それが真実だと、思ってるんですか?」


 誠実に?

 確実に?


「それをこれから確かめる」


 日下の言葉が、


 最後の、

 そして今更な、

 ディナーベルとなった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る