177.猫と生まれかけのダンジョンへ(前)

「ウ=ナールが行方不明でさ。ちょっと、探してきてくれないかな」


 と言われて事情を聞いてみると、こういうことだった。


 ウ=ナールは、平野でのモンスター討伐を指揮するため、昨日から出かけていたらしい。


 明日の僕らの結婚式に彼も参列するため、本当なら今日の昼には帰ってくるはずだったのだけど、予定が狂ったのは今朝のことだった。


 昨日の夕方には討伐を終え、野営し、朝を迎えようというその時、奇襲を受けたのだ。


 襲ってきたモンスターは数が多く強力な個体も混じっていた。ウ=ナールの側も帰還を前に浮き足立っており、混戦の結果、モンスターを撃退はしたものの、気付くとウ=ナールの姿が消えていた。


「ウ=ナールの側にいた奴が倒れててさ。重傷だったんだけど、なんとか聞き出したら、モンスターに攫われたらしい。で、攫われた先っていうのがさ……」


 ダンジョンだったということだ。

 しかも、普通のダンジョンではなく……


「モンスターの来た方角を探したら、未発見のダンジョンがあってさ。まだ生まれる途中のダンジョンだから、新しくて、まだ見付かってなかったんだ」


 さんご:自動生成システムで作られたダンジョンだね

 さんご:まずダンジョンのひな形と最低限のモンスターが作られて、モンスターが攫ってきた人間や動物を元に、どういったダンジョンになるかが決められるんだ


「新しいダンジョンは、何を食うかで性格が変わるからさ。そういうのを見つけたら、しばらくはダンジョンの近くに動物の死体を置いておくんだ。そうやって、自分らの都合の良いダンジョンに育てるんだよ」


 都合の良いダンジョン?


「何を食って育ったかによって、ダンジョンに出てくるモンスターや、ドロップするアイテムが変わるから。だから自分っていうか、国が集めたいアイテムがドロップするように、入り口で置いてく食い物で調整するんだ」


 そんなことが出来るんだ……


 さんご:彼らなりに、データを蓄積してるということなんだろうね


「だからさ――普通は、人間が攫われても助けになんて行かない。下手な影響を出したくないからな。でも、ウ=ナールは貴族アレだからさ。とりあえず騎士団が助けにいくってことになってるけど、出撃するでるまでに時間がかかるし――ってことで、俺らの知り合いで1番強くて身軽に動けそうなぴかりんに頼もうってことになったわけだ」


 事情を聞いて部屋を出ると、ガ=ナールが土下座していた。


 どんな言葉で頼まれたかは憶えてないけど、僕はウ=ナールの救助を引き受け、ダンジョンに行くことにした。


 ダンジョンに行くのは、僕とさんごと、それから騎士団の遊撃的なポジションにいるという3人だった。


「フ=ラグです」

「タ=テテです」

「オ=ルゾです」


 3人とも見るからに屈強そうで、ちょっとワルそうな雰囲気のするおじさん達だった。


 光:新発見のダンジョンで注意しなきゃならないことってある?

 さんご:さっきの龍吾の説明には不足があった

 光:不足?

 さんご:『何を食って育ったかによって、ダンジョンに出てくるモンスターや、ドロップするアイテムが変わる』

 さんご:という説明だったけど

 さんご:実際は、それに加えて

 さんご:ダンジョンの中でモンスターに加えられた攻撃の種類によっても、ダンジョンの性格が変わる

 さんご:だから、下手に多彩な攻撃でモンスターを攻撃すると

 さんご:完成したダンジョンで出てくるモンスターの攻撃も多彩になる

 さんご:だからダンジョンが育ちきるまでは、中で戦闘を行わない方が無難だ

 さんご:下手な影響を出したくない、というのにはそういう理由もあるのさ


 建物を出て、馬車に乗った。


 目的のダンジョンまでは、2時間程度で着くらしい。


 車中で会話してたら。


「俺、来月、子供が生まれるんですよ」

「俺は、この任務が終わったら馴染みのウェイトレスにプロポーズするつもりなんです」

「俺は、来年、厄年です」


 一緒に行くおじさん達のプロフィールも分かり、会話しやすくなった。


 ダンジョンが近くなると、人の活動する音が聞こえてきてすぐ分かった。1番大きいのは木を切り倒す音で、おじさん達に聞いてみると、それでダンジョンの入り口を囲む柵を作るらしい。


「策で囲んだら、そこへ動物の死体を投げ込むんですよ。毎朝毎晩。それで、モンスターが外に人や動物を攫いに行くのを防ぐんです」


 ということだった。


 現地で動いてる人達への説明は、おじさん達がやってくれたから、僕は会釈するだけで良かった。


 さんごのことに気付く人もいたけど、大袈裟に挨拶することもなくて、確かにいまこの場所が非常事態にあるのだと分かった。


「まずは我々が先導します。ぴかりんとさんご様は、後方の警戒をお願いします」


 僕が『ぴかりん』呼びなのは、移動の車中でお願いしたからだ――少なくとも『光様』よりはましだろう。


「では――」


 ゲートですらない、蟻塚みたいな槌の盛り上がりに空いた穴に、おじさん達が入る。


 それに続いて、さんごを肩に乗せた僕も、ダンジョンに入った。


=======================

お読みいただきありがとうございます。


面白い!続きが気になる!と思っていただけたら、

フォローや☆☆☆評価、応援などよろしくお願いいたします!

コメントをいただけると、たいへん励みになります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る