第3話 現実の中の小さな光

 「原木さん、どこ行くんですか。」

振り返ると、小野寺さゆりが、小走りに寄ってきた。目をクリクリして、付いていきたいと、いつもの笑顔だ。何とか悟られないように、いつものように話し始めた。

「大丈夫?午前中は、ちょっとバタバタしたね。」

「はい、何とか。私、原木さんと話したいことがあって。少し、いいですか。」

「どうしたの?」

ここだと、課長に目をつけられてしまうので、人気のないところに向かった。

「えっと、来週から松永さんのとこに行くようにと言われて。」

あ、もう知っているのか。少し拍子抜けしてしまった。

「そっか、うん、そうだね。」


もしかしたら、無意識な勝手な思いかもしれない。課長の言葉が脳裏によぎって

何を話したら良いか分からなくなった。さっき小野寺さんのことを思っているようで、本当は本人が行きたがっていたのかもしれない、不安が押し寄せる。

「大丈夫だよ小野寺さん、頑張ってたじゃない。」

送り出すことが、本人にとって良いことかもしれない。そう、思い直した。

「あの、こんな事言うの、原木さんに迷惑かと思ったんですけど。」

「何?」

「私、もっと原木さんの下で働きたかったです。」

「えっ?」

「初めて一員として扱ってもらえたというか。もちろん、急に仕事ができるわけでは    ないし。あ~、迷惑かけてるな、早く覚えなきゃと焦れば焦るほど、空回りして失敗するし。」


初めの頃を思い出して、ふっと笑ってしまった。

「そうだね、電話をつなげてもらったけど、なぜか切れてて、慌てて掛け直して

電話の相手に謝ってたことがあったね。あとは、書類の差し替えかな。」

「そうです、あの時は毎日がヤバい、終わったと落ち込んでいましたが、原木さんの対応見て、この時はこうすればいいんだ。あ、その聞き方いいなあって。」

「ありがとうございます。」

「最初は周りから、原木さんのところに行っても皆すぐに、松永さんの所に行くからって。何か原木さんが悪いみたいに言ってたけど、原木さんに教えられた人からは

もっと一緒に仕事したかったって、でもその後に皆、黙っていなくなるし」

小野寺さんは、目線を落とした。

「間違えても失敗しても、修正とか次から何処を気を付けたらいいか、手間でも

仕事をさせてくれて、それから色々とできなかった事が、できた時に嬉しくて。それを許してくれたことも。」

間違ってなかった、私が思っていたこと。小野寺さんに伝わっていた。

「小野寺さん、もし、もしね次のところでダメだったとしても

私のところで学んで得たことは、小野寺さんの糧となるとしたら、手間なんかじゃないし、迷惑だなんて思わないで。うん。」

だめだ、これ以上言うと、涙出てきそう。

静かに落ちる夕日を背に、二人で微笑みあった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る