第2話 ジレンマを抱えた先に

 午後の社内は、いつものように騒がしかった。

電話対応の声、キーボードの叩く音、立ち話を含めた業務の連絡。

「これ、コピー取って。」

「はい、何部?」

「特に指示がなかったら、1部ずつだよ。」

入ったばかりの社員が、先輩社員に小さなルールを教え込まれていた。

「メモ取らなくていいの?次、頼まれたら忘れない?」

「あ、はい、すみません。」

慌てて、指摘されたことをメモに取っているのだろう、二人の声が聞こえなくなった。沈黙を含めたその会話に、違和感を感じた。この違和感って何だろうと

探っていくうちに、キーボードを叩く指が自然と止まる。

私だったらどう応えるだろうか、想像してしまう。

「1部ずつだよ、何回もやると覚えちゃうから。大丈夫。」

又は、

「いつもは1部ずつだけど、不安だったら確認したほうがいいね。」

止めよう、考えれば考えるほど、きりがなくなってしまう。


 「原木、ちょっといいか。」

課長が、ノックと同時に入ってきた。

「はい。」

静かに返事を返す。それ以外、言葉はない。

「お前が、仕事を教えている小野寺だが、松永の下に就かせるから。」

「え、どうしてですか?まだ、一通り終わってないですが。」

小野寺さゆり、まだ一緒に仕事して一ヶ月経ってないが、教えたことを定着させてから就かせても遅くはない、本人はどう思っているのだろうか。

「いいんだよ、松永は仕事を抱えて人手が欲しいと言ってるんだから。

 そろそろ、いいだろう。いつまでも、一緒にいるわけにはいかないだろう。」

違う、一緒にいたいとかではない、教えている社員は、それぞれ覚えや慣れる速さがあって、皆画一的ではない。最初は時間が掛かってしまうが、一人一人の良さを見つけて、気づかなかった本人が、そこに自信をつけると、その後が早い。

 どうしよう、まただ。こんな事言っても、課長は考え直さないだろう。

「分かりました。」

「じゃ、よろしく。」

何度感じただろうか、教えるだけ教えて、やっと一人前になるところを連れていかれる。教えていきたかった資料が不毛に変わり、社内を出た。その先には、いつもの保身という名の諦めがあった。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る