Ø8 [farewell](下)


 歩いた。

 ひたすら歩いた。

 歩いているうちに、夜が明けた。

 朝になり、通勤通学の時間帯が過ぎてから、電車を乗り継いで目的地を目指した。

 電車だけでは行けない場所だ。

 やや大袈裟な言い方をすれば、目的地は海の向こうにある。

 くちなは前もって船を調達する方法を検討していた。

 船だけあっても仕方ない。

 その船を動かしてもらう必要がある。

 第三者が関与することで、もしかしたら相手に情報が漏れるかもしれないが、そこまで気にしていたら打つ手がなくなってしまう。

 くちなは現金を用意できるだけ用意して、船を出してくれる漁師を見つけた。

 漁師は七十過ぎの老人だった。

 当然、くちなは事情を明かさなかったが、よほどの理由があるのだろうと察してくれたようだった。

 くちなは老人が操る小さな漁船で島を目指した。

 前回は、指定された港へ行くとクルーザーのような船が停泊していて、それに乗って島に渡った。

 クルーザーの立派な船室よりも、漁船の上で潮風に吹かれているほうが気楽でよかった。

 クルーザーには女性の接客係がいて、船の設備に関する説明を聞かされたり、何度も飲み物や食べ物をすすめられたりして、閉口した。

 老人は無口だったし、くちなには話すことがなかった。

 漁船は暗いうちに出発し、夜が明ける前に島の砂浜に乗り上げた。

 老人がまず砂浜に下りたった。

 老人が離れてから、くちなも続いた。

 どうやらずっと我慢していたようで、老人は砂浜に座って煙草を吸いはじめた。

 くちなが頭を下げて立ち去ろうとしたら、老人が訊いてきた。

「帰りはどうするんだ」

 質問されるまで、くちなの頭の中からそのことがすっぽり抜け落ちていた。

「どうにかする」

 くちながそう答えると、老人は煙草をくわえたまま白髪を短く刈った頭をさわって、首を振った。

「どうにもなんねえぞ。ここか、沖のほうか、どこかで待っててやるか」

「そこまでしてもらうのは悪い」

「なんも悪いことねえよ。たんまりもらったしな。帰りはどんくらいになる」

「わからない」

「この島、でけえ屋敷があるよな。今日中に帰るのか」

「たぶん」

「そうか。夕方までは待ってるからよ」

 くちながそんなことをする必要はないと言っても、この老人が聞く耳を持つとは思えなかった。

「ありがとう」

「気いつけてな」

「きっと、そんなにはかからない」

 くちなは砂浜をあとにして、森に分け入った。

 この島のことは調べた。

 もともとは少数の漁民などが住んでいたが、何十年も前に無人島になった。

 その後、何者かが島の所有権を手に入れた。

 しばらく放置されていたようだが、いつの間にか屋敷が建っていた。

 前回はクルーザーが旧漁村の港に入って、そこから上陸した。

 港まで自動車が迎えにきていた。

 旧漁村の道は一部だけ舗装され、整備されていて、その道は丘の上の屋敷へと続いていた。

 くちなは今回、島の北側に位置する旧漁村ではなく、その反対の南側の砂浜から上陸した。

 島の大半は森林だった。

 当然、人の手は入っていないので、林道どころか獣道すら見つけられなかった。

 そうはいっても、一周四キロ程度の小さな島だ。

 草木だらけの道なき道を進むくちなの行く手に、屋敷の敷地を囲む鉄柵が見えてきた。

 くちなは鉄柵をよじ登って越え、敷地内に足を踏み入れた。

 整えられた芝生のところどころに鉄柱が立っていて、電灯とカメラが設置されている。

 カメラは音もなく動いた。

 くちなをとらえている。

 くちなはちらりとカメラのほうに目をやっただけで、かまわず芝生を歩いていった。

 建物の正面に回って、玄関の前に立つと、ひとりでに戸が開いた。

 誰かが開けたのだろう。

 戸の先に、あられもない恰好をした女が立っていた。

 黒いシースルーの湯帷子のようなものしか着ていない。

 金髪のボブカット。

 化粧はしていない。

 手袋もつけていない。

 靴ではなく、革草履を履いている。

 寝起きなのかもしれない。

「何のつもり? 静寂」

「わからない」

 くちなは、わからないのか、と尋ねたつもりだったが、あいにく抑揚をつける習慣がない。

 灯ノ浦瑠鸞は眉をひそめた。

 この小娘は何を言っているのか、頭がおかしくなったのではないか、とでも言いたげな仕種だった。

 くちなは瑠鸞に向かって歩いた。

 瑠鸞から目をそらさなかった。

 くちなは瑠鸞の目を見ていた。

 瑠鸞もそうだった。

 瑠鸞はくちなの視線をまっすぐ受け止めた。

 灯ノ浦瑠鸞のことだから、先に目を背けたら負けだと、むきになっているに違いない。

 とはいうものの、くちなに過度の接近を許すべきではないと、瑠鸞は考えているはずだ。

 くちなの力を、瑠鸞は知っている。

 羊本くちなにふれられたら、命がある者はそれを失う。

 一瞬、瑠鸞の目線が下がった。

 手だ。

 くちなの手を見た。

 瑠鸞はくちなが素手ではないことを確認した。

 そう。

 寝起きの瑠鸞と違って、くちなはちゃんと手袋を嵌めている。

 くちなは手袋を外すことなく、さらに歩を進めた。

 瑠鸞はあとずさろうとした。

 さすがに何かおかしい。

 これ以上は近づかれたくない。

 かといって、灯ノ浦瑠欄、焔帝ともあろう者が、怯えているようなそぶりを、くちなに見せたくもない。

 瑠鸞が怖じ気づいた。

 くちなにそう思われただけで、瑠鸞の自尊心はいたく傷つくだろう。

 だから、思いきり跳びのくような真似は、瑠鸞にはできなかった。

 代わりに瑠鸞は、眉を吊り上げ、怒気をみなぎらせた。

 くちなに罵声なり何なり浴びせて、下がらせようとしたのだろう。

 くちなはもちろん、下がりはしない。

 瑠鸞まで二、三十センチの距離に迫った。

 二十センチよりは遠く、三十センチよりは近い。

 その間だ。

 二十数センチ。

 瑠鸞は卒倒した。

 いや。

 卒倒ではない。

 灯ノ浦瑠欄はもう死んでいる。

 後ろに重心がかかっていたせいで、瑠鸞は後方に倒れてくれた。

 おかげでくちなは瑠鸞を避けなくてよかった。

 死んだ瑠鸞を置き去りにして、くちなは大理石の廊下を進んだ。

 硝子張りの縁側を通り抜け、角を曲がると、両側が障子だった。

 左手に階段がある。

 くちなは階段を上がった。

 二階は洋風で、床には絨毯が敷かれ、高い天井にシャンデリアが吊されている。

 くちなはドアのノブを掴んだ。

 施錠されていなかった。

 ドアは開いた。

 部屋の中は暗かった。

 分厚カーテンで窓がふさがれている。

 くちなはドアを閉めてスイッチを探した。

 スイッチを入れると、明かりがついた。

 この部屋には檻が設置されている。

 大きな檻だ。

 檻の中には布団が敷かれ、白い便器が置いてある。

 そして、人が。

 六歳かそこらの、痩せこけた少女がいるはずだった。

 時間帯からして、それに、部屋の中は暗かったから、まだ眠っているかもしれない。

 寝ていたとしてもおかしくはない。

 違った。

 少女ではない。

 カリミと呼ばれていた少女ではなく、布団のそばに、男が立っていた。

 ピンストライプのスーツを着て、赤いネクタイを締めている。

 生え際が後退していて、額が広い。

 小柄な男だ。

 貧相な体格と言ってもいいだろう。

 衣類は上等なものなのだろうが、見栄えはしない。

「静寂」

 男が歩いてくる。

 くちなも檻に向かって歩きだした。

 男は鉄格子の手前で足を止めた。

「静寂」

 男はもう一度、くちなをその名で呼んだ。

 くちなは鉄格子のしがみついた。

 鉄格子の向こうに、あの男がいる。

「大御影宮古彦……!」

 鉄格子の間に指を差しこんで、少しでもあの男に近づけようとする。

 檻の鉄格子を挟んだ羊本くちなと大御影宮古彦との距離は、三十センチ足らずだった。

 あと数センチ、一センチか二センチ縮めるためには、鉄格子の間に指を差しこんで、あの男のほうへ伸ばすだけでいい。

 くちなはそうしながら、気づいた。

 その男には影があった。

 男が鉄格子に倒れかかってきた。

 男ではなかった。

 それは、白い貫頭衣のような服しか着ていない、おかっぱ頭の痩せた少女だった。

「……え――」

 わからない。

 くちなにはわからなかった。

 自分が何をしたのか。

 どうしてあの少女が鉄格子にぶつかって、そのまま崩れ落ちるように倒れたのか。

 少女は生きていない。

 死んでいる。

 そのことはなんとか理解した。

 ただ眠っているだけとか、気絶しただけとか、そんなことは考えなかった。

「カリミ……」

 少女は死んでいる。

 たった今、死んだのだ。

 少女はどうして死んでしまったのか。

 当然、くちなだ。

 くちながやった。

 くちなの力で、少女は命を失ったのだ。

 くちなが少女を殺した。

 それは間違いない。

 そんなつもりはなかった。

 少女を殺す理由が、くちなにはない。

 動機がない。

 あるわけがない。

 逆だ。

 くちなは少女を救いたかった。

 この檻から出そうとした。

 そのために、くちなはこの島にやってきた。

 この屋敷に。

 カリミ。

 この少女は、かつての羊本くちなだった。

 くちなもカリミと同じ境遇に置かれていた。

 檻に閉じこめられ、飼育されていた。

 そして、調教された。

 言われるがまま人を殺すように、躾けられた。

 灯ノ浦瑠鸞も、きっと似たようなものだろう。

 あの男はそうやって何人もの少女を自分好みに育ててきた。

 自分の手を汚すことなく、彼女たちに人を殺させ、利益をえてきた。

 カリミにはそうなって欲しくなかった。

 あの男の操り人形になってはならない。

 カリミを救いたかった。

 殺したかったわけではない。

 あたりまえだ。

 檻の中にいたのは、あの男だった。

 くちなはそう思った。

 見間違えだったのだろうか。

 あの男と、少女を、見間違える。

 そんなことがありえるのか。

 檻の中の男には影がなかった。

 あの男には影がない。

 あの男ではなかったのだ。

 よく似た別人だった、とでもいうのか。

 だとしたら、どうして少女が檻の中で死んでいるのか。

 くちなはもう、おおよそ答えを見いだしていた。

 認めたくないだけなのだ。

 あの男が檻に閉じこめて飼育していた。

 カリミはただの少女ではなかった。

 何か特殊な力を持っていたに違いない。

 檻の中にあの男と瓜二つの何者かがいた。

 ただし、影があった。

 死んだら、その何者かはカリミだった。

 

 カリミが何らかの方法であの男に化けていたか、化けているかのように、くちなに錯覚させた。

 そうとは知らず、くちなはカリミを殺してしまった。

 くちなは部屋を出た。

 階段を下りて、両側が障子の廊下を歩いた。

 角を曲がると、硝子張りの縁側が続いていた。

 縁側には、さっきはなかった安楽椅子が置かれていて、あの男が腰かけていた。

 あの男は硝子越しに庭を眺めている。

 腹のところで組み合わせた両手の指が、ときどき動いた。

「見ていたよ、静寂」

 あの男はくちなのほうを見ずに言った。

「まさか、あの瑠鸞が手も足も出ないとはね。どうやってカリミを殺したんだい。不思議だな。でも、すばらしいね」

「……あなたが」

 くちなは立っているのがやっとだった。

 体に力が入らない。

 座りこんでしまいたかった。

 意識して瞼を開けていないと、目が閉じてしまう。

「あなたが、カリミに、あんなことを」

「むろん、私が命じたんだよ」

 あの男は安楽椅子の肘掛けに肘をついて、両手を組む位置をだいぶ高くした。

 目を細め、微笑んでいるようだった。

「あの子のは、催眠術のようなものではない、かなりめずらしいものでね。本当に形態を模写できる。よく知っているものにしか変われないし、長持ちはしないがね。訓練で持続時間は伸ばせそうだったから、期待していた。惜しかったな。もったいないことをした。静寂、一つ――」

「覚えておくといい」

 くちなはあの男の口癖を奪った。

 体に力が入る。

 やるべきことがあるのに、へたりこんでなどいられない。

 くちなは終わらせなければならないのだ。

「わたしはあなたを許さない」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る