EP.21
夜半。かつて東京の一部だった巨大なコンクリートの端に、リコは腰を掛けていた。夜の「森」と、そこに沈む廃虚を眺める。夜風が彼女の柔らかな髪を撫でた。
「良い月ですね」
リコが言った。彼女の背後にリツが居た。見張りの交代に来たのだ。
「怖いの?」
リツが訊く。
「どうして?」
「何となく、そんな気がした」
リコははにかんだ。
「……流石、お姉ちゃんですね。少しだけですよ」
夜が明ければ、森都を目指して十数キロの道を行く。数字だけ見れば大した距離ではない。しかし、「森」の中の十数キロだ。そこに何が潜むのか。
「大丈夫」
というリツの言葉に、
◆
やがて、東の空が白み始める。解はほとんど眠れなかった。彼が目を開けると、リコは既に起きて、自分の指を
「あ、大洋くん。おはようございます」
解が立ち上がり、一歩リコに近づくと、彼女の笑みが何故だか引き吊る。
「どうかした?」
「いえ」
そう言いつつも、リコは解と距離を取る。解が一歩踏み出すと、リコが一歩下がる。二人の間に流れる沈黙。その時、リコの後ろにリツが現れた。
「あそこで見張ってた」
背の高いコンクリートの塊を指す。今、戻って来たらしい。
「リコ。汗臭い」
突然、リツはそんな事を言った。リコの顔がみるみる赤くなる。
「い、言わないでください!」
解は事情を理解した。三人とも、ほとんど一日、身体を洗っていない。
「……いや、緊急事態だし」
「ですよね。あはは……」
リコは乾いた声で笑った。しかし、リツは
「私は気にしない」
と
「お、お姉ちゃん!?」
リコは姉をそばの傍から引きはがそうとした。しかし、そのためには自分が解に近づかなければならない。体臭が、解に届いてしまうかもしれない。近づきたくても近づけない。
「う、うう……」
リコが
「ほら、大洋。行こう」
そう言って解の手を引く。リコは二人を睨みながら後に続いた。
昨日と引き続き、森の中を行く。
しばらく歩いた頃、解が泉を見つけた。地下へと続く階段。そこに澄んだ水が溜まっていた。どこから来たのか、透明な魚がゆらゆらと漂っている。
「「水!」」
昨日から一滴も水を飲んでいない。解とリツが飛び付く。しかし、リコが立ち塞がった。
「ダメですよ」
「独り占めするつもり!?」
「しませんよ……。お姉ちゃんも、大洋くんも、ここが何処だか忘れたのですか?」
階段のそばで朽ちた看板には、こう書かれていた。
『東京メトロ 副都心線』
「ここは旧東京ですよ。澄んだ水も、何が溶け込んでいるのか……」
この「森」は、一千万人間が暮らしていた都市の墓場だ。つまり、重金属や化学物質が水に溶けて出していないとも限らない。
しかし、リコにだって、その澄んだ水は酷く魅力的だった。
早く森都に戻らなければ。お姉ちゃんはともかく、大洋くんはまだ万全ではない。いつの間にか、リコは唇を噛んでいた。その不安を振り払うように、殊更、明るく言う。
「森都に帰るまでの
「へー。リコ、詳しいね」
「お姉ちゃん。旧東京地図の暗記は必修なのです……」
歩き続けると、やがて前方に、森ではない巨大な構造物が現れる。
「橋?」
解が呟く。しかし、橋にしては長すぎる。終わりも、始まりも、見当たらない。
「この高架線、JR山手線ですかね? この辺りは壊れてなかったのでしょうか……」
リコが言った。
その高架線は、樹々が広げた枝葉の、やや下あたりを伸びていた。三人は壊れかけた階段を見つけて上る。
そこは草原だった。真っ直ぐ、帯状に伸びた草原。
「歩きやすい」
リツが言う通り、はい回る根も、コンクリートの破片も転がっていない。
「これなら、日が暮れる前には森都に着きそうですね。迷う心配も無いですし」
リコが言った。
真っ直ぐ北へと伸びる線路に沿って歩き続ければ、やがて原宿を経由し、新宿に辿り着く。そこから少しばかり西へ行けば森都だ。
「映画みたい」
リツはそう言って、
両手を広げる。
その腕の下を風が通り抜けていった。
視線を横に向ければ、樹々が広げた枝葉が隣に有った。
「飛んでるみたいだ」
解が言った。その様子を見て、リツがクスクスと笑う。その笑い声も風が吹き流す。
その時、足元に振動を感じた。
解の乗った線路が震えていた。振動が靴底を通して伝わる。何か巨大なモノが、この線路の上を移動しているのだ。山手線は東京が「森」になって以来、運休中のはずだ。解が異常事態だと理解した時には、既にリコは変換杖を抜いていた。
「大洋くん。私の後ろに」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます