EP.17
「……無い」
「有るわ!」
解が叫んだ。
「うるさいぞ、お前ら」
その時、教師が教室に入って来た。生徒たちは慌てて席に着く。座席はひな
授業はオリエンテーションから始まった。
「あー、お前らは、晴れて防衛科に配属されたわけだ。卒業後は自衛隊に配属されると思ってもらって構わない。卒業後、すぐに配属される者もいるだろう。中には進学して、専門教育を受けた上で配属される者も居る。何にしても役割は――」
教師の言った通り、森都では職業は個人の適正によって割り振られる。本人の意思は介在しない。余りにも横暴だと解は思う。しかし、教室を見渡してみても皆、食い入るように教師の話を聞いていた。オリエンテーション後の休み時間。解は後ろの席の犬養に話しかけた。
「なあ」
「あ?」
「……俺たち、将来は自衛隊に入るんだな、って思って」
「そりゃそうだろうよ」
「不満とか無いのか?」
「不満? なんで?」
「……いや、自分で選べないから」
「選ぶも何も、自衛隊が自分に向いてるんだろ? 自衛隊しかないだろ。むしろ、他の自分に向いてない仕事なんてしたくねーよ。急にどうしたんだ?」
「やりたい仕事とか無いの?」
「森都の役に立つなら何だって良いよ。大洋。お前、どうしたんだよ?」
「いや、別に……」
始業チャイムが鳴る。会話はここで途切れた。午前中の座学。予想以上にレベルが高い。進みも早い。解も何度か指名されたが、
「分かりません」
としどろもどろに言うのが精一杯だった。
午後は実技だった。
拳銃の射撃訓練だという。教官は退役した自衛官だった。
森都総合高校の上層階には各種訓練施設が備えられていた。解たちは第三射撃場へ移動する。そこには遮音版で区切られたブースが、ボウリング場のように並んでいた。ただ、ブースの向かいに有るのはピンではなく、円形のターゲットだった。
「拳銃射撃は中学校でも習ったとは思うが、今回はその復習だ。〇九式拳銃を使う」
教官が言った。生徒一人に一つずつ、拳銃と作業台が宛がわれる。
「まずは分解からだ」
解はそもそも銃が分解できるという事を知らなかった。しかし、復習だと教官が言った通り、説明は必要最低限だった。それでも皆は難なく分解をこなす。一方、解は「トリガーとハンマーの連結部」と言われても、ハンマーが何か分からない。そのため図面でハンマーとは何かを確認する。その間、周りの生徒は次の段階に進んでいる。
「防衛科に適性が有るというだけあって、皆、スムーズだな」
全体を見渡しながら教官が言った。しかし、一人だけまごついている生徒が居る。口をきつく結び、額には汗が浮かぶ。視線は図面と銃の間をせわしなく行き来していた。その生徒の名前は「大島大洋」。森都の英雄だった。
結局、階は教官に一対一で銃の分解を教わるという特別指導を受けた。その様子を周りの生徒はちらちらと伺っていた。
射撃が始まる。生徒は分解と掃除を済ませた銃を持って、射撃レーンに入る。
「始め!」
教官の号令。解は説明された通りに銃を構える。身体はやや前傾。利き手側の足を僅かに引く。呼吸はゆっくりと。下腹部に力を籠める。右の手でグリップを握り、左手で、右手全体を包むように支える。
そして、引き金を、引く。
拳銃を握った右手から、衝撃が身体に伝わる。そのビリビリという感触の
結局、解の成績はクラスでも最下位だった。それも、断トツの最下位。
一方、一位はリツ。二位はリコだった。実践経験が有るとこうも違うのか。三つの同心円から成る的の一番内側の円に、半分以上の弾が集中していた。銃声と共に、長い髪がふわりと揺れるさまは、美しくすら感じさせた。
「次回から〇六式拳銃を使う。〇九式より威力が大きいが、君たちなら問題ないだろう」
授業の終了間際、教官の一言に解は気が重くなった。
森都の英雄。
そんな周囲の期待を、解は今日一日で嫌と言うほど理解した。しかし、自分は、その期待通りに振る舞えそうにない。自分は「大島大洋」とはまるで違う。遺伝子配列は同じなのに、余りにも違うのだ。
何故。
腰に吊った
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます