第4話 雑談からの共に探索

翌朝、9時、『FSO』内の噴水の前に茜は立っていた。


すると目の前に転移の光を纏った葵が現れた。




「あ、えっとーなんて呼べば良い?」




「へ?あっ忍者、ってことは、だね。私のプレイヤーネームはユア。」




「ユア?」




「そう。名前の頭文字をとってユア。よろしく。」




「私はアヤネ。名前を合体?させてアヤネ。よろしく。早速、フレンド登録済ませちゃおうか。」




「そうだね。」




「はい、申請したよ。」




「はい、了承したよ。」




「それじゃあとりあえずあそこのカフェ行こうか。」




「え?あれ、カフェなの?」




「ん?そうだよ。」




「あの建物全体に植物が覆い被さってるやつが?」




「うん。」




「マジかー。ちょっと入るのに抵抗がある。」




ユアがそう感じるのも無理はないだろう。このカフェの見た目は廃村や森の奥深くに建っていて近寄りがたい雰囲気を釀し出しているやつに似ているのだから。




「まあ、少なくとも味と内装は大丈夫だよ。私、昨日入ったから。」




「ホント?」




「ホントだよ。」




「な、なら行こうか。」




ガチャ、カランカラン。




「いらっしゃいませ。2名様ですか?」




「はい。」




「この席にどうぞ。」




「ありがとう。ほら、早く早く。」




「う、うん。」




「ご注文が決まりましたらこのタッチパネルを押してください。」




手が指す方向に顔を向けるとそこにはタッチパネル式のメニューがあった。




「はーい。ユア、何にする?」




「何があるの?」




「ケーキとか、コーヒーとかあるよ。」




「じゃあ、イチゴのショートケーキがあったら、それかな。」




「ブレないね。じゃあ、私もそれにしようかな。ユア、押してみて。」




「わかった。」




チャリン、チャリン。




「え!?タッチしたら自動でお金取るようになってるの?私、今のであと100コインになったんだけど?アヤネ。」




「ご注文の品をお持ちしました。ごゆっくりどうぞ。」




「ありがとう。おぉー、美味しそう。ほら、ユアも食べようよ。」




「アーヤーネ?」




「アハハハハハハ、ごめんごめん。驚く姿を見たくて。お金は出すから、えっと、はい、届いた?」




「うん、届いた....けど私の分も払ってもらって良かったの?」




「もっちろん。私を誰と心得る。アヤネ様ぞ?」




「あ、アヤネ、美味しいね。」




「そ、そうだね。」




「いや~、外観とのギャップがスゴいね。」




「う、うん。あのー、ユア?そろそろツッコミを入れてほしいかなと思ってるんですが、どうでしょう。」




「はぁ~、美味しー。飲み物も頼もうかなー?」




「ツッコミはないんですね?無視を貫くんですね?分かりました。」




「それでこのあとどこ行くの?」




「おっと、ここで話を振ってくるとは......下げて上げるんですね?待ってました。」




「はいはい、それで?どこ行くの?」




「どこ行きたい?」




アヤネは壁の方にマップを出すことでユアにも見れるようにする。




「昨日の夜にフィールドを走り回ってだいたいどんなところかは把握したけど。」




「走り回ったって......AGIの数値は?」




「レベルが上がったときのも入れたから130かな。」




「130!?それってほとんど極振りじゃないの?」




「いや、ほとんどというか完全に極振りだけど?」




「極振りでもうレベルが9。」




「走り回ってる時に上がって10だよ、今は。」




「1日で10も上げるとか、スゴいね。」




「そうかな?」




「そうだよ。追い付くのが大変そうだ。」




「ユアは?ステータス。」




「私はAGIが75のSTRが25。やっぱりパルクールを生かしたいから。」




「だよねー、分かる。私もパルクール生かすためにAGI上げたもん。」




「アヤネは上げすぎだと思うけど。」




「極振りで成功したらカッコよくない?」




「カッコいいけどその分難しいよー?」




「だからこそ燃えるんだよ。」




「なら頑張って。」




「もちろん。」




「じゃあ、とりあえずレベル上げをしたいからレベル上げが効率よくできるところに連れていってよ。」




「りょーかい。ならここの森かな?昨日、ログインしてからすぐここに行ったんだ。モンスターも弱いし、数も多いし、良いと思うよ。」




「ならそこに行こうか。」




「うん、でもその前に食べきっちゃおー。」




「そうだね。」






◇◇◇




「「ごちそうさまでした。」」




「ん?席、立ったら消えるんだね。」




「皿のこと?私も最初は驚いたよ。スゴいよね。それじゃ、行こっか。」




「道案内よろしく。」




「まっかせなさーい。こっちだよ。」




「アヤネ、どのくらい強い?今から行くところのモンスター。」




「えーっとねSTRが0でも武器のSTRだけでも倒せるよ、2発で。」




「じゃあホントに雑魚モンスターだね。」




「そうそう、だから13、4体くらいに囲まれたときはビックリしたけど冷静に動けばなんとかなったよ。」




「ん?13、4体?」




「うん、13、4体。」




「スゴいね。私だったら出来るかな?」




「出来るでしょう。だってSTRあるもん、一発で倒せるよ。まあ、私が殲滅できたのは木があったからなんだけどね。」




「木?どうして?」




「え?だって木蹴ったり、木から飛び降りたり、木に手をかけて方向転換したりしてなかったら私、殲滅できてなかったと思うから。」




「なるほど。しっかりとパルクールしてるね。」




「まあね。もう入るよ。」




「オッケー。」




「じゃあ、私は観戦しとくね。」




「え?どういうこと?」




「モンスターに気づかれにくくするの。【隠密】」




「ズルい。私も欲しい。」




「ダメだよ。ユアのレベル上げを手伝うんだから。ヤバい時はちゃんと助けるから。」




「ちゃんと助けてよ。」




「もちろん。あ、モンスター集めようか?」




「どうやって?」




「こうやって。【釘付け】」




ガサガサ、ピョン




「え?うわぁっと、あっぶなーい。」




パリンッ




「じゃんじゃん来るから頑張ってね。」




「えー?」




ガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサ、ピョンピョンピョンピョンピョンピョンピョンドシン




「無理無理無理無理無理ぃ。いきなりこの数は無理ー。アヤネ助けて。」




「じゃあ、その半分ウサギ半分キツネはよろしく。」




「熊はめんどくさいから。私がやる。」




「うん、ありがとう。」




「7体くらい無傷で勝ってやる。」




そこに元気よく飛びかかってきたモンスターが2体。グサッグサッ。共に串刺しになった。




「はい、2体上がり。」




ユアは右に向かって走る。そこには一本の木がある。その木に登り、モンスターの数と大体の位置を確認する。




「あそこの3体が近いからあそこから行こうか。よっ、と」




木からジャンプをして目をつけた場所に着地する。


ザシュッ、グサッ、ザシュッ


その場にいたモンスターはそれぞれ真っ二つ、串刺し、真っ二つに姿を変えて消滅していった。




「ふう、あと2体。」




ちょうど飛びかかってきている個体を串刺しにしてあと一匹に装備している長剣を投げつけるとキレイにど真ん中を射抜く。




「やった!倒せた。」




<Lv.3になりました。>




「おおー、レベル上がった。」




ごつんッ




「痛っ!!何すんのさ、アヤネ。」




「いや、モンスターが近くにいてもおかしくない状況でよく、武器ぶん投げて無防備になれるなー、と感心していたのです。」




「なら叩くな。」




「ちょっと叩かないと気がすまない気がしたので。」




「どういう気だよ。それよりも熊は?」




「倒したよ。」




「はあぁ良かった。」




「でも、熊を倒しきる前にユアが倒しきってこっちに来るかもと思ってたけど倒しきれてなかったね。」




「それは仕方ない。初めてだし。」




「まあ、おおめに見てあげる。」




「勘弁してよー。」




「じゃあ、そろそろこの森の正規のダンジョンに行こうか。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る