6-3
大聖堂の西側の
こういった
通りの端でタクシーを降ろしてもらい、建物の密集している中を、右に左にとたしかめていく。オレンジや黄色のいくつもの小さな
スマートフォンの
彼は店の名前は告げたものの、どういう外観なのか、特徴はなにかは言わなかった。不慣れな観光客のように道の左右や上ばかりをきょろきょろしながら歩いていると、対向から連れ立ってやってくる人とあやうくぶつかりそうになる。実際に肩が触れ、私が謝ると、相手は見たものが信じられないとでもいうように目を丸くした。
「ここはあんたみたいな人の来るところじゃないぜ。いや、それとも――」
それは承知していますと口の中でつぶやいて先を急ぐ。早足で歩いているうちに暑くなり、喉元に指をさし入れてカラーをはずす。
アプリの位置情報が指し示した先の一角は、ビル全体の照明が落とされ、かろうじて軒先に点々とスポットライトが
(このあたりのはずだけど……
光のほうへ近づいていくと、
「ねえ、もしかしてジョーンズさん?」突然声をかけられた。
声の主に目をやると、まだ若い男性だった。細身、濃い巻毛のブロンドで……やや目尻の下がった目元や頬の感じからは、大学生くらいに見える。
「いえ違います」
「なあんだ」彼は大げさなくらい落胆した口調で言った。「マッチングアプリなんて期待するもんじゃないね――めずらしく天使が微笑んでくれたのかと思ったんだけど。でもいいや、あなたのほうがずっときれいだし」慣れた様子でにっこりする。
「僕に興味ない? 僕はあなたにすごく興味あるんだけど」ウインクして、「もちろん、お金抜きでね」
「好意はありがたいんですが」今はそれどころじゃない。
ふと、いかにも場慣れしている相手の様子にヒントをもらった気になった。
「ちょっと、ある店を探していて……このあたりのようなんですが、ご存知ないですか?」
店の住所と名前を告げると、青年は呆れたような憐れむような、あるいはすべてを悟ったような狡猾な微笑みをうかべた。
「ああ、そこなら聞いたことがあるよ。入ったことはないけど、あなたならひょっとしたら――。あそこに用があるんじゃしかたないけど、でもほんとにいいの? 残念だな、僕なら絶対確実なのに」
スマートフォンの画面を覗き込むついでのように、体を擦り寄せてきて二の腕に触れる。この場に加えて主の
なにを着ようが、おそらくある種の人たちにとっては、大した問題ではないのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます