第27話

 邦彦の妻になってからの雪絵は幸せそうだった。そして幸せであることへの不安を、時折り麻美にらした。ふと見せる悲し気な眼差まなざしは、何かに怯えているようにも見えた。

 雪絵の不安がわざわいを呼び込んだのだろうか。ある日突然、運命は牙をいた。安定期を迎え、お腹の大きさが目立ってきた頃だった。雪絵の身体を病が襲った。恐らく出産には耐えられないだろうと医師に告げられ、雪絵は震える声で麻美に言った。

「ばちが当たったの。託宣たくせんかろんじたから」

 雪絵は話してくれた。故郷に伝わる因習いんしゅうについて。

 雪深い里の神社には、村を守る神が祭られているのだという。巫女は神様の妻として生涯しょうがい独身で過ごし、巫女が亡くなると新しい巫女が後を継ぐ。村に女の子が生まれると神社にお伺いを立て、神託しんたくがあればその子は巫女候補となる。そして、巫女候補のうち最年長の娘が神様の許嫁いいなずけになるのだ。

 許嫁は二十歳になったとき、後に十代の候補がいる場合にのみ許嫁の任を解かれる。普通の娘として結婚も許されるのだ。

 雪絵が生まれた時にも、次の年に生まれた従妹の華絵にも神託はあった。順番から言って巫女になるのは雪絵の筈だった。けれど古い巫女が亡くなったとき、村人は皆、雪絵ではなく従妹の華絵を推した。何故なら、華絵には明らかに巫女としての資質が備わっていたから。

 人には見えないものを見、聞こえない筈の声を聞く。そんな華絵を、村人は神様の嫁にふさわしいと判断したのだ。

 華絵は従容しょうようと村の意思に従い、雪絵は負い目を感じながらも村を後にした。

「自分だけ幸せになろうとしたから、いけなかったの」

 雪絵はそう言って泣いた。華絵を身代わりにして逃げたから、神様が怒っているのだと。

「麻美ちゃん。私が死んだら、この子をお願い」

 雪絵の手を握り、麻美は黙って頷くしかなかった。


 それからしばらく経った、どこか肌寒さを感じる花曇りの朝。

 生まれたばかりの赤ん坊を胸に抱き、静かに雪絵は旅立った。二十一歳だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る