第5話 魔法学園の惨劇

 魔法学園の最高峰マーベルグ学園の惨劇のことは聞いたことはないですよね。

 あれは魔法庁が秘密裏に処理したせいで、巷間に知れ渡ることはありませんでしたから。

 ですが、あの名門学園で100年前に起きた惨劇は——

 簡単には語れないほどの、おそろしくも哀しい事件でした。

 困ったことに、現在の生徒のなかには、そんな忌まわしい事件に、知らず知らず惹きつけられてしまうものがいるようなのです。



第5話 魔法学園の惨劇-------------------------------------------------


「今日の夜こそ、あの旧校舎へ忍び込むことにするよ」

 パロッツオは窓から外を覗きながら、メグドールへ言った。


「それ、昨日も聞いたよ。パロッツオ」

「いや、今日は絶対に決行だ。メグドール、きみも一緒にこないか?」


「いやだよ。まだこの学園に入学したてで、ぼくはきみのことをまだ10日分しか知らない…… そしてその10日間でわかったのは、キミが学年一の魔法の才能をもっていることと、規則なんて屁とも思ってないことと、好奇心の塊だってことくらいさ」


「メグドール、さすがルームメイトだ。そこまでぼくのことを理解しているなんて!」

「たった、それだけだよ」

「そう、それだけわかっていればいい。ぼくはきみの見立て通りのヤツさ。それ以上でもそれ以下でもない。いや、一点だけ、修正させてくれたまえ……」


「学年一じゃない。学園一だ」


「あぁ、その通りだね、パロッツオ。きみはどんなに過小評価しても、たぶん学園一だろうね。たぶん、ここの先生方でもかなわないと思う。ぼくはきみがなぜ、この学園に入学してきたのかわからないよ」


「なぁに、魔法大学にはいるには、いちおう、魔法学園の生徒になっておく必要があるからね。たとえ飛び級をするとしてもさ。どうせはいるなら、とびっきりレベルの高い学園にしようと思ってね!」


「は、なにもかもが嫌みだけど、きみが言うと嫌みにならないから、いやになっちまうよ。でも、ここできみが宿舎をぬけだしたら、その『いちおう』手に入れた生徒の身分も剥奪されちゃうけどいいのかい?」


「そのときゃ……ま、そのときさ。そりゃね、ぼくだってできることなら危険はおかしたかぁない。けどね、もう我慢の限界だ。メグドール、きみはなにも感じないのかい? ここから見えるあの旧校舎……」

 パロッツオは窓から見えている旧校舎に目をはせた。

「あそこには何かがある—— ぼくはもう、気になって気になってしかたがないんだ」


 旧校舎は新校舎と真反対の、魔法学園の敷地の一番端に位置していた。荒れるにまかせた鬱蒼うっそうとした樹木におおわれ、校舎はひっそりとたたずんでいた。

 

 なにが自分をこんなにも惹きつけているのかわからない—— 

 なにかに導かれている、誘われているという感覚が、からだの奥底から湧きでてくるのをとめられないのだ。 

 その理由を突き止めるために、どうやってもあの旧校舎へ行く必要があった。


 真夜中になって、パロッツオはその思いを実行にうつした。

 魔法の発動は先生たちに気づかれる可能性があったので、二階の窓からカーテンをつなげたものを垂らして降りるという、古典的な脱出方法をとった。風もなく、月は厚い雲にさえぎられ、天候はパロッツオに味方した。闇に守られるようにして、彼は旧校舎まですみやかにたどり着いた。


 予想はしていたが、門扉は固く閉じられていた。門の上には有刺鉄線。執拗なまでに幾層にも重ねられており、なんぴとたりとも足を踏み入れさせまいという意志を感じる。まるでどこかで読んだ物語のイバラの城のようだ。

 けっして入ってはならない——

 このおびただしい棘そのものが、なにかがなかにあるという啓示なのかもしれない。


 魔法科の生徒をなめすぎではないかねぇ?


 パロッツオは両手を下にむけて、手のひらに力をこめた。

 カチッ、カチッ、とちいさな火花がちって、ゆっくりとからだが持ち上がりはじめた。

 ゆっくりと有刺鉄線がしつらえられた門扉の上を超えていく。


 こんなの、余裕だよ。


 あともうすこしで、門扉を超えると思った瞬間、パロッツオの腕になにかがひっかかって、ものすごい勢いでうしろへ引っぱられた。挙をつかれて、なんの受け身もとれないまま、上から地面にひきずり倒された。

 したたかに背中をうって息がとまる。


「あら、あら、あら……」

 痛みに苦悶するパロッツオを女性が覗き込んできた。

「やっぱり、パロッツオ・スターンズ。あなただったわね」


 片目をあけて声の主を確認する。

 それはこの学園のエルゼ・アッヘンヴァル学園長だった。

「こんばんわ、アッヘンヴァル学園長……」


「こんばんわ、というには、遅すぎる時間ではありませんこと?」

「それでは、おはようございます」

「それには、少々早いような気がしますね。こんな真夜中では」

「学園長、なぜこんな遅い時間に?」

「パロッツオ、それはわたくしの質問ですよ」

 アッヘンヴァル学園長は深くため息をついてから訊いた。

「さて、パロッツオ、あなたはなぜ、この場所にきたのです?」



 パロッツオは学園長室へ連れて行かれると、応接室の椅子に座らされた。


「まぁ、ずいぶんローブを汚してしまいましたね」

「乱暴に地面に叩きつけられましたからね」

「ですが、パロッツオ、あなたはなぜ白いローブを着ていたのです? 忍び込もうっていう人間が、白装束というのでは、ずいぶん目立つと思いますけど……」


「学園の規則に『本校の生徒は、学園内ではいかなる場合も制服を着ること』っていうのがあるでしょう。魔法科の制服は、この白いローブではないですか。ですから……」


「はーぁ、門限破りも禁則事項として、規則に書いてあったと思いますけど、そちらは守っていただけなかったようですね」

「まさかこんな遅い時間に、学園長みずから規則違反者を取り締まっているなんて、知らなかったものですから……」



「取り締まり? そんな優雅なものではありません。いいでしょう、パロッツオ、本音でお話しましょう。わたくしはあなたがあの場所に行くのを知っていましたよ」


 パロッツオは学園長の当然のような口調に驚いた。


「あなたほどの魔力の持主が、あの場所に惹かれないはずありませんからね」

「なにが……」

 一瞬、パロッツオの目が輝いた。


「なにが、あそこにはあるんです?」

「なにも。今となっては、あそこにはなにもありません」

「そんな…… あの場所からただよう妖気、邪気、狂気…… いや、なんだっていいです。あそこには尋常ではない気配があります。なにもないなんて」


 学園長はなにかを知ってる、そして、それをかくそうとしている。パロッツオは、確かな秘密のにおいに、興奮をかくせなかった。

「むかし、事件があったのです。ただそれだけです」


「これは今から50年ほど前の話です……」


 そう言ってアッヘンヴァル学園長は語りはじめた。



 むかし、学園創立以来の大天才、ルディン・オーカスという少年が入学してきた。


 彼は十代続く大魔導士の家系で、父は魔法司政官、祖父は王様付の大僧侶というサラブレッドとして産まれた。幼少の頃よりその才を見込まれ、大賢者マヌエラの元で修業を重ねたという少年だった。

 5才のときには大学入学試験で課せられる魔法を完璧に使いこなし、十才のときには、一個大隊の怪我を同時に治せるというヒーリング魔法を修得、魔法小学校を卒業する頃には、大賢者でしかなしえない、死体を操るネクロマンサーの魔法を自在に駆使したという。

 魔法中学を卒業する頃には、永遠にうしなわれたという、いにしえの魔法を3つも復活させることに成功し、その天賦の才を世間にしらしめた。


 ずばぬけた能力をもっていながら、彼はまったくおごることなかった。年齢や地位や貴賤や種族、そして魔力の力量などで、接する態度を変えることはなく、だれにでもおなじように接した。

 つよい正義感と使命感を持っていたが、おのれの価値観につねに目をくばり、正義の押しつけをしていないか、常におのれに問い、みずからを律していた。

 十五歳にして、すでに大賢者の思考と風格、そして技量を持ちえた希有な存在だったが、なによりも家族や友人たちを大切にし、さらなる高見をめざして、勉学や魔法の探求へ意欲を燃やし続けていた。

 だれもが彼の能力やその飾らない人柄に惹かれ、いつのまにか彼のまわりには生徒はもちろん、先生までもが集まってきたという。


「学園長、でもそのひとの名前、聞いたことがありませんよ。そんなすごい人なら、この世界のあらゆる災厄を解決していたのではないですか?」


「ええ、ほんとうなら、そうなるはずだった……」


  だが、ある日、事故がおきた——


 いくつもの、考えられない偶然が重なり、信じられない惨事を産みだした、ということだった。

 その日、ルディンは父親の叙勲の式典に参加するため、午前中の半休届けをだしていた。


 それは三年生のポーション生成の授業中に起きた。

 業者から仕入れたポーションの材料の薬草のなかに、魔を呼ぶ『マガリミア』の種がまじっていた。

 それ単体なら生徒でも簡単に駆除できる魔物がでてくる程度だった。ところがそこに運わるく魔法の力を数倍にする『魔積算液』の原液がふりかかってしまった。

 突然、教室に出現した魔物に、生徒たちはパニックになった。そのなかで数人の優秀な生徒が、駆除の魔方陣や詠唱魔法で対抗した。


 だが、その魔法の組み合わせが禁忌だった。

 それは大賢者級でなければ知ることもない、あまりにも特殊な事例だったが、偶然駆使された複数の魔法の掛け合わせが、ありえないような効果を発揮してしまった。


 地獄の門がひらいたのだ—— 


「地獄の門!」

 パロッツオはおもわずたちあがった。

「学園長、ほんとうですか⁉ あの校舎のなかで、地獄の門がひらいたって……」


「ええ、不幸ということばで片づけるには、あまりにもむごい偶然—— でも、突然、教室のまんなかで『地獄の門』がひらいたの」


「ど、どうなったんです? その教室にいた生徒や先生は……」


 学園長はちからなく横に首をふった。

「床にあいた穴からでてきた魔物は、最終的には1000体を超えていたと言われています」

「1000…… あ、ありえない。全部が兵隊級の魔物だとしても、余裕で魔王一体分に匹敵するじゃないですか」

「その通り。さすが計算が速いわね。でも現われたのはほとんどが佐官級、なかには幹部レベルの将官級もいたらしいのです」


 パロッツオはドンと椅子に倒れ込んだ。


「この異世界が滅ぶ規模……」

「まぁ、そういう言い方もできますね。なにせ魔王五体分なのですからね」


「で、そいつらはどうなったんでしょうか?」


「異常事態に気づいた先生たちは、この学園の敷地に結界を張って、魔物を閉じこめるという決断をしました」

「せ、生徒は……」

「とても逃がしている余裕はなかったでしょうね。でも魔物をここから外に出すほうが危険だったのです」

「そんな……」

「それしか方法はなかったのです。賢明な判断だったと言えるでしょう。先生方だって必死だったことでしょう。強力な結界をうみだすために、みずからのからだを人柱にまでして、食い止めようとしたのですから」


「それって、禁忌の魔法じゃないですか! 自分の命と引き換えにする……」


「ほかに方法があったと思いますか⁉」


 アッヘンヴァル学園長が声をあらげた。

 パロッツオはその剣幕に、おもわずごくりと咽喉をならした。


「この学園の先生たちは、それだけの覚悟をもって魔法に向かい合っていたのですよ。お会いしたこともない先達ですが、立派であったと思います」


「申し訳ありません、アッヘンヴァル学園長。ぼくがもしおなじ立場にあったら、瞬時にそれだけの覚悟ができたか自信がありません…… すごいことだと思います」


「ええ。ですが、生徒の命は顧みられなかった。人類全部の命と天秤にかければ、仕方がなかったとはいえ、先生方も断腸の思いだったことでしょう」


「そのあと……ど、どうなったんです」


 アッヘンヴァル学園長は、上をみあげておおきく息を吐いた。


「パロッツオ、あなたの想像通りですよ。学園内の生徒全員が、魔物になぶり殺しにされました。生徒たちはみな優秀でしたが、戦うことなどできませんでした。あまりにも数がちがいすぎました。いえ、たぶん現われたのが一体であったとしても、おなじ結果だったでしょうね。力量差がありすぎたのですから……」


 パロッツオはゾクッとした。


 魔物たちが、生徒たちを追いかけ、楽しみながら殺していく姿が思い浮かんだ。


 泣き叫びながら、叶わぬ命ごいをしている生徒たちの姿——

 ばらばらになった死体を、玩んでいる魔物たちの姿——

 教室、廊下、トイレ、体育館、運動場、敷地内すべての場所が真っ赤に染まり、肉片がごろごろと無造作に転がった光景——

 敷地内にひしめきあう、おぞましい千体もの魔物の群れ——


 ありえない……

 そんなことがたった50年前にあったなんてありえない。

 これがもし本当だとしたら、人類はそのときに最後の日を迎えていたはずだ。

「その魔物は…… 魔物はどうなったのです?」


「ルディンです」


 パロッツオのからだは、いつの間にか小刻みに震えていた。

「式典から戻ってきたルディンは、学園に結界が張りめぐらされているのを見て、なにかが起きたことを察知しました。彼は結界を無理やりこじ開けて、その惨劇を目の当たりにしたのです」

「ルディンはどうなったんです?」


「彼は狂ってしまいました」


「狂った?」

「友人や仲間、先生たちが死に絶えているのを見て……精神に異常をきたしたのです」


 ルディンの怒り、絶望、ショック、悲しみ—— 


 パロッツオには想像しきれなかった。

 生まれつきの才能ゆえに子供のころからどこか醒めた目で、世の中をみてきた自分には、一瞬で気が狂ってしまう寸前の感情など、理解できようはずがなかった。


「どうやって、彼が千体もの魔物を倒したかわかりません。だれも見ていないのですから。ただ、のちに検死等にたずさわった魔法庁の局長は、たったひとことだけ残しています……」


「どんな魔法を使ったのか、想像がつかない——と」


「ある魔物はまるで雑巾でも絞ったように、からだを幾重にもねじられて、ねじ切られていたそうです。また頭から足まで百枚ほどに薄くスライスされたものや、口から骨をまるごと引き抜かれたもの、腹が縦に裂けてそこから、べろりとからだの中身が裏返っていたものなど、想像すらおよばないほど凄惨な様相を呈していたどうです」

「……」


「しかし、上位クラスの魔物になると、もうわけがわからなくなっていました」

「わけが……わからない?」

「ええ、ただぐちゃぐちゃの肉塊に成り果てていたそうです。燃やされ、溶かされ、無数の穴をあけられ、切り裂かれて、潰されていた……と」

「ど、どうやったら、そんなことが?」

「わかりません……」

 学長は頭をふった。


「いっせいに、いくつもの高等魔法を、想像もつかない力量ではなった…… そう想像するしかないのです」


「彼は、ルディンはどうなったんです?」

 パロッツオはルディンのことを問いたださずにおれなかった。


「言ったでしょう。狂ったのです」


「ええ、それは聞きました」

「二日後、やっと外部にこの事件が知られることとなりました。魔法庁は最高位の箝口令かんこうれいをしいて、調査部隊を派遣して内部にはいりました……」


「そして、二年生の教室で、彼を見つけました……」

「彼は…… ルディンはなにを?」


「授業を受けていたそうです」


「え?」


「ネクロマンサーの魔法を使って、ばらばらになったクラスメイトを精いっぱい人間の形につないで……つぎはぎだらけの皆と、授業を受けていたのです」


「魔法庁の担当官が踏み込んだとき、彼はにこにこしながら、先生にむかって挙手していたそうです。頭も腕もなくなっている先生の死体にむかってね」


 パロッツオの脳裏にその光景が浮かんできた。


 壁も床も天井も血で真っ赤に染まった教室。あたりに肉片が転がったなか、ぐちゃぐちゃになったクラスメイトに囲まれながら、白いローブを着てかわらず微笑んでいるルディン——


 パロッツオはおもわず口元をおさえた。

 のどの奥をついてこみあげてくるものがなんなのか、彼自身にもわからなかった。


「パロッツオ、わかったでしょう。あなたがあの旧校舎に惹かれたわけが……」

 パロッツオは口をおさえたまま、うなずいた。

 目から熱い涙が噴きだした。


「ルディンは今、どこにいるのか。生きているかどうかも不明です。精神が壊れて境界線を越えたのか、境界線を越えるほどの魔法を使ったから精神が壊れたのか。今となってはそれもわかりません。どちらにしても、あの旧校舎に近づくのはおよしなさい」


 パロッツオの涙はとまらなかった。

 血まみれでほほえむルディンを思うと、泣けて泣けてしかたがなかった。

 アッヘンヴァル学園長は、しばらくのあいだ、黙って彼を見守っていたが、やがて力強く言い放った。


「もうじき夜が明けます。もうおやすみなさい。眠るのです。パロッツオ」


 とたんにあらがえないほどの睡魔が襲ってきた。

 そのことばには、慈悲の魔法がこめられていたのかもしれない。パロッツオは遠のいてゆく意識のなかで、今一度、ルディンを思った。


 彼を忘れてしまうのか?

 もしかしたら次に目が醒めたとき、ぼくはルディンを覚えていないかもしれない——


 忘れたくない。

 けれど、忘れなければならない。


 忘れなければ、きっと自分はまたあの校舎に導かれ、ルディンの魂をさがしてしまうから。いつか彼と会ってしまったら、二度と帰ってこられなくなるから。

 パラッツオの指が無意識に動いた。自分以外のだれかのために、こんなに本気で祈ったのは初めてだった。   

 鎮魂の歌をあらわす印を結んだ指は、やがて力なく床に落ちた。


 魔力のある者を誘っている。

 名だたる魔法学園のしずかな旧校舎——


 ルディンの魂は、今も自分とおなじような強い魔力をもつ者を、血まみれの教室のなかで待っているのかもしれない。




------------------------------------------------------------

【※大切なお願い】

お読みいただきありがとうございます!


少しでも

「おもしろかった」

「続きが気になる。読みたい!」

「このあとの展開はどうなるの?」


と思った方は、

『☆』 や『♥』で、作者への応援お願いいたします。

正直な気持ちでかまいません。反応があるだけでも作者は嬉しいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る