下弦と青星

 蝉の声は山中の森全てを満たしている。日が当たって瑞々しい青葉を茂らせる森にも、枝葉が重なり蒼黒く翳った森にも。


 青と緑が大部分を構成する夏の森へ、帯刀に加え弓を背負った碓伊美々弧が軽やかに分け入っていく。どちらの得物も美々弧の体躯では不釣り合いに見えるが、不自由さはまるで無く、動きに支障もきたしていない。

 鬱蒼程度では曇らない端麗な女は、獣道もない中を、襲ってきた黒い蛇たちの残滓を辿りながら歩いていく。木漏れ日を弾いて金のきらめきを見せる髪が揺れ、染められた毛先も相まって揚羽蝶あげはちょうを思わせた。

 危険が無いと分かり切った故の歩みは、前方から歩いてきた人影とかち合って止まる。青黒とは対極な美々弧と異なり、暁闇の浅瀬からすくったような藍色を宿した男。それでいて、名前にある通り晴れやかな顔をする男。


「ありがとう、晴成くん。蛇たちは完全に消え去ったわ」

「左様で。しかし、こちらへ逃げた蛇を仕留めたのは、拙者ではなく志乃にて」


 向かい合わされた笑みは形よく出来ているが、どこか白々しい。双方とも足を止めていたため、距離も会話ができる最低限まで開いていた。


「あら。それじゃあ、あちらも逃げる蛇を追ったのでしょうね」

「おそらく。……ところで、無礼を承知で一つ、申し上げてもよろしいか、碓伊殿」

「自分で分かっているのなら構わないわ。何かしら」

「貴殿と鎌井殿は、わざと蛇を逃がしたのではござらんか」


 にこやかな顔のまま、晴成が遠慮のない一矢を放つ。美々弧の口元には笑みが残っていたが、細まっていた目は戻り、飴と混ぜ合わせた蜂蜜色の瞳を覗かせた。


「本当に無礼で驚いた。いっそ清々しくて好ましいから、理由を聞ける余地は残ったけれど。それで、どうしてそう思ったの?」

「貴殿らの妙術があれば、蛇など一網打尽だったはず。わざわざ手間をかける必要はござらん。特に、狙ったものを逃がす気のない貴殿ならば、他に目的でもなければ逃がすなどと思えず」


 夜の海を通したような藍色の瞳も覗く。日が当たらず冷たさすら帯びた青葉の香りを、吹き抜けた風が舞い上げていった。


「貴殿は、蛇との遭遇が二度目と申された。小さくなって散り散りに逃げる、という性質も承知のはず。だが、逃げた蛇の追跡および討伐は拙者に頼まれた。いかに小さな蛇であろうと、貴殿であれば容易く撃ち抜けるというのに。いや、小石を投げるだけで良いのだったか。貴殿は見回りの際、弓矢を用いなかったと聞き及んでござる」


 澄美と志乃が会った時も、美々弧は帯刀こそしていたが、弓矢は持っていなかった。晴成自身、美々弧が夜中にも山を見回っていたことも、最大の得物である弓矢を携えていなかったことも知っている。


「鎌井殿が志乃を追跡役に当てただろうことも踏まえれば、妙術など持ち合わせぬ拙者より、貴殿が追う方が早く事を済ませられたはず。そして自然でもあったはずではござらんか」

「まるで自分には才がないと言わんばかりね。わたしはきみを見込んで、こうして相棒に抜擢して、追跡も頼んだつもりだったのだけれど」

「もちろんその自負はあり申す。しかし貴殿であれば、より効率の良い方法を取ったのではと考えてしまったのも事実。加えて……貴殿は拙者と志乃が接触した場合、どうなるかも見ておきたかったのではありますまいか」


 先に晴成の笑みが消える。美々弧の口元は未だ笑みを湛えている。ぱきり、前触れなく枝を離れた緑葉が、どこかへ姿をくらませていた。かさりと着地の音を立てたきり、森は身じろぎもしなくなる。


「先に確認しておきましょうか。きみは怒っている?」

「否。貴殿が何か意図を持ち、動いておられるなら知り申したい。今あるのはその一点にて」

「良かった。ここで感情を出されたら、きみの評価をし直さないといけないところだったわ」


 口元に片手を近づけて、くすり。優雅に微笑んで見せる美々弧は、親しげなのに油断ならない。けれどそれも抜け落ちて、威厳を醸し出す面持ちが現れた。


「きみと志乃ちゃんの関係性は、非常に不安定で危険なもの。決して軽視できるものではないわ。志乃ちゃんがきみに害をなす、またはきみが押し負けるようなことがあった途端、志乃ちゃんは人妖兵として扱われなくなる。たとえ、彼女が何を背負っていようとも」


 弧を描く口を隠してしまえば、水に沈めた琥珀こはくのごとき双眸が、藍色の目を射抜く。木漏れ日を浴びていながら、美々弧自身は未だ冷たい水底から、地上を狙い見据えている。


「それを避けたいのは、いま志乃ちゃんを保護している直武さんだけでなく、色護衆の総意よ。でも、見守るだけに徹していては、何か起こってしまった時の動きが鈍る。だから、きみが推測した通り、確かめておきたかったの。志乃ちゃんはきみを前にして耐えられるのか。きみは志乃ちゃんを焚き付けるような真似をしないか」

「焚き付ける、と申しますと」

「きみ自身が一番分かっているとは思うけど、絶対に無いとは言えないでしょう? 志乃ちゃんがしてほしいと願えば、何でもしてしまいかねない。きみは苦しんでいる人を見捨てられない好青年な上に、志乃ちゃんに恋をしている。恋や愛が絡んだら、人は何でもやるわ」


 くに由来の金髪金眼が、何よりの証とばかりに光を弾いた。それを抜きにしても、美々弧は人の執着を誰より分かっていると自負さえしている。強さも、直情の快感も、すべてを抑え込む苦労も。


「可能性が低いというだけで、きみは志乃ちゃんを魔へ傾けるきっかけになりうる。そうなった場合、我々は彼女のことも、きみのことも敵と見做さなければならない」


 美々弧の声に情は乗らない。凪いだ水鏡の月が歪まないように、ただ事実を述べていく。蒼い陰翳と共に映し出された晴成は、ゆっくりと目を閉じて、口の端を緩やかに上げた。


「それはご免被る。拙者は、志乃をこちらに留めておきたい。考えは芳親と同じにて」


 棚盤山たなざらやまでの一件を終えた時。志乃が妖怪側へ傾いたという報告を、茉白からも、妹のしずからも受けた時。芳親は志乃を繋ぎ止めると明言した。思い詰めた者特有の危なっかしさを感じ取って、晴成はみんなで志乃を、友を繋ぎ止めようと約束した。その意志に揺らぎが生じたことは一度もない。


「碓伊殿の申された通り、恋情や愛情は人を狂わす。しかしそのような情は、相手を守るべく働くこともまた事実。拙者は志乃がどこへ飛び立とうと構いませぬが、地に落ちてはねを散らす様を見るのは耐え難い。志乃が心から笑い、心から居たいと選んだ場所に飛び遊び、時に翅を休める。その姿を見るために、我が命を落とすわけにもいきませぬ」

「あら。命を懸けるとは言わないのね」

「言えませぬ。我が使命は未だ果たされず、いつか故郷へ帰還したあかつきには、家族を助ける使命も担ぎ申す。こちらでも、いたずらに命を扱えば、友が怒り悲しむでござろう。それに、拙者は死して志乃の心に残りたくはなし。これからも共に、楽しき時を過ごすべく手を取りたき所存にて」


 ゆるり、晴成は微笑を浮かべる。嘘や含みなど潜ませようのない笑みは、相手の笑みを誘ってしまえるほど純真。美々弧も口元だけでなく、眉まで困った八の字にして笑った。


「憎たらしいくらい優男ね。いつか刺されるんじゃない?」

くるわで遊ぶ趣味はござらんが」

「きみならただの里でも色づかせそうだもの。下心なく善意で。そういう男が一番厄介で妬ましいのよね」


 明らかな私怨が、一瞬ながら恐ろしい冷気を放つ。さすがの晴成も背筋に寒気が走り、冷や汗が出そうになった。「さて」と美々弧自身がすぐ切り替えたため、涼しい顔を貫けたが。


「嫉妬なんて見苦しい真似はこれくらいにして、真面目な話に戻りましょうか。さっきも言ったけれど、色護衆は志乃ちゃんと晴成くんを警戒しているわ。特に、わたしたちが所属する渡碓山とたいさんは。このまま例外扱いなく色護衆入りした場合、きみも志乃ちゃんも渡碓山所属になるでしょうし、志乃ちゃんに関しては渡辺の監視下に置くべきって意見が出ると思う」


 渡碓山の守遣兵が派遣されるのは黄都こうと府以東。所属する兵も東府出身者が多くなる。晴成は橙路とうじ府出身、志乃は翠森すいしん府出身のため、何らかの指示が出ない限りは美々弧や渡辺家当主の元に就くことになる。

 加えて、渡辺家とそこに仕える二家は、中枢十三家でも祓魔に特化している。人の一部を口にし、いつ魔に傾くとも限らない妖雛を所属させるにも最適。直武や兼久からも既に聞かされたことだった。


「芳くんにも言えることだけれど。志乃ちゃんと一緒にいたいなら、わたしたちが見咎めるようなことはしないようお願いね。きみたちのことは気に入っているから、敵にはなりたくないわ」

「ご忠告、痛み入る。肝に銘じてござる」


 一礼と共に答えたのち、ようやく晴成は美々弧の方へ踏み出した。踵を返して先頭役に戻った美々弧の髪が、背負った弓矢を覗かせながら緩やかに波打つのを見ながら、しかし背は青黒い陰を手放せずにいる。

 緑陰は明るさを増し、蝉の声が息を吹き返す。夜からはぐれた烏揚羽からすあげはのような影、かすかに震えていた氷輪の瞳、否応なく胸を刺すか細い声が遠ざかる。遠ざかっても鮮明さは失われず、絶えず胸裏に波紋を広げる。


 ――幽世で、棚盤山の麓で、左腕を奪われた時と同じように。


 温度を失ったそこを、なぞりたい衝動を抑え込む。美々弧でなくとも、悟られたいものではなかった。須臾しゅゆと消える迅雷じんらいに乗った鬼を、とどめたいと想った愚行の証など。そんな風に手を伸ばしてしまうほど、鬼は脆いと知ってしまった衝撃も。息だけでも吐きたいほど、霹靂へきれきてられ生まれた情も。

 だからどうしたいという欲はない。美々弧に告げた言葉に偽りもない。志乃が心から笑い、憩い、自由に飛べるようになるのなら、それ以上に望むことなどない。そもそも、首を挟むなど邪魔でしかない。

 広く日が当たって、晴成は思わず目を閉じる。渦を巻く思考も中断された。止めなかった歩みに落枝を踏んだ音が混じり、それを皮切りに、白昼へ引き戻された感覚がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る