since.4

その後、また自転車で移動し、今度は町の総合公園に寄った。

初夏の昼過ぎと言うこともあってか、遊戯場では何人かの小さな子連れがきていて、子供達が歓喜の声を上げながら遊んでいた。

少し移動し、一際斜面に傾いた状態で建てられた『ビックリハウス』と呼ばれる建物に入ると、斜面の角度を生かした錯覚での遊戯に、子供達がまた楽しそうに遊んでいた。


そして出口には水路が設置されていて、傾いた状態で見ると、水が登っていくように見えるのだ。


「面白いよね、ここ」

「斜面に抵抗すると普通に見えるんだけど、それがまた面白いんだよね」

「でも、本当にかなり角度あるよね………」

「感覚になれないと、気分悪くなる人もいるみたいだからね。でも、楽しむなら、楽しんだ者勝ちじゃない?」

「それもそうだな」


そう言いながらも、圭以外は徐々に感覚酔いしてしまい、離脱することに。

流石に圭は長年ここに住んでいるためか、何ともないのが気にくわないのか、敦也は「今度またリベンジしてやる……」と呟いていた。


それから、公園入り口に立てられたログハウスの休憩所で休んで、気付けば夕方になっていた。

そろそろお開きにしようかと考えているものの、名残惜しくて誰も解散を言わない。

そんな中、圭はふと「明日から期末テストか…」と呟いていた。


「そう言えば、明日からテストだけど………。前日にこんな遊んでて良いのかな?」

「赤点さえ取らなきゃ大丈夫………とは言え、あまり遅くまではいられないよな。そろそろ帰って試験対策にする?」

「そうだね。流石に何もしないで試験に挑むのはちょっときついかも。じゃあ今日はコレにて解散………って事で良い?」

「なんでそこで疑問系になるんだよ」

「でも充分楽しんだから、今度は勉強に励まなきゃね」

「それじゃあ、皆、また明日」

「ああ、また明日な」


そう言って、それぞれが帰り仕度をしていると、俊が彩希に声を掛けた。


「水瀬ごめん、ちょっと良い?」

「架山君?どうしたの?」

「これ、渡すタイミング無かったから………」

「え?何?………これ………もらって良いの?」

「うん。温泉施設の売店に売ってたの見て、似合うかなと思って………。良かったら付けてみて」


俊が渡したのは、星形のチャームのついた髪飾りだった。

いつの間に買っていたのだろう?

そう思いながらも、彩希は自身の髪に髪飾りを付け、「どうかな?」と聞いた。


「うん、やっぱり似合ってる」

「えへへ………。ありがとう、架山君。何か、返せるものがあればいいんだけど………」

「無理にとは言わないけど、いつでも良いよ。とりあえず、明日からの試験、頑張ろうね」

「うん、頑張ろうね」


そして2人は顔を見合わせて微笑むと、圭と敦也は無言でにやついていた。


「………何見てるの?」

「いやぁ、若いって良いなあと………」

「そうそう、青春してるなぁと………」

「だから、そう言う発言が若年寄りだって言うんだよ……」

「あはは。確かに!」


そんなやりとりをして、「それじゃあ今度は本当に解散!」と声を掛け、皆が帰路についたのだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る