3 静かな旧トイレの調査



 冬枝に新緑も芽吹き、春の日差しが優しくそそぐ山道。

 爽やかな風が木々の隙間を抜けていく。


 ミステリー研究会の女子高生3人と事務員の桃瀬ももせは、舗装されていない山道を登っている。

 山の中腹にある市民体育館で、トイレの詰まりの謎を調査するのだ。

「桃瀬さんは、何が原因だと思いますか」

 道中、青枝あおえだは桃瀬に聞いてみた。

「とんでもない量の排泄物ってことはないと思うけどね」

 軽く笑いながら、桃瀬は首を傾げる。

 3人も苦笑いだ。

「業者さんからは、流す水に対して紙の量が多いんじゃないかって言われたわ。でも、ハッキリした原因はわからないみたいなのよ」

 菅黄すがきも首を傾げながら、

「明らかに詰まりの原因になりそうな、固形物が見付かっているわけでもないんですね」

 と、聞いた。

「そうみたい。新しいトイレの点検でも、異常は無いって」

「やっぱり私たちが行っても、どうしようもないんじゃありません?」

「プロの業者さんより、素人のうちらが気付けることもあるかも知れないよ」

 と、赤井あかいは楽しげに言っている。

 桃瀬は腕時計を見ながら、

「利用者さんたちに聞き取りとかはNGでお願いね。これ以上、クレームになると困るし」

 と、言った。

「新しいトイレの詰まりの気配は、伏せてるんですか?」

 と、青枝が聞く。

「委託とはいえ、真緑市まみどりしの市民体育館だからね。新しい設備が出来ると、税金の無駄って言い出す人もいるのよ。税金を投じて詰まりやすいトイレを新設する愚行! なんてねぇ。想像できちゃうわ」

 桃瀬が、大きな溜め息を吐き出した。

「ノイジーマイノリティーってやつ?」

 目をパチパチさせながら赤井が言う。

「批判することが目的な奴の主張なんか、少数派って呼ぶのも変だけどね」

 と、青枝も冷めた顔で溜め息をついた。



 4人は土の道から舗装された道路へ出た。

 真緑まみどり高校の通学路の途中。

 Y字路を折れると、市民体育館の駐車場が見えてくる。

「給水管と、配水管が……」

 歩きながら菅黄は、スマホで水洗トイレの仕組みを調べている。

「いいよ、スガ。プロの業者さんが調べても原因不明なんだから」

 と、青枝が言った。赤井も、

「ほら、足元に段差あるよ。転ばないようにね」

 と、声をかける。

「はーい」

「古いトイレは駐車場の近くよ」

 正面扉とは別に、駐車場側にも通用口があった。

 外壁にひび割れなども目立つ建物だが、屋内はそれほどの傷みも見られない。

 桃瀬を先頭に、赤井、青枝、菅黄も市民体育館の廊下へ進んだ。

 ヒンヤリとした狭い廊下だ。

 外からの光が明るく、照明は消えている。

「静かですね」

「今は午後2部の時間だから。もう少しすると、夕方の教室との入れ替わりで賑やかになるわよ」

 と、桃瀬は答えた。

 すぐに『使用禁止』という紙の貼られた扉が見えた。

「そっちに更衣室があって、ここが古いトイレ。使用禁止だから水は流さないでね」

 そう言って、桃瀬は女性用トイレの扉を開けた。

 トイレの窓は磨りガラスだが、こちらも明るい光が射し込んでいる。

「普通のトイレですよね」

「スガちゃん。一応、間取りも書いてね」

 と、赤井が言う前に、菅黄は鞄からノートを取り出していた。

「左右に個室が3つずつ。廊下側の壁際に水道が3つで……」

 呟きながら、菅黄はノートに間取りを書き込んでいく。

 その間に、赤井と青枝は個室を覗いた。

 ペーパーホルダーに、トイレットペーパーはセットされていない。

 便器や水道回りにも水滴はついていなかった。確かに使用されていない様子だ。

「こっちの一番奥だけ和式だよ」

「はーい。左側の一番奥が和式……」

 個室の扉や仕切り板は、ペンキ塗りの木製だ。

 床は水はけの良さそうなタイル貼りで、継ぎ目には劣化が見られる。

「木造&タイルのトイレって、なんか懐かしい」

「わかる。小学校のトイレとか、こんな感じだったよね」

「うちの学校の体育倉庫の隣にあるトイレも、こんな感じじゃないですか」

 便器の向きや扉の開く方向も丁寧に書き込みながら、菅黄が言った。

 桃瀬は菅黄のノートを覗き込みながら、

「そのトイレが詰まりやすいってことは?」

 と、聞いた。

「逆に、めちゃくちゃ勢い良く流れてたと思います」

「あぁ、そうなの? やっぱり、場所によるのかしらねぇ」

「元々は、体育館のトイレってここだけだったんですか?」

「ううん。ここは事務棟でね。大きい体育館の中に、シャワー室と併設されたトイレもあるわ。そっちのトイレは混雑するから、ここまで来る利用者さんが多かったの。でも、体育館の方のトイレは詰まったことないのよね」

「あぁ、そうなんですね」

 菅黄は、その情報もノートに書き込んだ。

 青枝は、個室の扉を眺めている。

 どの扉にも、古いセロテープの跡が残っていた。

「これ、使用禁止って貼り紙の跡ですか?」

 と、青枝は桃瀬に聞いてみた。

「そうよ。セロテープを使ったから、汚くなっちゃって」

「いつも決まった個室が詰まるわけじゃないんですね」

「ええ。一か所が詰まって、直ったと思ったら別の場所が詰まったりしてたわ」

「不思議ねぇ」

 赤井がのんびりと言っている。

「じゃあ、とりあえず。新しいトイレも見に行ってみようか」

 そういう事になった。



 新しいトイレへ行く前に、3人は体育館の入館受付を済ませた。

 もちろん、トイレの調査ではなく体育館の見学という名目だ。

 名前や入館理由を記入し、見学者用ネームプレートを借りた。

 正面玄関や受付窓口の周辺にも、現在は利用者の姿もなく静かだ。

「最近は入館管理とか、防犯もキッチリするようになってるのよ」

 廊下を進みながら、桃瀬が声を抑えて言っている。

 ネームプレートを首に下げた赤井が、

「それなら、部外者が勝手にトイレを利用することもないかぁ」

 と、言った。

「ここが新しいトイレよ」

 確かに周囲の壁や廊下から浮いて見えるほど、真新しいトイレだった。

 正面に多目的トイレがあり、左へ進むと男性用トイレ、右が女性用トイレだ。

 4人が女性用トイレに入って行くと、中から水を流す音が聞こえた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る