3-2
くるくると多娥丸の指が部屋中をしめしていく。
「うちの本は……顛末書は、はぐれについてまとめてある。どんなものがいつ出たか――必要な処置をして、はぐれは封印することになる。そのあとは閻魔庁の仕事だ。納めた顛末書は、あっちで処置してもらう。封印されたものを取り出せるのは、統治官だけだ。ここまではいいか」
念を押されると、聞き流さずに理解しなければ、という気持ちが強くなる。
「うん……閻魔庁に納めて、はぐれだったひとを正規ルートに乗せてもらうんだよね」
「るー……?」
目を上げた多娥丸に、紅香は頭を振る。
「ええと、本来の状態にする……」
「そうだ。あのはぐれ……落合とかいうのか、あれは封印されている状態だ。それははぐれだったからだ。それはわかるか?」
紅香はうなずく。
「いま落合は本来の状態に戻ってしまっている。封印される必要がないんだ。なのに、封じられている。この説明をどうするか、そこだ。斤目の婆ァさんを絵に封じてみたときとは、事情が違う」
ああ、と多娥丸の態度が腑に落ち、同時に紅香は血の気が引いていく。
――紅香は定石外のことをしでかした。
起こらないはずの状況になっているのだ。
「それとさ……これまでは、絵に封印してなかったんだよね?」
「そうだな。俺は絵は描けないし、周囲に描けるものはいなかった」
「……そこを訊かれたらどうするの?」
「そこ?」
多娥丸が頬杖をつく。
「誰が描いたんだって、訊かれない? 自分で描いたってことにしたとしても、ずっと貫いていける? 納めるものなんでしょ? 製作者はどうでもいいってわけじゃ……」
多娥丸の顔から血の気が引いていく。そこを失念していたようだ。
「ど、どうするの……?」
「……落合には悪いが、納めるのは……先延ばしにしよう」
「先延ばしにできるものなの?」
「回収にきたらどうしようもないが、俺から働きかけるのはやめておく」
「その間に、どうするか手段を探すの?」
それは探せるようなものなのか――そう続けたかったが、紅香は口を閉ざした。多娥丸がぐったりしはじめ、その目から光が消えていくからだ。
「あの……あの、多娥丸くん、ごめんなさい」
憔悴した顔で多娥丸は卓袱台に腕をのばしていき、そこで首を振った。
「……俺もひとりよがりになっていた。訊きたいことがあったら、遠慮なく訊いてくれ」
言葉と態度がうらはらで、紅香は言葉を重ねるのはやめた。
「おばあちゃんが落合さん連れていってるし、様子見てくるね。手伝えること、あるかもしれないし」
「台所仕事に手を出すと、婆ァさんはうるさいぞ」
「でもおばあちゃん、私のわがままにつき合ってくれたし……せめてこき使ってもらわないと」
「……そうか」
台所に向かう廊下の途中から、紅香は男性の歌う声を聞いていた。
ばんしゃーくにたのしいおーさけ。おさけおさけ。
落合だ。
紅香が入っていくと、歌声は途切れて消えた。
「おばあちゃん、私も手伝っていい?」
流しでは斤目の手が包丁をにぎり、野菜の下処理をしている。水気の飛ばなそうな位置に書物が置かれていた。
斤目に手招かれ、紅香は野菜を洗いはじめる。土にまみれたものが多い。大根や蕪の葉は瑞々しく、そのままかじってみたくなるほどだ。
「差し入れてもらったお野菜、一気に料理するの?」
手の動きが肯定をしめし、紅香は指示された通りに野菜を刻んでいく。
かたわらから、ほう、と感心したような声を聞いた。
「そのまま味噌でもつけて食べたいですね、おいしそうな野菜だ」
「落合さん? 意識ってあるんですか?」
「……ありますよ。うちは息子だけで娘はいなかったんです。娘がいたらこんな感じだったのかな、って思ってました」
書物のどのあたりから見えているのだろう。頭に浮かんだその疑問を、紅香は愚問だと思った。延々手ののびる斤目と一緒にいながら、あまりにつまらない疑問だ。
「落合さん、本のなかって窮屈だったりしますか? ごめんなさい、私が……あの、余計なことしちゃって」
「気にしないでください。状況は正直よくわかってませんし、ここも窮屈ではないんです。それにしてもそちらのおかあさん、いい手際ですね」
菜箸を手にしていた斤目がピクリと反応する。照れた、と思って紅香がにやにや見ていると、その手がしっし、と紅香を追い払うように動く。
「そうだ、落合さんのおうちのあたりって、やまを町なんですか? ちょっと住所が目に入ったんですけど」
「ご存じなんですか? なんというか……お嬢さんも僕と同類……?」
「ですです。中学まであのあたりに住んでたんです。いまはおばあちゃんちがあって」
湯が沸きはじめ、熱い湯気のかおりが立ちこめてくる。支度された出しの芳香が広がりつつある。
「施徳寺もいったことがあって」
「うわぁ、それは奇遇ですね。あそこのご住職、代替わりも視野に入れてるらしくて、息子さんが一緒に檀家に挨拶まわりをしてましたよ」
紅香はのどのあたりが凝った感覚に襲われはじめていた。
――怖い。
紅香の記憶を共有する単語が出てくる。
最初は嬉しくて言葉をつないでいこうとしたのに、紅香はいまはどうしたらいいかわからなくなっていた。
落合は昨日が四十九日だった。
紅香もこちらに暮らしてひと月ちょっと、生命を失った時期は近い。
住まいはやまを町ではないが、祖母のもとに出かけていたなら、紅香はそちらにいたはずだ。
やまを町でなにかあったのだろうか。
それとも紅香は家に帰っていたのだろうか。
はっきりしない記憶を見据える間にも、落合は歌いはじめ、斤目は手際よく野菜を刻んでいっている。
ここでも、おなじだった。
紅香が切り出していかないから、こたえは得られない。
尋ねたら、きっとこたえてくれる。
先ほどの多娥丸もそうだ。
――訊きたいことがあったら、遠慮なく訊いてくれ。
そういってくれて嬉しい。頼っていいのだと、そういわれたようで紅香はとても嬉しかった。
だが訊けないのだ。
訊いていいといわれても、紅香には尋ねることができない。現にいまも舌が動いてくれない。
――だって、怖いんだよ。
楽しい、明るいことばかりとは限らない。知らないうちに、覚えていないうちに紅香は死んでいる。多娥丸のもとで暮らせているのは、きっと幸運だ。
そのことを思うと紅香は怖くてたまらなくなる。
――なんで、思い出せないでいるんだろう。
落合に尋ねるだけで、もしかするとなにか気が楽になる情報を得られるかもしれない。だが無理だった、紅香はすっかり萎縮していた。
ばんしゃーくにたのしいおーさけ。おさけおさけ。
「おさけー」
落合に合わせ、紅香も口ずさんだ。考えずとも、単調なフレーズは口からこぼれ出る。
「――ごめんくださぁい」
おもてから若い男の声がかかり、紅香も落合も黙りこんだ。
「お客さん? 居成さんかな?」
訪ねてくるひとといったら、居成くらいしか思いつかない。布巾で手をふく間にも、もう一度ごめんください、と声がかかった。
「はぁい! どちらさまですか」
紅香は勝手口から出、小走りに建物の外周から玄関に向かった。
「おお、紅香ちゃん! 婆ァさんじゃなくてよかったぁ」
「小森さん、でよろしかった……?」
「おうよ、いかにも俺が小森だぁ」
大仰な動きと声で、小森がなにやらポーズを決める。
なにかの流行りものだろうか。それがなにか知らないが、彼がお調子者に近い陽気なタイプだとわかった。
思わず紅香は微笑み、気持ちが楽になっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます