当時は、鞆の浦(広島県福山市)で、一人幕府をしていた、
足利義昭殿、、、
長曾我部さんと、どんなつながりがあるのか、
楽しみです。
作者からの返信
当時、鞆の浦には足利義昭がいました。
でもこの人、明智光秀に「捨てられた」公方だったりします。
今さらその「捨てられた」公方に手を差し伸べるのかというと……。
拙作の光秀が長宗我部を伝手に、何を企んでいるのか。
お楽しみいただければ幸いです。
ありがとうございました。
拝読致しました。
ねねさんの強心臓よ……!
まつさんも呆れつつも受け入れていて、なんだかんだで良いコンビです。(^_^;)
一方の光秀さん、得意絶頂ですね。
足をぶらぶらさせたり叩いたりしたかと思えば謹直に手紙を拝し、かと思うと機敏に次の行動に移る。
なるほど山っ気のある機略縦横の爺さん、この御仁ならば信長さんに謀反しても不思議はないような、などと不思議な説得力が?
でも山の猿さんを甘く見ると、後ろから噛みつかれますよ……?
作者からの返信
プロの棋士が無心の一手で勝つようなイメージで、とにかく押して、あとであの一手が良かったんだなぁと振り返るような感じを意識してみました^^;
まつさんは、ワトソンポジですね(笑)
ねねの推理を信じるしかないと、気合いを入れています(笑)
そんな二人の珍道中(?)をよそに、光秀さんはわが世の春を楽しんでいます^^;
足で拍手とか、お前は秀吉かと言いたくなる不作法を示しておきながら、書状は押し戴くし(笑)
結構フリーダムなじーさんという感じで描いております^^;
あまりのフリーダムっぷりに、信長相手にもフリーダムだったとお感じいただければ幸いです(笑)
……しかし、もっとフリーダムで野心的な男が、実はじーさんの背後から迫ってきている現実が^^;
ありがとうございました。
ああ、やっぱり景隆は最初から信長への義理立てを考えていたんですね。ねねは、その格好の理由になったと。そして、ねねもそれを読んでた。さすがです。
そして、来ましたね、アレが! この先の光秀の戦略のなかであの手がどうなるのか、楽しみです。
作者からの返信
そんなわけで、このエピソードで、景隆のブリッジファイヤーの理由が判明しました(笑)
信長シンパですよとアピールした方が、のちのち勝家とか一益とか長秀とかが逆襲に転じた時に有利ですしね^^;
あと、今思い出したんですが、山岡景隆って、賤ヶ岳の時に勝家方についているんですね。
やっぱり、その辺のサポートを期待して、ファイヤーしたと思います。
そして光秀、ついに待望のラブレターの返事が来ました(笑)
何やらデートの約束を取り付けたような雰囲気ですが、果たしてそう都合よく「相手」に来てもらえるのかどうか……^^;
ありがとうございました。
ひょっとすると冗談と捉えられる感じで……さすが秀吉の妻ですね~。
それに比してただの体育会系と思われている勝家の気の毒さよ。(笑)
そうか、瀬田の橋は源平合戦でも重要な役割を果たしたんですね。
いまよりさらに文字どおりの架け橋だった時代様相を思いました。
街道を行く二騎の人馬が見えるようです。
いえ、自分が背に揺られているようです。
作者からの返信
このあたりはもう度胸で勝負って感じで書きました(笑)
そして勝家、武士としては有能だと思うんですけど、外交や政治となると、動きが堅い印象なので、こんな風に扱いました^^;
瀬田の橋、私も書いていて思い出した次第(笑)
源平の時から、軍事的にも交通的にも重要な橋でした。
そんな橋を焼き落されてしまって、さぞや光秀も歯噛みしたことでしょう……。
そして瀬田から安土へと向かう、ねねとまつ。
彼女たちと共に、「向かっている」感覚を感じていただいて、物書き冥利に尽きます♪
ありがとうございました。
拍手じゃなくて拍足! お茶目過ぎる光秀に、志村けんのバカ殿様を思い出してしまいました。😁
作者からの返信
これホントは秀吉がやった方が様になる技ですよね、拍足(笑)
でも言われてみれば志村だった(笑)
……というわけで、拙作の光秀はお茶目なじーちゃんで、連歌して足が痺れると、こんなことしているという裏設定です!(笑)
ありがとうございました!
どの創作でも権六は本当にタイミングの悪い子ですねぇ。武将としては謙信と互角にやりあえるし、まさに島津義弘とも並ぶ日ノ本一の武士だと思うのですが(´;ω;`)
作者からの返信
権六、戦闘力という面では遜色ないんですけど、いかんせん、戦略や政略となると疎いというイメージが^^;
やはり、同じ時代、同じ家に、羽柴秀吉という化け物がいたのがなぁ(遠い目
ありがとうございました。