応援コメント

02 その日、本能寺」への応援コメント

  • >あの唄を聞きとうございます

     ここが普通のお話であれば、クライマックスですよねぇ。ここから始まるのかぁ。格好良いなぁ。

    作者からの返信

    信長の人生を描く作品であれば、まさしくクライマックスですね^^;
    でもこれは中国大返しを描くお話ですので、ここから――最初からクライマックス(?)でございます。
    お褒めいただき、恐縮です。

    ありがとうございました。

  • さすがです。大迫力で読むものを引き込みますね。この作品、気づいていませんでした。
    これから読ませてもらいます。

    弥助、ここで助けた。黒人だから確かに目立ちますね。この後、弥助がどうなったのか資料にないのが残念です。

    作者からの返信

    ようこそいらっしゃいました。
    桶狭間を書いた時に、そういえば本能寺はどうだったんだろうと空想した結果、長編に仕上がったお話です^^;
    お付き合いいただければ幸いです。

    弥助さんは、せっかくの異人さんなんで、使わせていただきました。
    ホントは妙覚寺の信忠の方で戦っていたっぽいんですが、本能寺で派手に戦ってもらいました。
    このあと、「光秀が捕らえたけど逃がした」という説や、生死含めて諸説ある人です。
    このあとどうなったか詳細がわからないのが、ホントに残念です。

    ありがとうございました。

  • 私は、信長の棺、という作品に登場する、

    太田牛一のテーマ、

    「萬捨求一」

    という言葉が大好きです。

    歴史を志すも者の、手本となる言葉だと思います。

    作者からの返信

    信長の棺、読んだことはないんですが、何となく知ってます。
    ああいう発想って凄いなと思いました^^;

    そして太田牛一のテーマ……う~ん、凄いですね、やっぱり。
    さすが、としか言いようがありません^^;

    ありがとうございました!

  • 信長の往生していくシーン…!
    散りゆくも花と申しましょうか…
    めちゃくちゃ格好いいです…!

    作者からの返信

    信長って、流れ星のように戦国に現れて、そしてこの本能寺の変で散っていくところが詩的だと思います。
    その辺の美しさが出せればなぁと思って、書きました。
    お褒めいただき、恐縮です^^;

    ありがとうございました!

  • 本能寺の変のときにねねやまつがいたのは初めてのパターンです
    少し照れた信長さん…言葉足らずなだけなのに光秀に何も伝わらなくて辛い

    作者からの返信

    ねねは長浜城に、まつは北陸にいたっぽいので、こういう改変をする人はいなかったと思います^^;
    でも、せっかくの本能寺(?)ですから、現場にいてもらいました^^;

    信長さん、最善を尽くしたはずなのに、それが外れたから、こうするしかなかったゴメン、という照れだと思います。
    そして最善を尽くしてもらったはずの光秀さん、信長の配慮が裏目に作用した結果、本能寺の変となりました……。

    ありがとうございました。

  • うう……切ないです!
    帰蝶と信長の別れ。そして蘭丸の忠誠心……!
    蘭丸さんは姿は女のようでも中身は男の中の男ですね!
    そしてアクティブシニアというか暴走老人というか、光秀みたいなタイプ、現代にはかなり見かけるような気がします。

    作者からの返信

    帰蝶さんと信長さん、そして蘭丸さん、残念ながらここで退場です。
    蘭丸さんの役割って、こんな風だったとしたらと思っていたので、これが書けて実は密かに満足です^^;

    暴走老人、たまに見かけますね。
    何か怒鳴っていたり。
    やれやれって感じです。
    拙作の光秀の場合、いちおう、彼なりにここまで暴走する理由があるのですが……^^;

    ありがとうございました。

  • うっうっ、つらい……。
    他の作品と全部が全部世界観が繋がっているわけでもないとはわかっているのですが、自分の中では繋がってしまってなんだかこう胸にくるものがあります……。

    そして光秀さん。
    ねねさま視点のこのお話では悪役だけど悪人には見えなくて。でも帰蝶さまの怒りも涙もわかるので、ちょっとした行き違いでこうなってしまうのが歴史なんだよなぁと、しみじみしました。

    作者からの返信

    その「つらい」の一言、作者冥利に尽きる想いです。
    作品群については、作者の中でも繋がっていたり、繋がっていなかったりします……。
    でも信長ってこういうラストだからこそ、燦然と輝く存在になったんだなぁと、書いていて思いました。

    そして十兵衛。
    元幕臣という立場からここまでのし上がっておいて、このタイミングでの蜂起。
    ねねさまとまつさま視点だと裏切者扱いで、帰蝶さまからすると「何で?」というところ。
    ……おっしゃるとおり、ボタンの掛け違いから歴史が動くことってあると思います。
    そして掛け違ったボタンを戻そうとして、歴史が動くことも……。

    ありがとうございました。

  •  こんばんは、御作を読みました。
     うわあTT
     これまでの作品と必ずしも全て世界観が繋がっているわけではないのでしょうが……。
     信長さんの帰蝶さんとの別れと、最期に、強烈な痛みと喪失感を覚えました。辛い。

    作者からの返信

    描いたキャラの最期にそこまで言ってもらえるなんて、物書き冥利に尽きます。

    本能寺って、信長さんと帰蝶さんにとってはバッドエンドですからね……。
    「らしい」っちゃ「らしい」最期なんですが、キツいものがあります。
    描く側としても、非常に辛いものがありました……T T

    ありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    ねねさん、まつさんが、活き活きを描かれているのか目を引きました!(^^)
    それぞれ片言で二人で文を作り、息が合い行動の手際良さを感じさせます。
    光秀が手ずから火縄を操り戦い。
    信長は周囲に気遣い歌をうたいながら応戦する。
    敵は本能寺にあり。
    是非もなし。
    有名な場面、セリフと、四谷軒様の用意された場面がまざりあって、新鮮で王道な迫力あるシーンでした!(・∀・)

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    ねねさん一人だとどうもなぁと思って出した、まつさんのおかげで話が進んで行きました^^;

    そんなわけで「敵は本能寺にあり」から始まる、変事です。
    光秀、少なくともいくさ人としての感覚は研ぎ澄まされているので、隙を見ては発砲します。
    信長もいくさ人ですが、それゆえに「是非もなし」と悟ってしまいます。
    ……このあたりは、いろんな方々が描かれているので、そういうプレッシャー(?)はありましたが、エイヤッと勢いで書きました^^;
    お褒めいただき、恐縮です!

    ありがとうございました。

  • 色んな作品で描かれてきた本能寺の変。

    やはり緊迫感もあり見せ場ですよね。
    史書では消息のはっきりしない帰蝶さんが現場にいたというのが、今後の話に生きてくるのかな。

    過去作とのつながりも垣間見えて面白いです。

    作者からの返信

    本能寺の変って、日本史上のメジャーイベントなんで、マイナー好きの私が書くことはないだろうと思ってました。
    でもまあ、せっかくだから挑戦してみようと腰を上げた次第。

    これが信長視点だと朝起きたら惟任がって書くんですけど、寺にたまたまいた人の視点だと……苦労しました^^;
    帰蝶さんは、「賢い」とか「セカンドライフ」とかいう雰囲気を出すために出てもらいましたが、その流れで巻き込まれてしまいました……。
    今後どうなるのやら。

    蘭丸って、可成さんの息子ですから、過去作との縁(?)で、そこはちょっと書かせてもらいました^^;
    美童とかちょっと苦手なんで、そっちのネタに逃げたという説も……(笑)

    ありがとうございました。

  • この期に及んで可成をオーバーラップさせる所、濃姫に見せかけるためにあったかのような姿、短い文章の中に人物が浮き上がっていて目を引かれました。
    それぞれの知られ過ぎている人物ばかりですが、全員に新鮮味を感じられて、最後まで楽しみにしています。

    作者からの返信

    森可成さん、実は別の作品で書かせてもらったことがあるので、ここでもチラリと出させていただきました^^;
    蘭丸→濃姫は書いているうちに思いついたんですが、コメントを拝見すると、うまくいったみたいで、何よりです。

    知られ過ぎている人物ばかり……ですが、自分なりに何とか動かしております^^;
    よろしければ、最後までお付き合いいただければ幸いです♪

    ありがとうございました。

  • おはようございます。
    青切です。

    信長と光秀の隠居というソフトランディングな世代交代に失敗して、実力者たちによるハードランディングで事が決する次第になってしまった。
    という見立てはたいへんおもしろいです。

    ではでは。

    作者からの返信

    おはようございます。

    信長のこのあたりの動向を見ると、そうなんじゃないかなぁと思える、あるいは解釈が可能であると感じたのです。
    そうすると、ひるがえって光秀は自分の「後」をどうするつもりだったのか……と思いついたのです^^;

    ありがとうございました。


  • 編集済

    いやあ、圧巻のひと言です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    抑えようとしても目が先を急ぎ、心の臓が音を立てたがります。
    至るところに張られた伏線を楽しみながら、ほう、ここでこう来ましたかと。

    出だしからして秀逸すぎます。
    平仮名を多くして女人らしさを出し、最も記憶に残るという嗅覚を出して。
    後年、それぞれ光る個性を出すねねとまつがギャルみたいな会話をして身軽に行動する。
    手練れ以外のなにものでもありません。

    光秀の矜持を考えて、変に言葉を尽くそうとしなかった
    ← やはり、言わずに分からない者には言っても分からなかったのですね。
    信長の主心を受け取りきれなかった光秀、相当な切れ者と思っていましたが、それだけの男だったのですか……など、いろいろな想像が愉しかったです。

    たしかに信長にあんな手紙を書かせたねねは、ひと通りの女人ではない。
    時と場合を得たら夫・秀吉よりも天下人にふさわしかったかもと思うと、わたしも再挑戦してみようかなとうっかり思いかけましたが、これだけの秀作を見せつけられると、怯みます。

    作者からの返信

    せっかく思いついたネタなので、もったいないと思って書いていたら、こんなん出ました(笑)
    ……っていう感じですので、圧巻との言葉をいただき、まことに汗顔の至り^^;

    ひらがな多めなのは、知り合いのカクヨム作家さんがやっているのを見て、「いいな」と思ってやりました。
    なんとなく、柔らかな感じがして、「いいな」と。
    嗅覚は、何か「本能」で戦いを感じ取ってる雰囲気がするので、いいかなと思ってやりました^^;

    信長と光秀、ディスコミュニケーションが誤解を招いたという設定です。
    ふたりとも「アイツならわかってくれる」と思っていたところに隙が生じた、という設定です。
    あとは性格の差かもしれません。
    信長はリアリストだから、説明より行動でわかってくれと思ってるし、光秀は幕臣だったから、言葉や文書で示してくれと願っているし、みたいな^^;

    ねねは、古い言い方をすれば女傑だと思います。
    信長もメール(書状)を出しちゃうぐらい、一目置いていたのでしょう(笑)
    この本能寺の時点でも、史実では長浜で城主夫人というか代理人を務めていたみたいですし、天下人の器はあったと思います。

    ……この時代のあたりのこと、今まで多くの方々が挑戦されています。
    そのため、「私にできるかなぁ」と思っておりましたが、やってみると案外できるものです^^;

    ありがとうございました。