vision:Ⅹ 予知夢~降り出した黒い雨~

突然の罪の刃に抉られた

過去の記憶とその痛み


繰り返される日常の中

あの日の光景だけが

今も忘れられずに

心の奥底まで突き刺さる


――――――――――――――――――――――


翌朝になり、目を覚ますと熱はすっかり下がり、だるさも消えていた。

結翔の薬のおかげもあってか、だいぶ楽に動けるようになった。

ゆっくりと身体を起こすと、ベッドのサイドに千羽鶴が飾られてるのに気付いた。

皆が作ってくれたのだろうと、折られたたくさんの鶴をひとつひとつそっと指で触れて。

その傍には、美彩が育てたであろう花もいくつか飾られていて、ダイヤモンドリリーやガーベラのブーケもあった。


カーテンを開け、外の空気を入れようと窓を開けると、今日は曇り空のせいか、少し空気が湿気を帯びていた。

熱がぶり返さないように、カーディガンを羽織り、仕度を調えていると、部屋の扉を叩く音が聞こえて、扉を開けると仮宥愛が立っていた。


「おはようございます。お加減はいかがですか?」

「おはようございます。おかげさまで、だいぶ楽になりました」

「それは良かった。結翔の薬が良く効いたのですね。念のため今日も部屋で食事して、明日からまた皆さんと一緒に食事としましょうか」

「…なんか、迷惑掛けてばかりで、本当にダメですね私…。結翔にもお礼を言わないと。朝早くに起こしちゃったみたいだし、皆にも心配させちゃったみたいで」

「そう自分を責めないでください。千紗都さんはここに来て間もないのに、いろいろと立て込んで、気苦労が絶えなかっただけですから。結翔もちゃんと分かってますよ、それに皆が千紗都さんを大好きだって証拠ですよ。愛されてますね」


そう言って、仮宥愛は優しく微笑んで。

その微笑みに、何度救われてきただろう。

でも今は、迷惑を掛けてしまったことに変わりはないので、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。


「今はゆっくり休んでください。焦っても何も進展はしません。自分のペースで良いので、ゆっくり一歩ずつ、進んで行きましょう」

「はい…」


そう返事をし、何とか笑顔を作れたが、無理に笑っているのはバレバレで。

仮宥愛は、やれやれといった表情で、ポンポンと軽く叩いてから、そっと撫ででくれた。

その後、朝食を用意してもらって、軽く口にすると、窓の外を眺めていた。

空は先ほどよりもどんよりとしてきて、いつ雨が降ってもおかしくないような感じだった。

降り出す前に閉めてしまおうかと、窓辺に立つと、丁度ピアノの音が聞こえてきた。

そして微かではあるが、未幸姫と奏音の歌声も聞こえて、暫くそのまま聞き入ってると、ぽつぽつと雨粒が当たってきて。

慌てて窓を閉めると同時に、降り出した雨が窓を叩いて、雨音が響いた。


「…雨か」


ふと、昨日見た夢を思い出し、また胸の奥がざわついてくる感じがした。

アレは本当に、ただの夢だったのだろうか?

窓ガラスにそっと手を置き、雨脚の強くなった空を見上げていた。


夕刻。

だいぶ体調も落ち着いて、私は暇を持て余していた。

これといってすることもなく、ベッドに腰掛け、ぼんやりとしていた。


ふと、部屋の壁に掛けられた、あるものが目に入って。

それは、未幸姫が描いてくれた、一枚の絵。

皆が楽しそうに笑っている、そんな楽しそうな絵だった。

体調を崩していた私に、元気になって欲しいと、千羽鶴を折りつつ、一緒に描いてくれた絵だ。


その絵を額に入れ、飾っていた。

そっと、その絵を指でなぞって、気付いた時には、ぽたぽたと、涙がこぼれ落ちていた。


「………」


こらえきれずに、拭おうともせず、私はただ、溢れる涙を止めようもせずに、涙を流し続けた。

嬉しかった。

でも、その反面で、悔しさと羨ましさが募っていたのを知って。


私も昔は、絵を描いていたから。

でも、今はもう、描くことを辞めてしまった。

なのに。

今でもこんな気持ちになるということは、まだ未練があるということ。

だけど、私にはもう、描くことを赦されない。


そう、“あの日”のことが…赦しはしないと、思っていたから。


頭の中で、その時の出来事が、過ぎっていく。


幼い頃から何かを作ることが好きだった私と、3つ離れた姉、そして両親が、笑っている。

そんな、ごく普通の家庭。

それがある出来事をきっかけに、一瞬にして崩壊した。


そして最後には…。


その光景が過ぎった瞬間、私は無理矢理、頭を振って掻き消した。


―――まだ、受け入れることが出来ない。

でもそれは、確かに起きた現実の出来事。

目を逸らし続けたとしても、ふとした瞬間、こんなにも簡単に蘇ってくる。


だけど…。


此処には、いろんな事情で孤児となった子達が暮らしている。

事情は様々だが、皆がそれぞれその心に闇を抱えているのは確かで。

誰もが、目には見えない痛みを抱えて生きているのだ。


―――泣きたいのは、私だけじゃない。


そうわかっていても、溢れる涙を止めることが出来ずに、私は、未幸姫の絵を抱えたまま声を殺して泣き続けた。


窓の外はいまだに雨が降っている。

雨が激しく窓をなぞって、泣いていることを掻き消すかのように。

誰もが涙を隠して、健気に振舞っている。

それなのに私は、こんなにも弱くて、惨めで。


暫く泣いた後、落ち着きを取り戻した私は、顔を洗って涙の跡を消した。

夕食の時間までは、まだ少しある。

もう少しだけゆっくり休んでいようと、ベッドに横になると、泣き疲れたこともあって、すぐに眠りに落ちていった。


夢の中でも、雨が降り続いていた。

けれど、私が居た場所は、前に仮宥愛たちと一緒に訪れた村の一角だった。

大きな木の下で雨宿りをしていると、何人かの村人が足早に帰路を急いでいた。

しかし次第に雨が強くなっていく。


そして次の瞬間―――。


「ぎゃあぁぁぁぁ!」


雨に濡れた村人達の身体が、みるみるうちに溶けていく。

そして、黒く焼け焦げる匂いが漂い、一度息絶え屍と化した者達が死霊となり、再び蠢きだした。

雨に打たれなかった者達を見つけては襲いかかり、その者もまた死霊となっていく。

次第に雨は赤黒く染まっていく。

昨日見た夢と同じように。


これが一体何を意味するのか。

私はわけが分からぬまま、ただその光景から目をそらせずにいた。


「千紗都さん、千紗都さん!」


不意に、名前を呼びかける声が聞こえて、はっと目を覚ますと、仮宥愛が心配そうな顔で覗き込んでる姿があった。


また魘されていたのだろう。

寝汗でべったりした髪を、仮宥愛はそっと撫でて。

肩で息をしながら目を閉じて、呼吸を整えると、少し落ち着きを取り戻して。


「夕食をお持ちしようと、声をおかけしたのですが、返事がなかったので、勝手ながら入らせていただきました。また、夢でも見ていたのですか?」

「すみません…なんか昨夜から怖い夢を見ていて。もう大丈夫です」


ゆっくりと身体を起こし、仮宥愛が水を持ってきてくれて、それを口に含むと、ひんやりとした感覚が身体の中を通って。

大きく息を吐くと、だいぶ楽になった。


「熱の方はもう大丈夫みたいですね。でも、怖い夢を見るのは体調が悪い時に良くあることです。明日になれば、自由に動いても構わないと思いますよ。念のため、結翔に診てもらいますか?」

「いえ、そこまでしてもらわなくても大丈夫です。ただ、最近ずっと夢見が悪いので、これくらい平気ですから」

「そうですか?でも、夢にもいろいろとありますからね。何かの警告として見る場合もあるらしいですから」

「警告…ですか?」

「ええ、何か良くないことが起きる、予知夢みたいなモノがあるらしいです。詳しくは知りませんが、希にそういうことがあるみたいですね」


予知夢というのは聞いたことがある。

私も詳しくは知らないが、たまにそう言った能力的なモノを持って、預言的なものを意味することがあるらしい。


「でも、夢見が悪いのは良くないですね。心配事でもありますか?何か相談に乗れるのであれば、いつでも話を聞きますから」

「ありがとうございます。でも、たぶんただの夢だと思うし、大丈夫です」


そう、ただの夢。

繰り返し見ていることは気になるけれど、それも何かの意味があるのだとしても。

先ほどの夢も、何かが起きる前触れに予知夢だとは、思えない。

私にそんな力は持ってないと思っていたし、ただの悪夢だと信じたい。

そう思って、夕食を準備してもらう間に、シャワーを浴びて汗を流した。


けれど、その時はまだ知る由もなかった。

その悪夢が、本当にこれから起きることを予知していただなんて―――。


翌朝。

今日も雨は降り続いている。


外に出て遊ぶことは出来ないが、またいつものように奏音の部屋に行き、未幸姫たちと歌を歌って、一緒に遊んでいた。


今日の歌は、白の精霊が持つ『生の白鍵』と、黒の精霊が持つ『死の黑鍵』の物語。

それぞれの鍵を、鏡合わせのように重ね合わせた時、終わりの先が見えるようで、その二つの螺旋は、まるで白と黒の回帰線。

やがて二つの螺旋から生まれた歪みは、空へと至る。


要約すると、こんな感じだろうか。


その歌声に、また懐かしさを感じて。

でも、やはり何故そう感じるのかは分からないままで。


果たして、奏音が以前言っていた、『異界世界の物語の歌』とは、一体何なのか?

考えても答えは見出せず、今はただ、奏音たちが奏でる歌の物語に、耳を傾けていた。


すると、どこからからガシャーンと物音が聞こえてきて。

直後、廊下をバタバタと走って行く音も聞こえて。


(どうしたんだろう…?)


何かあったのか、と、様子を伺いに行こうとすると、なぜか奏音に止められた。

どうしたのかと問うと、奏音は静かに説明した。


「美彩さんの発作だよ。ここのところずっと雨だったから、また起きちゃったみたい。最近は落ち着いてたから、大丈夫かなって思ってはいたけど…」

「発作…美彩さん、大丈夫かな?」

「心配なのは分かるけど、下手に近付くと、巻き込まれちゃうから、今は行かない方が良いよ。いつも仮宥愛さんが対応してくれてるから、任せて大丈夫だと思うし」

「そう、なの?…でも…」


やっぱり心配だから、と様子を見に行く事にした。

奏音は、「気をつけて」と声を掛けて、未幸姫たちと部屋に居る事にした。


そして美彩の部屋へと急いだ。


そっと部屋の中を覗くと、既に仮宥愛が来ていて、対処していた。

大丈夫かなと、ゆっくり部屋に入ろうとした時、足元にあった植物の蔦が絡んできて。

「え?」っと思った瞬間には、足元を掬われて、思いっきり尻餅をついてしまった。


「千紗都さん、大丈夫ですか?」


美彩を介抱したまま、仮宥愛が声を掛けた。


「すみません、大丈夫です。それより美彩さんは?」

「もう落ち着きましたよ。心配してきてくれたのですね」

「そうですか、良かった」


ほっとして肩をなで下ろし、絡まった蔦を引き離そうとしたが、意外にも強く絡んでいて解けそうに無い。

どうにか解こうとしても、深く食い込んでいき、どうしようかと悩んでいると、仮宥愛が美彩に何かを話しかけていた。


「美彩さん、制御は戻せますか?」

「今、やってます。…すみません千紗都さん、もう少し待ってもらえますか」

「え…あ、はい。大丈夫です」


美彩の力が関係しているという事だろうか?

良く見ると、部屋の中におかれた植物たちの半分ほどが、以上に成長していたり、枯れてしまったりして、あちこちに葉が落ちてしまっている。

確かに美彩は地の精霊の力の持ち主。

ゆえに植物を扱えるとは思ってはいたが、これほどとは思ってなかったので、奏音の言った「気をつけて」という意味が、やっと分かった。


今も肩で息をしながらも、美彩は力を制御しようと集中している。

その様子を静かに見守っている時だった。


―――キーン…と耳鳴りがして。

同時に、強い眩暈のような感覚に襲われた。


(なんだろう…この感じ。なにか、胸がざわつく………)


耳鳴りが止むと、眩暈も無くなって。

でも、その感覚に襲われたのは、私だけでは無かったようだった。

仮宥愛と美彩も、同じように顔をしかめて、耳を押さえていたからだ。


「まさか…!?」


仮宥愛が何かに気付いたように声を上げた。


すると、先ほどまで落ち着いていた美彩が、震え出して。

何かに怯えるかのように、大きく目を見開き、頭を振って叫んだ。


「いや…いや…っ!来る!!“影”が、また来る!!」


美彩が取り乱すと、同調するように、植物たちも蠢きだして。

「マズイですね…」と言いながらも、自身も風の精霊の力を使って防御壁を作る仮宥愛。

そして指で十字を切り、その手を美彩に掲げると、美彩はそのまま意識を失った。

仮宥愛は美彩を抱きかかえ、ベッドに寝かせると、風の力を解き、防御壁を消した。


「今のは…?」

「…すみません、巻き込んでしまって。でも、先ほどの感覚、千紗都さんも分かりましたか?」

「それって、あの、耳鳴りみたいなやつですか?」

「そうです。千紗都さんも感じましたね。ということは、やはり…」


仮宥愛は口元に手を当て、何かを考え込む。

一体、何があったというのか?

先ほどの感覚が、何か関係しているのは確かで。


すると、廊下からバタバタと駆け付ける足音がして。

開いていた扉の前に、使用人がやってくると、慌てた様子で呼びかけた。。


「失礼します!仮宥愛様、いらっしゃいますか?」

「どうかしましたか?」

「大変です。先ほど通達に来た者に寄ると、また“影”が暴走しているとのことです。その者もかなり衰弱しきっておりまして、今、結翔様が診ていただいてます。仮宥愛様にいち早く連絡をと、駆け付けて参りました」

「“影”が?!結翔は今、治療室ですか?すぐに行きます!」

「はい、よろしくお願いいたします」


使用人は連絡を伝えると、また足早に廊下を駆けていった。

仮宥愛は、美彩が落ち着いて眠っているのを確認すると、私に向き直って言った。


「すみません、千紗都さん。緊急事態です。美彩さんの事、任せてもらって大丈夫ですか?」

「私は構わないですけど…。あの、何があったんですか?」

「“影”の襲撃です。簡単に言うと、魔女の瘴気によるモノです。詳しい説明は後でしますので、申し訳ないです」

「いえ。大丈夫です。急いでるみたいだし、先に行ってください」

「では、すみませんが、よろしくお願いします」


そう言って、仮宥愛も足早に部屋を出て、治療室に駆けていった。


それから少しして、美彩が目を覚ました。

調子はどうかと尋ねると、もう大丈夫だと返事をし、ゆっくりと身体を起こした。


「ごめんなさい。ビックリしたでしょう?時々、こんな風に発作を起こしてしまうの」

「あまり無理しないで下さいね。でも、驚きました。植物がこんなに成るなんて、思わなかったから…」

「使用人たちには、迷惑かけてばかりだけど、皆優しくしてくれているの。この館に雇われてなかったら、何処にも行く宛てなんて無い子達ばかりだから…。私たちも、此処に連れてきてもらえなかったら、行き場も無く、のたれ死にしてたかもしれないから。仮宥愛さんには、感謝の気持ちしか無いわ」


その言葉に、私は胸が痛くなった。

そう、此処は行き場が無い子達の唯一の居場所。

使用人たちも、元は保護された子達と聞いていた。

この教会は、孤児院としての役割もあって、多くの人が出入りしている。

だからこそ、仮宥愛が皆から慕われて、頼られて、信頼されているのも分かる。

今思えば、私もあの時に仮宥愛たちに出逢わなかったら、どうなっていたか分からない。

突然この世界に来て、化け物たちに襲われて。

七海と出逢って、その後、結翔と仮宥愛に此処へ連れてきてもらって。


私も、二人には感謝の想いでいっぱいだった。

でも、私は何も返せずに、迷惑かけてばかりで。

このまま此処にいて良いのだろうか?と、不安になる事だってある。

それでも、仮宥愛はそんな私の気持ちも汲んでくれていて、焦らなくて良いと言ってくれた。


本当に、仮宥愛には言葉には出来ないくらいの想いが、いっぱいだった。


ふと、美彩に仮宥愛はどうしたのかと尋ねられて。

急ぎの連絡が入って、そちらに行ったことを伝えると、美彩は思い出したように言った。


「それって、もしかして“影”のことですか?まさか“また”起きてしまうなんて…」

「あの…“影”って何なんですか?それに、“また”って…?」

「…“影”は瘴気が集まって人に危害を加える呪いです。『闇の影』とも言われてるのですが、きいた事ありますか?」


そう言われて、以前、仮宥愛と一緒に本で読んだことを思い出した。

たしか、忘却された感情や想いが集まって形を成し、servantの仮面と成って、その仮面を付けられた者は、魔女の呪いに掛けられ、無差別に人を襲うだっただろうか。

ただ、そんな事より、もう一つ引っかかる事もあって、何気なく聞いてみた。


「ねぇ、さっきも言ってたけど“また”って…、もしかして、前にもあったの?」

「………」


そのことを聞くと、美彩はなぜか黙り込んでしまった。


どうかしたのだろうか?

そう思っていると、美彩は遠い目をしながら、少しずつ話してくれた。


「私がここに来る、少し前の話ですが。以前にも“影”の襲撃はありました。その時は、この教会にも被害が出たとかで、唯一生き残ったのが、仮宥愛さんたち数人だけだって聞いてます。私の両親も、同じように“影”の襲撃に遭って、亡くなりましたから…」

「そう、だったんですね。ごめんなさい、辛い事を思い出させてしまって…」

「いえ、もう大丈夫です。今は皆さんがいてくれますから。それより、襲撃された村の方たちが心配です。皆さん、無事でいてくれると良いのですが…」


そう言って、美彩は祈るように、両手を胸の前で組み、村人たちの安否を気遣った。

私も話を聞いて心配になり、何かできる事はないかと考えてみたものの、なんの力もなく、いつも頼ってばかりで、何も返せてない自分が情けなくて。

そんな私の想いを汲んで、美彩は優しく言ってくれた。


「今私たちに出来るコトはないけれど、一緒に祈りましょう。皆が無事にいてくれるようにと…」

「そう、ですね」


そう言って、私たちは皆が無事でいてくれることを、祈り続けていた。


その頃、治療室へと来た仮宥愛は、結翔に手当を施してもらっている村人に話を聞き、事態は急変している事を知る。

話によると、“黒い雨”が多数の地区で発生していて、ほとんどの集落が全滅正体にあるという。

これほどまでに、魔女の瘴気が強くなってきた事に、仮宥愛は危機感を覚えて。


「申し訳ありません、もう少し早く連絡できれば良かったのですが。“影”があちこちに発生していて、足止めを喰らってしまいました」

「いえ、ここまで辿り着けただけ、感謝です。よく頑張りました。それで、貴方が見た段階での被害状況は?」

「…私が確認した村は、ほぼ全てが全滅状態です。仮宥愛様、このままでは、この場所もまた危険になります」

「分かりました、すぐに対処します。貴方はもう少し休んでいてください。かなり疲労が激しい」

「申し訳ありません…ありがとうございます」


そう告げると、結翔が支えながら、奥のベッドへと通し、村人を休ませた。

仮宥愛は、使用人たちに緊急事態を告げ、教会にいる者達を外へ出さないようにと告げる。

そして、戻ってきた結翔と急いで仕度をし、状況確認のため被害に遭った集落へと急いだ。


集落から少し離れた場所で、結翔の水の精霊の力を利用し、水鏡を作り、そこから内部の様子を窺っていた。

集落では、既に生存者はなく、“黒い雨”に当てられ、豹変した亡者たちが蠢いているだけだった。


「これは、ひどい…」


言葉にならないほどに、現状は最悪だった。

亡者の中にはまだ年端もいかぬ幼子も混じっていて。

その子供もまた、他の亡者同様に、蠢き、徘徊していた。


「………みんなもう、還れない」


静かに結翔が呟く。

その言葉の意味は、そのままに。

子の集落の人々は、もう、助けられないという意味だった。


「そうですか…仕方ありません」


苦渋の決断をし、仮宥愛は結翔に告げる。


「殲滅を」


その言葉に応えるように、結翔の周りに水が湧き上がり、覆っていく。

そして、以前見せたあの大鎌をまた出現させて。

しっかりと大鎌を持ち、亡者たちの中へと駆け出していった。


『ぐぁあああっ!』


まるで舞でも舞っているかのように、結翔は軽い足取りで宙を舞いながら、集落を駆け抜けて行く。

一瞬にして、亡者たちは血しぶきを上げて倒れていき、やがてその場にいた者達は全員、倒れ伏していた。

屍だけになった集落の中、微かに物音が聞こえて。

音のした方へ視線を向けると、まだ幼い子供の亡者が、地面を這いながら近付いてきていた。


『う゛…ぁ……』


瀕死の状態に成りながらも、まだ動けるだけの力が残っていたのだろう。

最後の力を振り絞ってまで、結翔の方へと這っていく。

その姿に、結翔は言葉もなく、ただ様子を窺っていた。


やがて、結翔の足元まで這いずって来ると、力尽きたのか、その動きを止めた。


「………」


俯く結翔の表情は見えない。

けれど、その子の目は明らかに生者のモノでは無くなっていて。

白目は充血し、瞳孔は既に開かれたまま。

けれど、僅かにでも意識が残っていたのか。

結翔の元に辿り着くと、その子は小さな声で、こう言った。


『おね、が…い………死…なせ、て…… 』

「!?」


結翔は驚き、その子を見つめた。

まだ幼い亡者は、未幸姫と同じくらいの女の子だった。

涙を流しながら、懇願する姿に、結翔は頷いて。


「………お休み」


持っていた大鎌を強く握り直し、その子の首を撥ねた。


『あ…り…が…と…う………』


幼き亡者の少女の、最後の言葉が結翔の耳に焼き付いた。

やがて、その子供の亡者は、涙を流しながら、息絶えた。


「………」


返り血に染まった結翔に、仮宥愛がそっと声を掛ける。


「お疲れ様です。では、浄化を」

「…はい」


結翔は俯いたまま返事をし、静かに言霊を唱える。


『嘆きの雨よ。この者たちに、浄化の光を』


そう唱えると、集落全体が光に包まれ、やがて亡者の亡骸は光の粒に包まれて、消えていく。

光が消えると、先ほどまで立ちこめていた瘴気も消え、赤黒く染まっていた雨も、冷たい透明な雨に戻っていた。


「では、次の場所へ急ぎましょう」

「………」

「結翔、どうかしましたか?」

「…いえ、何でもありません」

「…あとで、お墓を作ってあげましょう。今は先を急ぎますよ」

「…はい」


先ほどの子供の亡者が気がかりだったのか、と、仮宥愛は結翔にそう声をかけ、今は他の集落へと急ぐようにと促した。

きっと今頃、両親の元へと逝けただろうか。

そんな事を想いながらも、結翔は顔をあげ、先を行く仮宥愛の後を追った。


そしてまた、次の集落でも同じように亡者たちを殲滅し、浄化していく。

やがて教会に通達に来た村人が住む集落へと辿り着いた。

その集落は唯一、まだ犠牲者はなく、瘴気も、まだそれほど濃くはなかった。

とはいえ、このままではいずれこの集落も襲撃されるのは時間の問題で。

仮宥愛は、なんとかこの残された村人たちだけでも救えないかと、考えを巡らせていた。

しかし、これだけの人数、どうすれば全員を救えるのか。


以前、千紗都を教会へ連れて行ったとき同様、霧の中を通れば安全だが、あの時とは状況が違う。

これだけの人数だ、全員が迷わずに辿り着けるか、心配な面がある。

霧の道は、少人数では安全だが、大人数では困難な面もアリ、使うかどうか悩んだ。

そしてある事を思い出し、集落の長老に尋ねた。


「村長様、“あれ”はまだ残ってますか?」

「はい、こちらに…」


「案内します」と長老は仮宥愛たちを或る場所へと案内した。

そこは、村の一番奥に聳え立つ、高い崖の下にある洞穴の中。

その奥に、それは大切に奉られていた。


それは、小さな鏡だった。


「これで、道を作ります。今暫し、お待ちください」


そう言って、仮宥愛は連絡用の鳥を出し、教会の館にいる奏音たちに伝言を告げた。

それからまもなく、鳥が戻ってきて、「準備ができた」との伝言を受け取った。


「では皆さん、今から教会へ移動します。付いて来てください」


そうして、霧の道を辿り、その集落の村人全員を教会へと移動させることになった。


「わぁ、すごい。まるで森のトンネルにいるみたい!」


子供たちが無邪気に叫んだ。

それもそのはず。

本来ならば、ただ霧に囲まれただけの空間に、道標として、皆がはぐれないようにと、蔦が壁を作り、トンネルのようになっていたのだった。

これは館にいる美彩の力。

教会への連絡の鳥に、奉られていた小さな鏡を一緒に持たせていたのだった。

それを使い、教会と、結翔の持つ水鏡で道を繋ぎ、そこに美彩の力を伝えてもらっているのだった。


「仮宥愛様、ありがとうございます。我々のために、ここまでしてもらって…」

「いえ、そんなに恐縮しないでください。皆さんが無事にいてくれるのが、私たちの願いですから」

「本当に、ありがとうございます」


集落の大人達は、皆仮宥愛たちに感謝の言葉を述べ、そしてまた二人を気遣った。

やがて皆が無事に教会まで辿り着くと、待っていた奏音と数人の従者たちは、村人たちを教会内の広場へと案内した。


これだけの人数を連れて移動した事は始めてで、さすがの結翔も力の消耗が激しく、教会へ辿り着くや否や、まともに立っていられないほどになっていて。


「お疲れ様です、結翔。ゆっくり休んでください」

「…結翔兄ちゃん、大丈夫?」

「うー…大丈夫?」

「………」


未遊夢と未幸姫が心配そうに問い掛けるが、返事もままならないほどに衰弱した結翔は、仮宥愛に支えられながら、医務室へと運ばれた。


「大丈夫だよ、きっと。今は、ゆっくり休ませてあげよう?」


私は未遊夢たちを宥めて、それでも心配そうな二人を連れて、部屋へと戻る事にした。

広場へと案内された村人たちもまた、安堵の表情を浮かべてはいるが、これからの事を考えると、不安でいっぱいだった。

それでも、子供たちは教会の内部を見て、楽しそうにはしゃいでいる。

一気に慌ただしくなった教会に、一人離れた場所で見つめている七海の姿があった。

無言のまま、教会の内部の様子を窺い、そして或る場所を見つめていた。


「………」


そしてそのままその場を去り、また一人森の中へと消えていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る