vision:Ⅵ 追懐~降り頻く雨とうつつの夢~

降り頻る雨は止むことを知らない


それはまるで泣いているかのように

それはまるで嘆いているかのように


鏡の中の少女は

今も冷たい眼差しで見つめている


降り頻る雨は止むことを知らない


それはまるで彼女を責めるように

それはまるで赦しを請うように


鏡の中の少女は

朱き華を咲かせては切り落とした


その残骸は罪の数だけ

雨のように舞い散る花弁に

視界は次第に紅に染まり


全てを覆い隠した



――――――――――――――――――――


夢見鳥の館に来て、3日が経った。

住人の皆と、それなりに打ち解けて、この生活にもだいぶ慣れてきた。

元の世界に帰る方法や、残ったもう一人の住人の様子など、まだわからないこともあるけれど。

それでも、皆と一緒に過ごす時間はとても楽しくて、居心地が良かった。


そして今日もまた、それぞれが想い想いに過ごしていた。

仮宥愛と結翔は、他の居住区の或る場所へ行くというので、同行させてもらうことになった。


この教会のエリアには、いくつかの集落があるらしく、そこで暮らす人々の様子を見に定期的に訪れているのだとか。

それぞれの集落に足を運んでは、村人たちの暮らしを見て、不足があるようなら支援をしているという。

貧しい生活を送っている者には手を差し伸べ、余裕のある者には支援を頼む。

十分と言えるほど、聖職者としての仕事を全うしている。


一方、結翔はと言うと…。

病で弱った者達の治療を施し、薬を調合して渡していた。

医者としての役割を持っているらしい。

相変わらず表情は無いが、纏っている雰囲気は柔らかで、薬を受け取った者達から、「ありがとう」と礼を言われ、皆から慕われていた。


(意外と、仕事が出来る…?)


年下の弟のように思っていた結翔の、意外な一面を見て、私は少し驚きながら様子を見ていた。


それからまた別の集落へ移動し、同じようにそれぞれ仕事をして、最後の村人が去って行く。


「では、今日の視察は此処までにしましょう」


仮宥愛の言葉に、私と結翔は仕度を纏めて、教会への帰路を歩き始めた。

途中、結翔が何かに気付いたらしく、立ち止まってどこかを見つめていた。

私はそれに気付き、どうしたのだろうと、視線の先を見てみると、そこにはいくつかの茂みがあり、一目では何があるのかは分からなかったが。


「どうかしましたか?」


立ち止まった私たちに気付いた仮宥愛が、声を掛け、そして何かを感じ取ったのか、茂みの方へと近付いていった。



「ああ、そう言うことでしたか…。良く見つけましたね、結翔」

「………」


何があったのだろうと、私も茂みの方へと近付いて、良く見てみると。

その場所に横たわった、一羽の鳥が居た。

まだ小さく、雛だろうか?

ピヨピヨと、弱々しく鳴いている。

近くの巣から落ちたところを、他の動物に襲われたのか、羽がむしり取られ、血が滲んでいた。

仮宥愛がそっと拾い上げると、ぐったりしたような様子で、雛はまた弱々しく鳴き声を上げる。


「可哀想に…」


仮宥愛は雛を抱え、結翔の方に顔を向けるが、それを見た結翔は、暫くしてから首を横に振った。


「………残念です」

「………」

「こちらに埋めても、また他の生き物たちに掘り返されますので、連れて行ってあげましょう」


そう言い、仮宥愛はそっと布で雛を包んで、自身の懐に仕舞った。


「さあ、では戻りましょうか」


仮宥愛は少しだけ微笑んで、私たちの方へ向き直し、帰路へと歩みを進めた。

私は、どこか腑に落ちなくて。

思わず、聞いてしまった。


「どうして、そんな風に優しく出来るの?もう手遅れなら、そのまま放っておいても良かったのに…」

「…そうですね。そうすることも出来たかも知れませんが、我々はたとえどんなに不利な状況でも、手助けをするのが仕事ですので」

「不憫な仕事。そんなことをして、何になるの?」


勢いに任せて、心のわだかまりをぶつけてしまっていた。

それでも、仮宥愛は嫌な顔せずに、真剣に応えてくれてた。





「今日はまた、ずいぶんと指摘されますね。ですが、そう思われる方が居てもおかしくは無いでしょう。不満は誰にでもあります。でも、それを聞いてあげる相手が居なければ、皆が気持ちのやり場を無くしてしまう。その為に、私たちは手をさしのべ続けているのですよ」

「………面倒だって、思わないの?」

「思いませんよ。皆、それぞれに一つは悩みを抱えて生きているのですから。その悩みを聞いて、出来ることがあれば、手をさしのべる。只それだけのことです。まわりがどう言おうとも、我々に課せられた仕事ですので。でも、私たちも不満がないわけでもないのですよ?同じ人間なのですからね…」


やはり彼らも、不満がないわけではないのだと知りながらも、どうしても気になって、突っかかってしまう。

それは、私自身の気持ちの整理が付かないことへの不満でもあった。


「どうせみんな、いずれは死ぬんだから、放っておいたって変わらないのに…」

「………違う」


私がそう呟くと、今まで黙って聞いていた結翔が、不意に声を上げた。


「皆が皆、死んでいいとは、限らない。死んで良い生き物なんて、居ない…!」

「………結翔」


珍しく感情的な結翔に、仮宥愛はそっと肩に手を置き、気持ちを宥めると、結翔は唇を噛み締めるように、拳を握りしめていた。

その姿に、さすがに言い過ぎたかとも思って。


「ごめん…、ちょっと言い過ぎたかも…。でも、結翔がそんな風に必死になるなんて、思わなかった」

「………」

「…もう、この辺で辞めておきましょう。帰ってから、また話し合う時間を作りましょうか」


仮宥愛がそう提案し、その後、私たちはほぼ無言で教会へと帰ってきた。

そしてすぐに、教会の裏庭の脇の方に穴を掘り、先ほどの雛を埋めてやると、そっと土を被せた。

盛り上がった土の前で、結翔は屈み、祈るような形で手を組んでいた。

仮宥愛もまた、そっと目を閉じて、「安らかに、お眠りなさい」と呟くと、胸に手を当てて祈った。


私は2人の姿を、無言のまま見つめて。


(生きてる者は、皆いずれ死ぬ)


心の中で、そう呟いた。




夕食をとった後、すぐに部屋に戻り、ベッドに横になっていた。


―――どうして、あんな風に言ってしまったのだろう…?


今日の出来事を思い返して、私は、自己嫌悪していた。

でも、その原因も本当は分かっていた。


それは、私の中で記憶の奥底に封印したはずの、或る出来事が原因だったからだ。


(言えない…、言えるはず無い…。あんなこと、言えるわけ無い…)


自分身に起きた出来事から、目を背けるように。

私はずっと、逃げてきた。

そう、すべてから逃げてきたのに…。

こんなカタチで、閉じ込めたはずの記憶が呼び醒まされることになるなんて。

そして私は、またそのことから逃げるように、きつく目を瞑り、踞るように身をかがめながら、眠りに就いたのだった。


外はいつからか雲行き悪くなり、次第にぽつぽつと窓を叩くように、雨が降り出していた。

その急な天気に、結翔は何かを感じたらしく、そっと窓の方へと視線を向けた。

一緒に居た仮宥愛もまた、何かを感じたのか、ソファーに座りながら、同じく窓の外を、無言のまま見つめていた。


そしてその夜。

私はまた、あの夢を見ていた。


ひたすら泣き続ける子供を見ている私自身の姿。

その声が次第に雑音のように聞こえてきて、ズキズキとした頭痛が襲う。


そして、見知らぬ影が現れて、そして…。

深紅に染まるその影が振り向く直後、鎖に掛けられる音が響いて。


そこでいつも 、目が覚めるのだった。

けれど、今日は少しだけ違った。

目覚めた直後、私は酷く汗を掻いていて。

そして、なぜか右手を宙に伸ばしていたのだった。


そしてもう一つ、違和感があった。


(私、どうして泣いてるんだろう…?)


いつの間にか、私は涙を流していたのだった。


くり返されるその夢は、いったい何を意味しているのか?

何一つ分からないまま、私は不安を掻き消すようにシーツを頭から被り、無理矢理また眠りに就くのだった。


翌朝。

雨は相変わらず降り続いていた。

窓に打ち付ける雨音で目を覚ました私に、小さな顔が二つ、覗き込んでいるのに気づいて。

思わず、悲鳴をあげそうになった。


「千紗都お姉ちゃん、やっと起きた~」

「起きた~。おはよう」

「おはよう…。二人とも早いね?」

「お姉ちゃんが一番の寝坊助だよ。皆もうとっくに起きてるよ」

「嘘…?!」


未遊夢の言葉に愕然とし、急いで体を起こすと、慌てて仕度をして大広間に行くと、本当に皆揃っていて、朝食の準備をしていた。


「おはようございます、千紗都さん。ずいぶんゆっくりしてたみたいですね。もう少しで朝食ができるので、座って待っててください」

「おはようございます…。すみません、寝坊しました…」

「いいんですよ。今日は特に用事は無いですから、ゆっくりしてください」

「ありがとうございます」


仮宥愛が温かい珈琲を先に出してくれて、それを口に含むと、ほっと一息ついた。

未幸姫と奏音が手伝っていて、カチャカチャと音を立てながら、朝食の準備をしてる。

そうして皆が揃ったところで、丁度朝食の準備も整い、皆で「いただきます」と言ってから食事に手を掛けた。


「雨、止まないね」

「う~、きっと美彩お姉ちゃん、また機嫌悪くなる…?」

「たぶん、そうだろうね」


未幸姫と奏音が話をしていて、知らない名前が出てたことに、二人に問い掛けた。


「ミサお姉ちゃん、って、もしかしてもう一人の子かな?私、まだあったこと無いんだけど…」


そう言うと、未幸姫が、手にしたパンを口に穂奪って、モグモグしながら応えた。


「う~…。美彩お姉ちゃん、いつもお部屋に居るの。でも、天気が悪い時は機嫌も悪くなって、すぐ怒るから、今日は会わない方が良いよ?」

「こらこら未幸姫さん、口にモノを入れたまま話をするのではありませんよ?」

「う~…ごめんなさい…。もぐもぐ…」



仮宥愛に注意されて、未幸姫は再び食事に戻った。

未幸姫の代わりに、今度は仮宥愛が話をしてくれた。


「美彩さんは、ちょっと体質的に繊細な方なので、天候の変化にも敏感になってしまうのですよ。なので、今日みたいに天気が悪い時は、調子も崩れやすく、情緒不安定になりやすいのです。お会いするなら、できるだけ天候のよい時が好ましいですね」

「…大変ですね。でも、ちょっと心配かな?早く会えればいいけど」

「今日は難しいですけど、天気がよくなれば、自然と部屋から出ることもあるので、気長に待ってあげましょう」


そう言って仮宥愛は再び珈琲を口にして、未幸姫が食べこぼしているのを見て、ナプキンで顔を拭いてあげていたり、未遊夢が誤ってこぼしたジュースを拭いてやったりと、年少組の面倒を見ていた。

無邪気な二人に奏音がクスクスと笑って、結翔は相変わらず無表情で食事を摂っている。

見ていて何とも微笑ましい光景だった。


考えてみれば、元々は皆、孤児としてやってきた子達だ。

仲が悪ければ、こんな風に平穏な暮らしはできないだろう。

中には、部屋に籠もっている子も居るが、調子がよければ一緒になることもあるというので、悪い子ではなさそうだ。

本当に、皆の仲がよくて、幸せそうで。

そして、少しだけ、羨ましくて。


ちょっとだけ、疎外感を抱いていた。


(私、この中に入っていて、いいのかな?)


ふと、そう思いながら、窓の外に視線を向けた。

相変わらず、雨が降り続いている。

そんな私を、結翔がちらりと視線を向けていたことに、気づけないでいた。


昼近くになっても、雨は一向に止む気配がなく。

今日は一日、雨模様なのだろうか。

さすがに、こんな日は誰でも憂鬱になってしまうだろう。

そして、思い出したくもない記憶が、ふと蘇ってきそうで。

違う、そうじゃないと何度か頭を振って、気を紛らわせようとして。


きっと、楽しい時間に慣れすぎてしまったせいかもしれない。

普段の私なら、こんな風に多くの人と関わることは、そこまで好まなかったのに。

こんな風に、楽しい時間を持つことすら、いつの間にか忘れてしまって。

と、気づけばまたネガティブ思考に陥っていた。


(だめだ、気が乗らない…)


ベッドに横になっていた体を起こし、気紛れに館の中を彷徨いてみることにした。



(そう言えば、自分から館の中を見て回るのって、そんなに無かったな)


最初に来た時に、仮宥愛から案内してもらって、回ったことはあったが、自分で中を宇土つくことはほとんど無かったこともあって、この際だから、いろいろ見て回ろうと思った。


まずは1階に降りて、応接間の方を覗くと、未遊夢と未幸姫が従事者の人たちと一緒にトランプで遊んでいた。

従事者の中には、未だ私たちとあまり年の変わらない者もいて、その者達は基本的に、二人の遊び相手になっているようだった。

楽しそうにキャッキャと騒いでる姿を見て、邪魔にならないように応接間を離れた。


一度エントランスに戻り、医務室の方に目を向けると、結翔が何やら作業をしているのが見えた。

何をしているのだろうかと、そっと覗くと、薬の調合をしていたみたいだった。

紙皿の上に数種類の粉末が盛られていて、そこから秤で量を計測しながら、手際よく混合させている。

表情はよく見えなかったが、集中している様子が窺えたので、こちらも邪魔しないようにそっとその場を離れた。


2階へ上がる途中、ピアノの音が微かに聞こえて。

恐らく、奏音が部屋でまたピアノを弾いているのだろう。

その旋律は、優しく柔らかくて、そしてやはりどこか懐かしい感じがした。


2階に上がると、従事者の人たちが、自分の仕事を全うしていて。

サンルームになっている場所で、シーツなどの洗濯物を取り込んでいる者や、館の中を清掃して回る者。

そして、お茶のワゴンを持った者が、仮宥愛の部屋に入っていくのが見えて。


(仮宥愛さんも、また何か作業かな?)


そう思って、仮宥愛の部屋には寄らずに、部屋に戻ることにした。


結局、何も変わり映えのない日常が、館の中に流れていて。

ただ雨が降っている所為か、外で遊べないことだけが、年少組には退屈だったらしく、いつの間にか館の中でかくれんぼをしているようだった。


部屋に戻る途中、テラス付近の物陰に、未遊夢と未幸姫が隠れて居るのが見えた。

どうやら、年少組の従事者が鬼になってるらしい。

その子らが、二人の隠れて居る方へと足を向け、また別の方へと足を向けては探し回っているようだった。

そして鬼が離れていくのを確認して、未遊夢たちがまた別の所へと隠れ場所を探している。


そんな光景を見て、本当に楽しそうに遊ぶ子達だなと、心が和んでいった。



部屋に戻ると、再びベッドに横になり、小さく溜息を吐いた。


皆が想い想いに過ごしていて、私も、歩き回った分だけ気分が少しだけスッキリしたような感じがして。

雨は未だに、時折窓を叩くように、しとしとと降り続いている。

こんな日も、たまにはいいかなって、そう思っていた。


けれど、きっと本当は、もう運命の歯車は廻っていたのかも知れない。


降りしきる雨の中。

森の中から、館の様子を窺う者の姿があった。

黒いローブに身を包み、全身を濡らしながらも、館の様子を見つめていた。


館の中で、楽しそうに遊んでいる子供たちの姿を、無言のままみつめ、そしてある部屋の窓を見つめていた。

そこは、住人の住む3階のある一部屋で。

暫くその部屋の窓を見つめてから、その者は森の中へと姿を消していく。


同時刻。

仮宥愛は窓辺に寄りかかり、腕を組みながらその様子を窺っていた。

そこに、薬の調合を終えたのか、結翔が部屋に入ってきて。

無言のまま、仮宥愛のそばによると、同じように、窓の外を見つめていた。


そう、きっとこんな風に。

雨が全てを洗い流すように。

その変化は、既に訪れていたのだろう。


何も知らない、私を取り残すようにして…。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る