闇の断罪編

第18話 蠢く影

 ── 王都リゼリア ──


 とある街の一角に佇む屋敷内。

 

 「あのガキは、まだ見つからないのか?」


 「そうは言ってもだなぁ、見ての通り王都は広いだろ? 捕虜データの情報だけでは時間がかかるんだよぉ」


 部下らしき男からの報告が気に食わない様子の小太りの男は、顔を顰めたまま落ち着きのない様で、男の前を右に左にとうろちょろとしている。

 

 「ぐぬぬ……時間がかかるとはいえ、もう半年が経つのだぞ! 一期後には、王からの捕虜身請け人の召集命令がかかる。逃げられたとあっては、私の面子どころではない。お前も罪に問われることになるぞ」


 「ああなぁ。捕虜はこの国に帰属、いかなる場合にあっても返還できる用意が必要なんたらだったかぁ……。確かにまずいかもなぁ」


 「わかっておるなら、さっさと見つけろ! どんな状態でも構わん。例え、死んでいようがいつものことだ」



 ◇◆◇



 俺達の変わらぬ日々。

 早朝からの修練と規則正しい異世界生活。


 あれからステータスの見方であったり、魔法強化といった新しい知識の習得にも力を入れている。


 中でも特に習得が難しかったものは【属性開放】と呼ばれる力。


 ルーチェリアが水魔法を発動し、その後も巧みに操っていたのはこの力によるものだ。

 

 各魔法は練度を積むことで強化段階が上がり、〝LV2〟に達すると属性開放が可能になる。


 これは魔法を自在に操れるようになる力だが、その威力は凄まじく、制御しきれなければ大惨事になりかねない。


 俺の失敗で一時はガルの小屋が吹き飛びかけるほどの窮地に陥ったこともあったし、あのルーチェリアも激ヌル修練ばかりをしていたわけではなかったのだと、その苦労が今ならよく分かる。


 俺も努力の甲斐あってか、ようやく形になってきたけど、相変わらずガルからのシゴキはやばい……フサフサ黒豹フサクロめ。


 日々倒れないのが不思議なものだが、今日は、久しぶりの修練お休みDAY。


 朝早く起きて、俺達は城下街の朝市にやってきた。



 (異世界にも朝市って概念があるんだな……)



 朝から色とりどりの商品や人々で賑わう街。

 その様子になんだかこっちまで嬉しくなる。


 ……それに、ルーチェリアはこの街に来るのはあの時以来だ。


 捕虜として連れて来られ、身請け人の下から逃げたのだから当然だが、半年が経った今でも指名手配すらされていない。


 余程、あの男には後ろめたいことでもあるのだろうか。


 この国では捕虜が死んだとしても珍しいことではない。


 既に死亡者リストへの登録や報告がなされているのだろうというのが、ガルの見立てだ。


 それからルーチェリアも見た目がずいぶん変わった。


 今となっては、あのときの少女と気づく者はいないだろう。

 

 「ハルセ、どうしたの? 何見てるのぉ?」


 「あ、いや……こうして街に三人で来るのは初めてだなって」


 「う、うん。そうだね……私はまだ不安だけど……。でも、いつまでも避けていても仕方がないし、それに古いデータじゃ判別は難しいかなって。私も前よりは成長してるから。あ、街では打ち合わせどおりに〝ルナ〟って呼んでね」


 念には念を。

 俺達は町の中ではルーチェリアのことを〝ルナ〟と呼ぶことにしていた。


 何故ルナかと言えば、特に由来はない。

 ルーチェリアが響きが好きって選んだだけの単純な理由だ。


 「わかってるよ、ルナ。それよりデータって?」


 「捕虜となった獣人はね、水晶の中に外見やステータスを刻まれるんだ」


 「そんなことが可能なのか? 一体どうやって?」


 「私にもよく分からないけど、光魔法を受けたよ。痛くはないんだけど」


 「光で転写する技術かな。前の世界でも印画紙に光で写すものがあったけど、水晶でやるってのは異世界らしいな」


 「故郷の話?いつかハルセの故郷に行ってみたいな」


 「別に大したとこじゃないし、俺は今のこの生活が一番だ」


 「うん……ほら行こう!ガルベルトさんが呼んでる」


 前の世界、故郷か。


 俺はずっと一人だった。

 大切だと思っていた親友や仲間も幻だったかのようにある日、泡に消えた。


 もう誰も信じない。

 そう心に決めて生きていた。


 でも……俺は意図せず来たこの世界で、もう一度だけ信じてみたいと思ったんだ。


 俺の居場所。

 ガルとルーチェリアと過ごす今の生活が俺の幸せ。


 「ハルセ殿! 何をボーっとしている。早くこい! 目当てのものが無くなるぞ!」


 「わかったよ、今行く!」


 俺はここに居る。

 ここで、生きていっ☆〇!?


 ガルの言う通り、ボーっとしていた俺。

 フードを被ったローブ姿の男にぶつかってしまった。


 男は静かに俺の肩を掴み押し返すと、


 「おいガキ、ちゃんと前を見ろよぉ。怪我すんだろうがぁ」


 と声を発する。


 「ごめんなさい、お怪我はありませんか?」


 「もういい、どっか行けよぉ!」



 (……俺が悪いのは分かってるよ。でもちょっとぶつかっただけなのに、そんなに怒らなくてもいいじゃん)



 俺は男に一礼し、ガルのところへ走った。


 「全くぅ、ガキが。……ん? 今思えばあのガキ、ロドリゴが言っていた特徴に似てるなぁ。気のせいかも知れんが手がかりもねぇし、調べてみるかぁ」

 

 朝市での買い物を済ませた俺たちは大量の荷物を持って街を出た。


 買いすぎたかなと思ったけど、家にある水属性の高密度魔法石で冷蔵保存できるから大丈夫だ。


 魔法石には低密度・中密度・高密度があり、密度に応じた属性が込められている。


 そして中でも、魔法源石と呼ばれる物は特に強力で、極域相当の属性が封じられていると言われているらしい。


 純度の高い魔法石は、採掘出来る地域もごく僅か。希少な代物だ。


 そういえば、街で食べたラックルの串焼き。

 高密度魔法石で焼いていると謳ってはいたが、あれはあくまでも流通品だ。


 流通品は魔法石と他の鉱石を混ぜて作られているため、天然物に比べれば当然劣る。


 もしも天然物の高密度魔法石であれば、肉は焼くどころか消し炭になるだろう。


 ガルが料理で使っている火属性の中密度魔法石ですら、場合によっては一瞬にして焦げることもあるからな。

 

 意気揚々といつもの秘密の扉を後にするハルセ達。


 それを見つめるローブ姿の男は、バレないように彼らの後を尾行している。


 「獣人一人と人間二人……いや、待てよぉ」


 扉を通る瞬間、男は見逃さなかった。

 人間二人と思っていたが、そのうち一人の髪に違和感を感じた。髪の毛が〝耳〟のようにふわっと浮いたのだ。


 「あの女、獣人だなぁ。ふっ、よく見ると尻尾もあるじゃないかぁ。データでは〝たれ耳〟に〝丸い尻尾〟とある。他の特徴も、思っていたより大きいこと以外は当てはまるなぁ。獣人は成長が早いと聞く。可能性は高いなぁ」


 尾行されていることに気づかない三人。

 ローブの男は確信したかのように、迷わず後を追う。


 「ガルベルトさん、今日の晩御飯は何?」


 「ハルセ、今晩は私の当番だよ。何が食べたい?」


 「今日の当番は〝ルナ〟か。そうだな、ブルファゴのチーズ焼きが食べたいな」


 「わかった。ガルベルトさんもそれでいい?」


 「おう、私は〝ルーチェリア〟殿が作ったものなら、何でも食べるぞ」


 「ダメだよ、ガルベルトさん。まだ家についてないんだから。街の帰りも〝ルナ〟続投。誰が見てるか分からないだろ?」


 「おお、そうだな。すまんすまん、私としたことが」


 少し離れた草むらの中。

 その予想は的中していた。

 しつこくも、ローブの男は尾行を継続している。

 

 「あぁ、痒いぜ。バグズでもいるのかよぉ。それにしても〝ルーチェリア〟と言ったなぁ。やっぱり間違いなかったぜぇ。後は住家だなぁ。無駄口はいらねぇから、サッサと家に案内しろよぉ」


 尾行されてるとも露知らずの三人は警戒することなく、そのまま家へと入っていく。


 大きな木の麓に建てられた小屋。

 そして、明かりが灯る。


 「あれは獣人の……確か、ガルベルトだったか? そんな名前だったなぁ。そうか、そうだよなぁ。街を自由に出入りできる獣人なんて、お前しかいないよなぁ。手間ぁかけさせやがって、やっと見つけたぞぉ。さてと、ロドリゴに報告してやるかぁ。うるせぇからなぁアイツ」


 探していた獣人の隠れ家をガルベルトの家であると突き止めたローブの男。


 踵を返して街へと戻る。



 ◇◆◇



 街の東側にある大きな建物へと入るローブの男。

 その建物の入口には、ガレシア商会と書かれた豪奢な看板が掲げられている。


 「ロドリゴ、戻ったぞぉ」


 「〝ロドリゴ様〟と呼べと言っておろうが。儂はお前の雇い主だぞ」


 ロドリゴ=ガレシア。

 アズールバル王国で名の通ったガレシア商会会長であり、多くの商人を取り仕切っている。


 この国の商人は必ず商会に属し毎月、儲けの一部を商会へ納める。


 そして商会は、取りまとめた金品から手数料を除き、国へ収める。


 国の運営に必要な資金、そして商人の管理を行うための決まりだ。


 「長かったが、やっと見つけたぞぉ。今はガルベルトの家に隠れてやがる」


 「ガルベルト? あぁ、あの獣人か。人の国にぬけぬけと入り浸りおって。今度は人の捕虜を強奪するとは。捕虜身請け人でもない奴が何をしたのか分かっているのか。後な、何度も言うが、お前のその言葉遣いだ! もう少し敬え!」


 「わりぃわりぃ……じゃなかったなぁ……ええとぉ……たかが、獣人風情。考える頭はな……いか……と」


 「そうよのう。捕虜を強奪するということは、この国の王から奪ったも同義。捕虜は王の所有物。どうなるか見物だな。お前にもしっかり働いてもらうぞ、ニコ」


 ローブの男の名は、ニコ=リドル。

 表の顔は商人の一人に過ぎないが、裏の顔はロドリゴ直属の殺し屋。口調は荒く、敬語は下手だ。

 

 「ロドリゴ……様。ど…い……か、がしますか? これから、すぐに始末をつ…け……てこ、ちがう! つけ…き…ましょ……うか」


 と片言のようだが、ニコとしては頑張っているほうだ。

 

 「うむむむむ……何を言っておるのか分からんわ! もう敬語はいい! 普通に話せ!」


 「ふぅ……それで、ロドリゴよぉ、どうするよぉ? すぐに始末つけてこようかぁ?」


 「急に流暢になりおってからに。いや、獣人が人間の王から捕虜を強奪した。法を犯したのだ。私が危険を負う必要がない。明日、王に謁見し今回の件を報告する」


 「だがロドリゴよぉ。うちらの商会、目をつけられてねぇかぁ? ここんとこ、捕虜の死亡報告が多すぎたしなぁ。まぁ、軽く痛めつけたくらいで死んじまう奴らがわりぃが」


 「ふん、心配無用だ。ガレシア商会はこの国の経済の要になっている。そう易々と王と言えど手出しはできん。ルーゲンベルクスとの争いにも内政にも金が必要だ。それに……この国の終わりもそう遠くはない」


 「そっちも上手くいってるようだなぁ。ま、俺は殺しができればどうだっていいやぁ」



 ◇◆◇



 翌日、獣人ガルベルト=ジークウッドとその共犯とされる者たちが、捕虜の獣人ルーチェリア=シアノを強奪したという報告を受けた国王は、強制連行を目的とした王国騎士団の一部隊を送り出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る