第14話 VS ルーチェリア その2

 考え込んでいる暇はない。

 このままでは、水塊の中に閉じ込められる。



 (……どうする、どうする……)



 焦れば焦るほどに俺の頭の回路は乱れ狂う。

 窮地こそ冷静さは必要だ。

 それに、複雑に考えるよりも単純な考えの方がいい場合もある。


 地属性の中には大地を揺るがし、揺れる大地は大気を揺るがす……前の世界のゲームやアニメにそんなものがあった。


 大気を振動させるほどの力があれば、水なんて弾けるだろう。


 ……が、俺にそんな力はない。

 それでも小さな空気の揺らぎ、反発力を生み出すことくらいは可能ではないか。


 物体が高速で動くとき、大気の揺らぎを伴う。

 車や列車がもうスピードで通り過ぎた直後に吹く風……あれだ。


 俺の【大地拳アースフィスト】……高速打撃でその揺らぎを生み出すことができれば、この障壁に風穴を開けることが出来るかもしれない。


 とは言っても、この足場の悪さ……。

 フニャフニャというか、踏ん張りが効かないのはどうにもならないか。


 ……迷っている暇はない、とにかくやるんだ。

 

 「大地よ、敵を粉砕せし拳と化せ!〝大地拳アースフィスト〟!」


 右手に纏いし大地の拳への精神集中。

 高速の打撃による空気の揺らぎ。

 それを可能とする渾身の一撃。


 俺は声を張り上げ気合いを乗せながら、全身の力を拳へと送り込む。


 バシーン!とした激しく水を撃つ音。

 俺の拳が目の前全ての水を吹き飛ばすかのように、勢いよく水壁へと突き刺さる。


 ……しかし危なかった。


 足場が悪すぎて俺ごと刺さりそうだったが、どうにか踏みとどまれた……。


 拳を中心に水を弾き出すことは出来ているが、このままではすぐに水の流れに腕を取られるだろう。


 ……だが、俺の狙いはここからだ。


 突き立てた拳の周囲に空気の揺らぎが生じる。

 そして、吹き抜ける激しい気流。

 俺の後方から前方へと流れ、水の障壁に大気の穴を作り出す。


 成功……とはいえ、水の障壁の勢いがこれで止まったわけではない。


 俺が作り出した大気の流れと障壁内の水流が激しく鬩ぎ合っている。


 急がなければ、再び閉じてしまう。

 俺は覚悟を決め、作り出したその穴に頭から飛び込む。


 流石に受け身まで考えている余裕がなかった俺は地面を転がり、岩に体を打ちつけながら何とか止まる。


 勝負は始まったばかりなのに、もう既に体のあちこちが痛い。


 「ほぅ、あれを脱出してくるとは、ハルセ殿もやるではないか」


 ガルが俺たちの試合をジッと見つめ興奮している。全く止める様子はない。


 「まだだよ! 油断大敵!!」

 

 未だ立ち上がることが出来ていない俺に向け、ルーチェリアが木刀を振り下ろす。その太刀筋に迷いは感じられない。


 俺は急いで地面を強く蹴り、横跳びで避ける。

 しかし、ルーチェリアもそれに反応するように、振り下ろしから横なぎへ太刀筋を変化させてくる。


 【大地盾纏アースシールド】を発動する暇さえない。

 俺は、革製手袋レザーグローブを身につけた腕で受け止めるのが精一杯だった。


 ……どれほどの修練をすれば、これだけの短期間で強くなれるのか。


 修練期間はほぼ同じくらいなはず。

 才能というか、そもそもの基盤ベースが違うのか。


 獣人は人間に比べ身体能力も上だと言われている。ガルが俺の攻撃は通用しない的な物言いをしたのは、こういうことか。


 だが、俺もこのままで終わるわけにはいかない。


 流石に腕が痛む。

 革製手袋で防ぐには厳しかった……木刀でなければ、俺は腕を失っていたかも知れない。


 絶え間なく攻め立てるルーチェリア。

 攻撃タイミングを探りつつとか、中途半端では避けるのも難しい。


 本当に容赦ない……殺意まで感じるほどに。



 (これって、命がけの勝負……ってわけじゃないよな?)



 今は回避に集中するしかない。

 ほんの半年前まで捕虜として使われていた、あの小さな少女とは思えない。


 ルーチェリアの剣術。

 相手の動きを追尾するように斬撃を変化させてくる。


 避けたと思っても、次の瞬間にはすでに捉えられている。


 これを避け続けるのは至難。

 それに加え、水属性魔法だ。


 水の障壁に閉じ込められた後、ルーチェリアの合図で障壁全体が中心へ迫ってくるような動きへ変わった。


 まるで、水を自分の意志でコントロールしているかのように……。


 俺はこの半年で強くなったと思っていた……それなのに、この差は何だ。


 逃げ回ることしかできない。

 こみあげる悔しさ……奥歯を強く噛み締め、震える拳を力で抑えつける。


 認めるしかない……。

 あの時のガルの言葉は正しかった。


 ルーチェリアは強い。



 ◇◆◇



 試合開始からどれほどの時間が経過しただろう。

 ルーチェリアとの試合は俺の一方的な消耗戦になっている。


 防戦一方な状況に変化はないが、攻撃を全く返せないわけではない。


 回避だけに集中することで少なくとも、その太刀筋自体は徐々に見えてきたからだ。


 ルーチェリアが勢いよく振り下ろす剣をサイドステップで避けると、右側面へと回り込む。

 


 (──ここで一発はいけるか……)

 


 こんな感じに、心の中で攻撃イメージをカウントはしている。


 だが実際に攻撃に移れるかと言われれば、それはまた別の話だ。


 結局のところ俺自身、ルーチェリアを殴ることが出来るか? 全力でぶつかる覚悟が出来ているかと聞かれれば、答えは「NO!」だ。

 

 当然、その気持ちはガルに見抜かれていた。

 俺は今……これまでにない程のゾクッとした殺気を感じている。


 そして、次の瞬間、背後からの咆哮に俺は身を震わせた。

 

 「〝 烈風連鎖刃れっぷうれんさじん 〟!!」


 無数の風の刃が互いを研磨するかのようにぶつかり合う。金属と思うほどの固く澄み切った音を響かせている。


 その衝突により生み出された無数の回転する風の刃は、ザシュザシュっと大地を交差するように切り刻みながら一直線にルーチェリアへ向けて突き進んでいく。


 到底防ぎきれるものではない。

 その程度のこと……肌感覚でわかる。


 頬を伝う汗の一滴一滴の動きですら追えるほどに、俺の神経は恐怖によって研ぎ澄まされていく。

 

 一方、攻撃を向けられたルーチェリア。

 木刀を構え防御する姿勢で待ち構えている。


 

 (何故だ!? 防御では無理なことくらい、ルーチェリアなら分かるはず……)



 だが、ルーチェリアから回避する様子は全く感じられない。


 このままでは本当に死ぬ……。

 俺は思わず大声でルーチェリアへと叫ぶ。


 「避けろ、ルーチェリア!!」


 俺の叫び……その言葉が届いたのだろうか。

 間一髪のところで、ルーチェリアはその身を投げるように横へと避ける。


 激しく回転する風刃は、射線上にある全てを切り刻み、俺達から遠く離れた地点で消失した。

 

 ガルの言う、手を抜いた場合の覚悟とはこういうこと……。


 頭の先から足先までを突き抜けるような震えが走る。


 怒りからか、恐怖からか、今の俺に冷静な判断は出来ない。


 「何やってんだよ、ガルベルトさん! 命まで奪おうと言うのか!」


 俺は抑えられない衝動を言葉に込めてガルへと投げつける。


 「何って、貴殿が手を抜いているからだ。忠告しておいたはずだが? と」


 「ふざけないでくれ! 次やったら、俺は許さない。たとえ、ガルベルトさんだろうと許さない」


 「ふん。その時は私が貴殿を斬り伏せるまで。私は手を抜くなと言った。貴殿の本気とはその程度か? ならば、この世界で生き抜くのは無理だ。どこかで野垂れ死にされるくらいであれば、私が引導を渡す。怒りに任せて当たり散らす前に、己がすべきことを見据えろ! それでも私に刃を向けると言うのであれば、命を捨てる覚悟を決めることだ」


 これまでにないガルの態度と投げかけられる強い言葉。


 そこに躊躇は一切感じられない。


 ルーチェリアに迫る命の危機に、俺の気持ちが昂ぶったのは確かだ。


 今一度、冷静に考える必要がある。


 ガルはこれまで、俺に無駄なことをやらせたことはない。

 初めは無駄に思えたことでも、必ず後になって意味があったと思う事ばかりだった。


 今回もそうだ。

 ガルは最初に意図を伝えている。


 『真の強さとは自分の思い通りにいかないこと、それらを乗り越えた先にこそある……』

 

 そう言っていた。

 今の俺は激しく動揺している……自分の思い通りにならない現実にどう対処すればいいのか分からなくなっている。


 現状、ガルの言葉どおりの展開とも言える。

 ……であれば、俺は乗り越えなければならない。

 手を抜けば、ガルは躊躇なく命を奪いに来る。


 逆も然り。

 ルーチェリアが手を抜けば、ガルの攻撃対象は俺になるのだろう。


 属性魔法の撃ち合いでは誤魔化せていたのだろうが、物理的な攻撃では、簡単に見透かされる。


 だが、この考え自体が間違いだ。

 今のままでは、逆にルーチェリアの命に危険が及ぶ。ガルが放った攻撃で十分なほど心に刻まれた。


 もう傷つけずにとか、そんな甘い考えは捨てるしかない。


 ガルに改めて突きつけられた言葉。

 冷静さを取り戻した俺は、気持ちを新たにルーチェリアへと視線を向ける。


 命の危機にさらされながらも取り乱した様子はない。


 その目は俺とは対照的だ。


 一貫して鋭く見据えたまま……いつものルーチェリアからは考えられないほどの気迫。


 それに、これまでの攻撃にも一切の迷いは感じられなかった。


 全力でも俺の不利に変わりはないだろう。


 俺の攻撃はルーチェリアの防御魔法を崩すに至たらない上に、彼女の洗練された剣技の隙はごく僅か。


 だが一つだけ、今の俺が勝てる可能性のある突破口を見出している。


 ルーチェリアが放つ攻撃の隙を数えていた時間も無駄ではなかったということだ。


 ルーチェリアの剣術の凄み。

 それは〝斬撃変化〟によるところが大きい。

 だが、斬撃に変化を加える際に一瞬だけ手元が止まったように見えた。


 太刀筋に関係なく、必ず止まる一瞬の隙。

  

 「ハルセ、ぼ──っとしていたら、やられちゃうよ」

  

 軽く笑みを浮かべたルーチェリアは、木刀を水平に構えると同時に一気に前へと踏みこむ。



 (ルーチェリアが来る……やるしかない)



 俺は魔法は使わず、革製手袋のまま構える。

 斬撃変化時の手元の隙に狙いを定めるため。


 だが、これは大きな賭けだ。

 当然、木刀とはいえ、ルーチェリアの斬撃を捌くには革製手袋では素手と大差がなく至難……。


 ……さっきは何とか受けきれたが、次はもう腕が持ちそうにない。


 失敗すれば終わり。

 だがこのままでも、いずれ俺は負ける。

 ここで逃げるわけにはいかない。


 ルーチェリアの攻撃は直線的だが、斬撃変化が加わることで攻撃の単調さは打ち消される。


 それどころか、最短距離で多様な斬撃がくることを考えれば脅威としか言いようがない。



 (集中だ……斬撃変化の隙にこそ逆転のチャンスはある)



 ただ、一瞬止まったように見えた手元が勘違いであった場合……俺は負ける。


 迫るルーチェリアを前に、俺の頭を過ぎる敗北の二文字。


 俺は自分自身を鼓舞し、呼吸を整える。

 俺は勝つと信じる……そして、ルーチェリアを守るために戦うんだ。




 ── 魔技紹介 ──


 【烈風連鎖刃れっぷうれんさじん

 ・ガルベルト=ジークウッドの斧技。

 風を纏わせた黒斧の斬撃に沿って無数の風の刃が生じる。発生した風刃は攻防一体の特性を持ち、また、飛び道具としての用途もある。獣波斬に比べ威力や速度は劣るものの、単発ではなく複数の風刃が生じる特性上、受ける側としては厄介な技である。

 ・風属性付与+斧技

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る