ボケてなんぼ

そうざ

夏休みの宿題

Q1国語総合:ノーベルホラー文学賞を受賞した小説『わらわはおぬしの幽霊じゃ』の読書感想文を五〇字以上で書いてください。

A:他の6つ『医学・生理学賞』『物理学賞』『化学賞』『平和賞』『経済学賞』よりも面白かった。特に良かったのは『文学賞』よりも怖かった事です。


Q2世界史:蒸気機関を発明したとされているのは何処の国の誰?

A:『蒸気機関』と翻訳した日本の日本人


Q3日本史:『生類憐みの令』を五歳の子供に解る様に説明してください。

A:「人間が絶滅すれば直ぐに要らなくなる法律なのよ」


Q4地理:世界最大の隕石落下地点の地名は?

A:大量絶滅跡地


Q5現代社会:近年中に起こるかもしれないと言われている『第三次世界大戦』に、世界のオタク文化が与えると思われる影響について語ってください。

A:「いざとなれば異世界転生すれば良いから」という安心材料を提供出来るので堂々と「開戦乙」と言えるようになる


Q6倫理:世界のお伽話で「倫理的に問題あり!」と思われるものは? その理由は?

A:『アリとキリギリス』

『アリとセミ』の内容をパクったから


Q7政治:『大日本カクヨム党』が旗揚げされました。この政党の政治信条は何でしょうか?

A:『大日本なろう党』の殲滅


O8経済:「これを使って一回きりの買い物をしてください」と一〇億円を渡されたらどうしますか?

A:なるべく安い錐を一本買って残りは恵まれない人に寄付


Q9数学:『円周率』を分数で記述してください。

A:1文字1秒換算で0.05分


Q10科学と人間:晴天の雲の一つに「消えろ……」と念じているとじょじょにその雲が消えてしまいました。最も適当な理由を説明してください。

A:雲は日本語を理解している


Q11物理基礎:アインシュタインの業績の中で最も好きなものを挙げてください。

A:ベロは意外に長いと知らしめた


Q12化学基礎:化学と錬金術の決定的な違いとは何でしょうか?

A:受験科目になり得るかどうか


Q13生物基礎:一五一℃の高温にも、ほぼ絶対零度にも、真空にも、七五〇〇〇気圧にも、高放射線にも耐えられる生物の名は?

A:クマムシのゾンビ


Q14地学基礎:海底の『ギヨー』とは何の事ですか?

A:潜水艇が潰れた時の音


Q15保健:第二次性徴を迎えたばかりの子供にぜひ読ませたい本は?

A:『第三次性徴に備えよう』


Q16体育:プレイ人口の五%を死に至らしめたスポーツ『デス・トライアスロン』とはどのような競技ですか?

A:未承認のワクチンを一斉に接種する競技


Q17音楽:世界で初めてロックンロールを演奏したのは誰?

A:メダッチ・タガリーヤさん


Q18美術:芸術家サルヴァトール・ダリが口ヒゲを固めて先を尖らせていた理由は?

A:Wi-Fiが入り易いように


Q19工芸:ダイヤモンドのカッティングにブリリアントカットが好まれる理由は?

A:『キットカット』ではチョコが手に付くから


Q20書道:八月三一日に書初めをするとしたらどんな言葉を書きますか?

A:『この世の終わり』


Q21コミュニケーション英語:クラーク博士の名言『Boys, be ambitious like this old men』を訳してください。

A:「老害って言うな」


Q22家庭基礎:お湯を沸かせない環境でカップラーメンを食べるには?

A:カップラーメンを枕にして夢で食う


Q23情報の科学:文章記述AIに嘘をつかせない方法は?

A:事前に「政治家の答弁は参照しないで」と指示


Q24哲学:人間は何の為に生きていますか?

A:死なないように

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ボケてなんぼ そうざ @so-za

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ