第5話  小川家と母

私の家は、東京郊外にある。

小川の祖父は、兄が1歳の時に亡くなった。

小川の祖父母は、仲がよかったそうだ。

人は、「奥さんは、ご主人を追ってすぐに逝ってしまうかも知れない」と、心配したらしい。

祖母は、90歳まで生きた。2台の車を所有し、気分でどちらかの車で出掛けた。たまに、父の独車を借りて運転していた。

大根、白菜、トマトなどの野菜を育て、カラオケ仲間に配った。

茶髪でパンチパーマ、服装もユニークだった。

小2の時、「踵が出っ張っているところ、お義母さんとそっくりで嫌い」と、母に言われた。踵を削ってしまおうと、ナイフを当てたら血が出て痛かった。踵を削ることは止めた。

父は、銀行員だった。小川の祖父が亡くなって跡を継いだ。

今は、敷地内にあるマンションの賃料収入と、フルーツの出荷が主な収入源だ。


父と母は、遠縁の紹介で結婚した。

母の故郷は、四国地方だ。サラリーマン家庭で育った母は、「小川の家で、私は嫁ではなく家政婦だった。朝、七つの神様にお供えし、1階に8部屋、2階に4部屋、トイレ3つの掃除がしんどかった。毎食の食事作りが大変だった」と、言う。

「お正月、ウチは本家なので居て欲しい」と、頼む父に、「私は、年がら年中、家政婦なのだから、年末年始は実家に帰ります」と、混む電車を乗り継いで、兄と私の3人で帰省した。新幹線は、帰省客でごった返していたのを、私も覚えている。

四国に着くと、祖父母は優しかった。ニコニコして迎えてくれた。でも、3日目になると、決まって祖父がイライラするようになった。「ワシの生活リズムが狂う」と、怒り出す。

1月3日、年末を実家で過ごした斉藤家族がやってきた。祖父母は、大喜びだ。でも、翌々日になると、祖父が怒り出した、。「うるさい、騒々しい。小川は、暇なのだから正月過ぎてから、4人で一緒に来たらいいのに。真也さんは、サラリーマンだから休日が決まっているけど、小川は、いつでも来られるじゃないか」

祖父が怒り出すと、いっぺんに家が暗くなった。

私は、兄、従弟妹と遊ぶのは楽しかったが、祖父に怒られのが嫌だった。

母は「妻の実家に、夫が来ることは、みっともなくて非常識なこと」と、言う。

父が四国に来たのは、父母の結納の日、たった、1日だけだったそうだ。

斉藤家は、いつも4人で一緒だった。

「真也さんが計画してくれて、真也さんのご両親と九州に行ったのよ。楽しかった」

祖母が、私に話した。ウチとはずいぶん違う。

四国への旅は、6歳で終わった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る