第14話 折上と独自創作論のはなし──壱

 みなさんお待ちかね(お待ちかね?)、折上の独自創作論のお時間です! 今回はズバリ、キャラクターの作り方。折上流のものになるので、ぜひ参考にしてください。


 折上の創作にはキャラクターが多いです。なんか気づいたら多くなってます。顕著なのが、今手掛けている「うらのつかさシリーズ」ですね。現時点でキャラクターが十八人います。まだ出てないキャラの方が多い。どういうこと?


 キャラクターがいなければ物語は成り立ちません。では、どうやってキャラクターを作っているでしょーか! これは人それぞれでプロットごとに様々だと思うのですが、折上は自分の性癖からキャラクターを作ります。

 例えば折上は地雷系の服が好きです(自分では勇気がなくて着れない)。ただ普通の地雷女にしてしまうと面白みがないので、地雷系の服が好きな設定にして、性格は自分の書きやすい子にしよう。服が好きな設定にするならデザイナー志望がいいかな。そうなると、陰陽寮志望じゃない方がいいから、全く知識がない設定にしよう! みたいな感じでできたのが凛々花ちゃんです。


 凛々花ちゃんなのですが、実はできたのは一番最後です。主人公だけど。うらのつかさシリーズは最初、主人公が決まっておらず、ストーリーも決まっておらず、何人かのキャラクターがいるだけでした。そんな中で一番最後に生まれた凛々花ちゃん。知識がなく、霊力が多いという設定から見事主人公に昇格しました。

 はたまた変わって、「旦那さまは天狗さん」の主人公、幸岐。物静かで、心の中に闇を飼っている子が癖なので、どこか病んでるお淑やかな子にしよう。そうなると、斎はちょっと亭主関白気味で、幸岐の闇に気づいていないのがいいな。だんだんと幸岐の闇が露呈していく話にしよう! と、こんな感じでキャラクターとストーリーが決まりました。


 このように、折上は性癖を元にキャラクターを作ることが多いです。主人公にしようと思って生み出すこともありますが、うらのつかさシリーズのように、キャラクターを一気に作ってそこから主人公選考をすることもあります。特にうらのつかさシリーズは、キャラクターが多くなってしまったあまり、主人公に据えて書きたい子が何人か出てきてしまったので、シリーズものにしました。


 やっぱり、作者が動かす子なんだから、自分の好きな子じゃないと楽しくありませんよね。自分好みの子を作ることが、継続にもつながると思います!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る