③ 憧れ


 僕は、末っ子だ。

 家では、一人っ子だけど、この同じ船のメンバーの中では、末っ子なのだ。

 

 メンバーは全員で7人。初めて会ったときは、年齢も性格もいろいろで、うまくやってけるのか、ちょっぴり不安がなかったと言えばウソになる。

 でも、年上組の3人が優しくて、年下組の僕らのことを、いつも気遣って声をかけてくれるので、僕ら年下組は、のびのび過ごすことが出来ている。真ん中組の2人も気がいいので、僕は、毎日機嫌良く過ごしている。

 

「地球なんか、行くのはやめなさい。ろくなことがないって、言うわよ」

 出発する前、母さんは言った。

「でも、行ってみたい」

「帰って来れなかったらどうするの? お母さんに泣き暮らせというの?」

 母さんは、心配症だ。そして、その心配は杞憂だとは、断言できないところが、僕のつらいところだ。

 

 僕たちの暮らす星と近い環境にある星、地球。

 生物の進化や、文明の発展具合もすごく近い。

 だから、他の星に行くより、ストレスは少ないと言われる。でも、それゆえに、ここでの暮らしになじみすぎて、帰れなくなる人も多い。母さんは、それを心配している。当然だ。


 でも、僕は、この星でしてみたいことがあった。

 笑われるかもしれない。

 それでも、憧れてきた。


 これは、今まで、同じ船のメンバーにも、もちろん、友達の誰にも話してはいない。

 

 それは、ある人が、地球から持ち帰ったファッション雑誌を見たことが始まりだった。

 きれいで華やかな色遣いのもの、逆にシックでおさえた色目なのに、めちゃくちゃ印象的なデザインのもの。どのページにも、素敵な服を身につけた人たちがカッコいいポーズを決めている。


 これだ! 

 僕は思った。

 僕が、着たいのは、これだ! そう思った。



 僕らの星は、おそらく、地球よりほんの少し進んでいる?部分がある。星間移動が可能な調査船があることもそうだけど、それ以外にも、ひとりひとりに備わった能力に、地球人との違いがある。

 

 僕らの星では、全員に備わっているのが、心を読む力だ。もちろん、この力のレベルには、個人差がある。例えば、7人の中でも、ヒロくんなんかは、一番レベルが高くて、すぐそばにいなくても、その人に意識を向ければ、少々離れたところからでも、心が読める。僕を含め、他のメンバーは、どっこいどっこいで、目を見たりそばに座っていたりすると読める、平均的なレベルだ。

 みんな、生まれたときからそうなので、相手の心を読むか読まないかは、自在にコントロールできるし、読まれたくないときに、さりげなくロックをかけることもできる。

 ただ、このメンバーでは、そんなにロックをかけるほどの気持ちになったことはないけど。


 このほかに、僕らにとって、一番大きくて必須の力がある。

 それは、瞬間場所移動能力だ。

 日常生活のベースが置かれている場所(この星では、調査船のある場所、つまり今住んでいる下宿屋だ)を起点にして、水平方向に半径4000km程度の範囲なら、移動可能なのだ。もちろん、これにも、若干の個人差がある。たぶん、一番長距離移動が可能なのは……たぶん、これもヒロくんだ。

 ヒロくんは、そのほかの能力は平均的だ、と本人は言うけど、どの能力についても、かなりハイレベルなのだ。


 これら2つの能力以外に、個人個人に違う能力が備わっている。それは、もうひとりひとり、いろんな能力がある。

 例えば、トモくんは、その気になれば、地面から50cmくらい上のところを歩くことが出来るし、テツくんは、すごく持久力があって、かなり長い時間息を止めたりできる。(実際タイムを計ったことはないけど)

 ナオトは、数分間なら、目で人の動きを止めることが出来る。

 タクトは、枯れ枝にさえも、花を咲かすことが出来る。

 いつだったか、日本昔話の『花咲か爺』みたいだね、といったら、『爺ちゃうし!』とめっちゃ怒られたけど。

 サキトは、ほほ笑みかけた相手の心を、すっとほどいて、警戒心をなくさせる力がある。


 そして、僕は。

 まだ、僕には、僕だけの力が、何かよくわからない。

 

 ただ、僕に言えるのは、この星で、ファッションの勉強をしたいってことだ。

 僕らの故郷の星では、みんなが個体識別・追跡装置を内蔵した服を身につけることになっている。全員瞬間場所移動能力があるから、万一犯罪が起きた場合でも、追跡できるように。そして、服は、装置の性能だけが追求され、ファッション性はまったくといってないのだ。年代によって、身につける基本色も決まっているし、それこそ、デザインは、全員同じだ。


 ついでに言うと、各自の名前すら、年代によって、末尾に使う文字が決められている。

 地球に来て、とくに、日本で暮らし始めて、驚いたのは、めちゃくちゃ名前のバリエーションが豊富なことだ。

 昔は、女性は、末尾に“子”の文字がつくのが一般的だったらしいけど。少なくとも、今僕の知っている地球人で、名前に“子”がつく人は、下宿屋の世話人、風子さんと、あとほんの数人だ。


 僕、ユウトの願いは、故郷の星で、どこでも自由に、自分が着たい服を着て過ごせるようにしたいってこと。

 そして、そのために、地球の服飾文化の進化と発展をしっかり調べて、それを自分たちの星での生活に生かせたら、ということなのだ。


 今、僕は、編入先の高校で、そのための進路をどうするべきか、考えているところだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る