煮え湯
「“へ”は“え”になる。古い日本語だとそうだろ。だったら、これは“にえゆ”じゃないか」
「煮え湯を飲まされるの煮え湯?」
問う小川の声は上擦った。
「そうだよ。意味が成立する言葉になる」
「だったら、次をやってみろよ」
「待て、“ち”か」
文字一つ文、指をずらし、トンと“た”を叩いた後で伏見は指を右上へ運ぶ。そ、せ、となぞって、コツコツと“そ”を叩いた。
「“煮え湯そ”か。まだ続きそうな感じはあるな。次は」
「“や”だから“む”だ」
「“煮え湯そむ”じゃ意味が通らないだろ。三つじゃないんだ」
「これ、どうすればわかるんだよ」
悲しそうな顔で問う伏見に小川は告げる。
「ま、しらみつぶししかないだろうな。そのうち当たりが引ける」
天井を仰ぎ見て、伏見は言う。
「まじか。気が遠くなるな」
「そうでもないさ。あいうえおって何文字だ」
「あいうえおは五文字だろ」
広い額に手をやり、小川はため息をついた。
「あほか、ふっさん。言葉の綾だ。あいうえお、つまり、ひらがなは何文字だ」
「カタカナじゃあかんのかいな」
小川は伏見をにらむ芝居をした。
「わざとやってんだろ」
あっさりと伏見はうなづく。
「時間ないんだぞ。遊んでたら夏休みなんてあっという間に終わっちまう。いろは何文字って言ったかな……四十九?」
「そら夏の甲子園の出場校やがな。北海道と東京が二枠あるから四十七都道府県プラス二や」
楽しそうな伏見を無視して、小川はノートのひらがなを数える。
「あ、か、さ、た、な、は、ま、で七。や行は飛ばして、ら行で八。一行が五だから八かけて四十。これにや行の“や”、“ゆ”、“よ”とわ行の“わ”、“を”、“ん”を足して全部で四十六か。だから、最大で四十四通り試してみれば、答えは出てくる」
伏見は顔をしかめた。
「なんで四十六じゃないんだ」
「馬鹿か、ふっさん。四十六通りのうちの一つはこれだぞ」
小川は暗号文の“のにりちやそかせへまもぬはねこのかねたひ”を示す。
「そうだな、でも、なんでもう一つ消せるんだ?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます