第三十話 日中戦争(11)大陸打通作戦と国民党の分裂

 1938年10月3日、統合参謀本部は英仏参戦を受け、急遽策定されたを発動、中華派遣軍は寧波にんぽーを始めとする大陸沿岸を攻略しつつ、後香港にて合流していた英仏軍との合流を目指した。


 10月12日には、台湾にて再編と訓練を終えた第一・第二海兵師団が福州ふくしゅうに上陸、大陸打通作戦実施に伴い派遣された長門以下第一艦隊による砲撃支援を受けつつ、日中戦争勃発により急遽行われた機械化部隊への再編を終えた第六・第九師団を追加で上陸させることに成功した。


 上陸した第六・第九師団は、福州を占領した後、防衛に第九師団と第一艦隊を残し第六師団は中華救援艦隊と中華派遣航空軍の援護を受けながら北上し中華派遣軍との合流を試みた。


 抵抗する中国軍を砲撃と空爆で跳ね除け、急速に南下していた中華派遣軍と温州うんしゅう近郊にて合流することに成功した。同じ頃、英仏連合軍は香港から出撃、の支援を受けつつ日本軍との合流を目指した。


 この動きに対し、中華派遣軍も福州から南下し英仏軍との合流を目指して進軍を開始した。山岳部が多い華南全域に対する侵攻ならまだしも、比較的平地が多い沿岸部を中心に進撃する日満英仏各軍に多くの主力部隊を損耗していた中国軍は抗えず、11月3日の汕頭せんとう陥落に伴い中華民国は沿岸の領土を喪失した。


 沿岸部喪失に衝撃を受けた中華民国政府は、勢いに乗った日満英仏による重慶陥落を何としてでも防ぐ為、華南地域の山岳を利用して防衛戦を築こうと試みたものの、初戦における主力部隊損耗の影響はあまりにも大きく完全な山岳地となる桂林けいりん衡陽こうよう長沙ちょうさ以西を防衛するのが今の中国軍の限界だと判断した。


 その為、先ほど挙げた三都市近郊を結ぶ防衛ラインに、臨時で徴兵した部隊を中心とする大部隊を展開、練度の低い多数の部隊を躊躇なく犠牲にすることで重慶陥落を防止しようと試みた。


 この中国軍の動きに対し、防衛ラインに接敵した各軍は航空部隊の集中投入によって前線の突破を試みたものの、山岳部に展開する中国軍への爆撃効果は芳しいものではなく、中国軍の大兵力を突破することはできなかった。


 また、中国軍は民間人を躊躇なく犠牲にする戦法をとっていた為、政治的・治安的な問題で民間人の犠牲者を最低限に抑えて戦わなくてはならない各軍は、慎重な進軍を迫られており進撃速度の大幅な遅延は避けられなかった。


 早急な軍事的解決は不可能と判断した各国は、を用いて中華民国に揺さぶりをかけることで一致、日満を中心に本格的な工作活動を開始した。


 日満両国は、1938年の6月に高宗武こうそうぶを通じて日本側と接触していた中国国民党和平派筆頭である汪兆銘おうちょうめいに接触、上海・海南島自由経済区構想、香港英植民地の拡大、河北・山東省をなどを条件に、を国際連盟が承認する意思があることを伝えた。


 11月20日、国民党和平派と日満両政府は、に署名調印し国際連盟和平案の受け入れとそれを条件とする中国の完全独立承認を約束した。


 この合意の実現の為、汪兆銘ら和平派は12月18日に一斉に重慶を脱出、同時に国際連盟は日中戦争終結の新和平案を発表、各軍占領地域にするという計画が策定された。


 和平派の重慶脱出は、国際連盟と各国軍の全面協力により無事成功、日本軍占領地域である上海において会見を開いた和平派は、国民党からの離脱と新たな政党であるの設立を宣言した。


 同時に、国際連盟の協力の下で各国軍占領地域におけるを宣言、国際連盟の和平案に従い早急に大陸に平和をもたらしことを世界に約束した。


 中国国民党の分裂に伴い、一年半を過ぎた日中戦争はようやく終局へと歩み始め、重慶政府の重い腰を上げるために中華派遣航空軍は新たな戦力を用意するのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る