嘆く葬列

【昔、あったずもな……】



「腹減った……」


 御春は腹をさすり、ため息をついた。店の片隅に置かれたゼンマイ式の時計を見れば、時刻は17時。夕食まであと一時間程度あることを確認し、彼は学食で買った饅頭の包装を剝く。


「散歩〜、散歩だど〜」


 そのとき、廊下の奥からふらふらとした足音と、歌うような声が聞こえてきた。

 ややあって店に降りてきたのは、真っ白の髪を短く刈り上げ、長身に黒の着流しを纏った、まるで時代劇から出てきたような粋な風体の男である。年の頃は60後半、しかしその年齢と外見に合わない無邪気な笑みを浮かべて、彼は裸足のまま土間を歩き出す。


はつ、どっか行きての?」

「さんぽ、散歩」


 次いで、廊下を走ってきたのは、彼の草履を片手に持った母だった。


「ハル、店はじいちゃんに見てもらっから、初ちゃん、散歩連れてってやって」

「珍しな、昼間行かねかったの?」

「昼、こっちは雨降ったからねえ」


 にわか雨であったようだが、そのせいで彼を散歩に行かせてやる機会を逃したらしい。

 御春は草履を受け取り、夕日に向かう背中を追いかけた。


「初生、草履忘れてっど」


 肩を叩き、草履を差し出せば、彼は「わせったやあ!(忘れてた)」と笑って履物に足を通した。

 彼の名は初生はつお。祖母の兄─つまりは御春の大伯父にあたる。幼い頃に脳炎にかかって後遺症が残り、以来家族みなでその世話をしているのだ。


「今日は何処行きてのや?」

「あっち」


 全く周りを見ずに走り出そうとする腕を掴んで制し、御春はそのまま横に並んで歩き出す。性格は温和なのだが、体格が良く力が強いのでなかなか抑えるのが難しい。普段は母と祖母がふたりがかりで連れ出しているほどだ。


「ハル坊、今日の飯なにやあ」

「俺も知ゃね」

「か、カレーがいいっつったのに、お母ちゃんが駄目だってよぉ」

「先週食ったからな」

「あ、あっち」


 初生は店の裏手の方に歩き出す。商店街の裏は住宅街になっており、井戸端会議をする主婦や、煙草を吸う老人、草刈りをする男性など、チラホラと庭先に人影が見えた。


「おばんです〜!(こんばんは)」


 初生が声を張り上げる。すると人々の視線が一気に注がれた。青い顔で逃げるように家の中に入る者、青ざめつつ挨拶を返す者、全く気にした素振りのない者、三者三様の対応を受けても、初生は笑顔のまま次々に挨拶をしていた。

彼を見る人々の対応は様々だが、その思いは共通している。


「どうか、うちの前で止まってくれるな、早く立ち去ってくれ」


 語らずとも、その祈るような思いは伝わってきた。御春は会釈をし、彼の腕を引いて細い道路を進む。


「ハル坊、お池さ行くど」

「はいはい」


 歩いて10分ほどのところにある調整池は、彼のお気に入りの散歩コースのひとつだ。季節ごとに現れる様々な野鳥を眺めるのが好きで、鳥を見つけるたびに身を乗り出す勢いではしゃいでる。

 日が傾く通りに、ふたりの影が長く長く伸びる。草履が地面を滑る音が鳴る度に、家々の窓から視線を感じた。

 初生を疎んじる住人は少なくない。彼が近付くこと忌まわしく思い、彼を徹底的に避け、昔は、家に閉じ込めておけとまで言う者も居たそうだ。


「ハル坊、お池好きか?おんつぁんが連れてってやっからな」


 初生はけらけらと笑う。御春にとって、彼は大切な家族であり、幼き日の遊び相手であり、時に早逝した父の面影を感じさせる、そんな存在だった。


「お〜い、初生」


 古い家の庭先から、ひとりの老人が顔を出した。


「ずんつぁん(じいちゃん)!」


 初生は彼に向けてぶんぶんと手を振る。老人は菊池といって、彼が散歩するたびに野菜や菓子を持たせる友人だ。


「ずんつぁん、メジロは?」

「あの様子ではまだ巣立たねよ、近くなったら呼んでやっからわ」

「ハル坊、メジロ、ここメジロ居んだど」


 菊池家の庭にある立派な大木を指し、彼は興奮気味に言う。確かに耳を済ませると、子を養う母鳥の鳴き声がかすかに聞こえてきた。


「へえ、今年も来てんのわ」

「オラんとこの木は枝葉が多いからよ、カラスだの猫だのに見つかんねんだべ。ほら、せんべい(食え)」

「ありがとがす」


 ビニール袋に入ったせんべいを、初生は元気の良い礼と共に受け取った。


「菊池さん、いつもありがとな」

「気にすんな気にすんな、こっちも暇してっからよ」


 菊池は皺だらけの手で初生の着流しの襟を直してやると、周囲の家を見回してため息をついた。


「ったく、情けねえやつばり(ばかり)だごと」

「菊池さんはおっかなくねえのか?」

「オラは独り身だし、老い先みじけからな」


 年を感じさせぬ白い歯列を見せて、菊池は御春の問いを笑い飛ばす。


「寧ろ、“教えて”けんならありがてわ。片付けだの挨拶だの、済ませとけっからな」



 菊池と別れたふたりは、金網越しに調整池を眺めていた。白鷺しろさぎが羽を広げ、水面の上を撫でるように飛んでいく。赤い夕焼けの世界は、その白の目映さを殊更に引き立たせていた。


「さぎだ、ハル坊!」

「んだな」


 数日前に出掛けたときは、鴨が泳いでいた。ここから見える景色は毎日同じようで、毎日違った美しさを見せる。

 水面を跳ね、壁面に貼り付いた蛙がゲコゲコと鳴き出し、初生はその声を真似て随分と楽しそうにしていた。


「初生、そろそろ帰っぺし」


 着物の裾を引いて促すが、一度熱が入った初生の集中力は早々途切れることがない。


「初、腹減ってねの?」

「……ん?」

「飯食いたくね?」

「飯、飯かぁ、ハル坊腹減ったべ!ほら、これせてやっからな」


 初生は、幼い頃のことがよく印象に残っているのか、今も御春の世話を焼きたがる。菊池老人からもらったせんべいを手渡された彼は、それに口をつける。醤油のピリリとした塩辛さが舌によく染み込んだ。

 手を引いて促すと、彼は名残惜しそうに貯水池を眺めていたが、御春が「やっぱ腹減った」と言えば「よしよし」と言ってその背を叩いてきた。

 来た道をゆっくりとした歩調で戻る。夕日は既に殆ど沈み、明滅を繰り返す街灯がぼんやりと薄闇を照らし始めていた。

 あちこちから、夕食を作る音が聞こえ、空腹をあおる香りが漂ってくる。闇に溶け始めた己の影を追うように歩いていると、初生が呟いた。


「あ、葬式だ」


 ふ、と息を止めるよう風が止んだ。

 初生の指が、真っ直ぐ伸びる通りの奥を指差す。つづら商店に程近いその場所には、「桃瀬私塾」という看板がかかった、古びた日本家屋があった。


「……初、あれ、忍の家だど」

「葬式だ」

「見間違いでねのか」


 初生に引っ張られるまま、御春は桃瀬家の前に歩いていく。

 ちょうどその時、如雨露じょうろを手にした忍が引き戸を開けて外へと出てきた。


「お、散歩?今日は遅えんだな」

「……」

「あれ、御春だ。今日も初のおっちゃんの散歩?」

「まだ若えのになあ」


 年を感じさせぬ真っ直ぐ伸びた上背を曲げ、初生は肩を落とす。

 御春は思わず、強く腕を掴んで言葉を制した。


「初!!」


 ガラリと再び引き戸が開いた。忍は慌てて飛び退いて、出てきた者に頭を下げる。


「あ、きょ、今日もお疲れ様です。ひなちゃんも」

「ありがとうございました」

「ばいばーい」


 家の中から現れたのは、小学校低学年ほどの娘を連れた若い女だった。名前は覚えていないが、甥や姪の学校行事を見に行った際に見かけたことのある顔だ。

 彼女は初生の存在に気が付くとビクリと肩を跳ねさせたが、軽い会釈をしてそそくさと歩いていった。


「葬……」


 大きく開いた口を、御春はすんでのところで押さえ込む。

 娘が忍の方を名残惜しそうに振り返って手を振り、そのスカートの端がようやく道の角へと消えていこうとした瞬間、止んでいた風が、先程までは逆向きに吹いてきた。

 冷たく、錆びたような匂いを纏う、妙に湿気た風。それを合図にしたかのように、ひとつは電柱の影から、ひとつは家の隙間から、ひとつは桃瀬家の庭の中から、“かれら”が牛のような足取りで進み出てくる。


「あァ〜……」

「死んだァ……死んでしまったぁ……」


 遺影を胸に抱き、それに顔を埋めんばかりに背を曲げ首を曲げた、和装の喪服姿の者たち。老若男女合わせて10名は居ようかという一団は、奇妙な姿勢のまま、抑揚のない泣き声を上げた。


「まだ若えのになあ……」

「娘っごも居んのになあ……」

「もぞこい(哀れだ)なァ……うっうう……」


 あまりにも異様な光景に、初生は同調して頷き、彼らと同じように声を上げた。


「ああ〜……まだ早えぇぇ……」


 彼の泣き声を聞きつけたのか、隣近所の住人が窓から様子を覗いているのが分かった。

 初生は、幼い頃から民家を指して「葬式だ」と騒ぐことがままあった。言われた家は、数日も経たぬうちに必ず不幸がある。御春の曽祖父が死んだ日の朝も、父が死んだ前夜もそうであった。その原因は、長らく患った病の急変であったり、不意の事故であったり、初生のせいだと糾弾できるものではない。

 彼の目には、ただ見えているだけだ。死ぬ者を送る異形の葬列が。生の間近にある死を思い出させる初生を疎んじる住人は多い。死を恐れることは当たり前のさがであって、どうもすることはできない─故に、彼を疎む人々を恨んではならないと、チヤは繰り返し家族に言い聞かせてきた。


「忍」

「……あの人、やっぱ死ぬんだ」

「なんか見えんのわ?」

「服が土だの葉っぱだので汚れてたから─山道には気ぃつけろって言っといたけど、初のおっちゃんに見えんなら、どうにもなんねんだな」


 不協和音のような泣き声の中、忍はポツリと言った。彼には葬列とは違った形で、女に近付く死が見えているのだろう。


「あの人さ、お母さんと娘さんと3人暮らしで、お母さんはずっと病気で施設さ居っから……塾通ってける(くれる)縁で、うちが色々世話してんだ。多分あの人が死んだら、じいちゃんが葬式の世話すっと思う」


 ゆえに、葬列はここに居るらしい。庭木用の如雨露を所在なく揺らして、彼は親子が去った角を見つめる。

 死は隣人だ。それはこの町も、外も同じ。弥沼という土地は、人々にその事実を決して忘れさせない。

 泣く初生の肩をさすってやりながら、御春は葬列の一つ、老婆のような姿の者の前に立った。伏せられた顔は見えない。しかし胸に抱いた遺影には、女の晴れやかな笑みが飾られていた。


「なして死んだぁ〜〜……ああぁ……」


 これはただの現象だ。女の人生を思い、女の心根を知り、その末路を悼んでいるのではない。風が吹くように、日が昇るように、その死を知らせているだけだ。それでも、御春はそれに向かい合わずにはいられなかった。


「この度は、ご愁傷様です」


 深く頭を下げると、初生も緩慢な仕草で続いた。彼を掴んでいた腕から手を離すと、老婆の姿も、喪服の人々も、声も、跡形もなくかき消え、日常に塗り替えられた。この葬列は、初生と触れているときだけ、稀にしか見ることが出来ない。しかし消えたとしても確かにそこに在る。

 初生と共に、忍と共に、この手合いには何度も遭遇した。ただ通り過ぎても何も起きはしないと分かっていても、立ち去ろうとは思えなかった。


「お悔やみ申し上げます─」


 御春は目を閉じ、両手を合わせ、名も知らぬ女へと祈りを捧げた。



【翌日、隣町に出勤しようとした女の車がパンクし、滑落したという知らせが届いた。その娘が通う私塾の主人は、遺された病の老母と幼き娘を哀れみ、女の葬式の取り仕切りと、娘の世話を引き受けることとなった】


 数日後─微かに線香の匂いが漂う店内で、彼は静かに筆を走らせていた。その傍らではチヤがレジを締めている。


「ぴーちゃん」

「なにや」

「忍じゃなくて、知らね女の人で良かったって思っちまったや、俺」


 初生が桃瀬私塾を指差し、友人が姿を現した瞬間、全身に怖気が走った。しかし、次いであの女が出てきたとき、御春の胸には安堵が満ちた。


「あの人にも、家族とか友達が居んのにな」

「前も言ったべ。もうすぐ死ぬごとを知んのは、人には早々耐えられね。自分の命でも、大事なモンの命でもだ。思い詰めっことではねよ」


 チヤは厚い掌で、御春の肩をさすった。


「それにな、おんなじように、命が長らえると分かったら、いがった、幸せだど思うもんだ。オラも、おめえが今日も元気で学校から戻ってきて、嬉しいって思ってんだど」

「毎日?」

「んだ。初生の力はな、そういう幸せを忘れさせね宝物だ。オラは一日だって、おめらが元気で生きてることに感謝しね日はねえ」

「……ぴーちゃん」


 御春は俯いたままペンを置く。


「長生きしてな」

「これ以上かぁ?」

「んだ、もっともっとや。ここまで来たら、玄孫の次まで見ねと」


 彼は皺だらけの手に自分の掌を重ねて、ようやく笑みを見せた。




















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る