第2話 良家子女のバカンスーIOSー

断崖絶壁からダイブすることは俺たちの時代は流行の最先端だった。

俺には同時代を同じように生きた友人が数人いる。

フランスのヴィクトーとイギリスのアーサーとアメリカのジョセフ。

アーサーにはヴァージニアというアメリカ人の彼女がいて、俺たちはいつも5人で断崖絶壁からのダイビングを楽しんでいた。


秘書とか家の人間に見つかると面倒だからと身分も名前も変えて夜の街を徘徊した。

免疫稼業のはじまりがそんな名門良家の子供たちの度胸試しだったとは世界中誰も信じてはくれなかった。



ヴィクトーはその後、名門良家を廃止して一般の資産家となった。

アーサーは俺の秘書をやると申し出てくれて、ジョセフは免疫家業以上に免疫系の仕事に専従することで俺を支えてくれている。

「スカーニーだけは家督を放棄することはできないもんね」

同情したヴァージニアに腹が立って一度だけ彼女の顔をぶん殴ったことがあった。間髪入れず、コンマ数秒で俺はアーサーから右フックと左ストレートをかまされマットに沈められた。

「いい気になるなよ」

殴られたのは後にも先にもあの時だけだった。

本気で俺を殴れるのはアーサーだけだと理解してあの事件以来Mjustice-Law家の秘書を任せている。


免疫家業はそのうち廃業になるべきだというのが俺たちの見解だった。少しずつでいい、そういうものがなくなることこそ秩序が整っていくということだからと。


「スカーニー、亜種白路は免疫系を認めたのか?」

「いや、、、それはない。2010年以降俺はそうならないように締め出した。アーサーには一番に言ったじゃないか」

アーサーとジョセフが顔を見合わせる。

「何があった?」

「ヴァージニアウルフなんか怖くないってさ」

ヴィクトーが真っ赤に塗られたヴァージニアのコラージュ写真を俺に見せた。

「なんだこれ、、、」

「大丈夫よ、スカーニー。アメリカ人のあたしだから。あいつら、あたしがイギリス人だと思ったんでしょう」

「ジョセフ、、、」

「いいんだ、わかってる。あいつらにはお前の親父さんの代から俺たちもムカついてたから。これではっきりしたから、いいんだ」


三閉免疫家業はこの島では右炉、左吾、央観でなりなっている。

しかし鉄原野はこの島だけではない。

イギリスのケルビム、フランスのセラフィム、アメリカにはファリサイ派を行うためにラファエルとミカエルがある。

ケルビムはアーサーが、セラフィムはヴィクトーが、ラファエルはジョセフが、ミカエルはヴァージニアが運営している。

烏鷺棋の後始末は鉄原野全体で取り組んでいる。

Immunity of steel、通称IOS


「裁きの天使ミカエルがヴァージニアなのは一番傑作だよな」

そう俺に耳打ちをしてきたのは他でもないアーサーだった。

亜種白路たちはそれでもヴァージニアウルフなんて怖くないと言えるだろうか?



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る