テーマって大事?

 最近、最初の方を読むと一体あたいは何を書いているのだと恥ずかしくなるくらいガーッと書いてるな、と思うのである。なんだあの勢いは。勢いだけで書いてるもんな。あー恥ずかしい。でテーマっも勢いあるほうがいいもんな。わかってるんだよ畜生。わんわん。


 でも勢いって大事だよね。よく「悩むなら書け!」と言うじゃん。でもそれで書ければ苦労なんかしないんだよね。わかるー。


 というわけで、このエッセイも公開してしばらくが経ち、当初の「おおおおおん!」というパッションが失われてヤサグレたコーヒーガラのようなすみっコぐらしを始めています。


 なんで唐揚げで小説を例えたのかな?


 多分唐揚げ作りながら考えたからだろうな。

 基本どーでもいいことは何か別のこと考えながらぼちぼち形にしているので、その時その時のエモを切り取っていかないとパッションは発生しない。うーん難しいぜ人生。


 そういうわけで、このエッセイは方向性を著しく見失っています。


 すごくどうでもいいのだけど、ゲーム実況の人の二人称が「みなさん」なのなんかかわいい。「みなさん見てくださいコレ、わかりますか?」みたいな感じのやつが必要です。


 そう、エッセイにも「みなさん」が存在する。だから今度から「みなさん」と定期的に呼びかけてみたらどうだろう。みなさんわかります?カクコンなんですけどもう書き終わりましたか?ボクはこれから書きます、みなさんはきっと優秀なのでもう書けていることでしょう。


 うーん、何かが違う……。


 エッセイはやっぱり「私」が大事なのであって、「みなさん」を真ん中に置くとなんか違う感じがする。ただこの文章を書く人は「私」というものを極力作風に出さないことをヨシ!としているので「だから何やねん」みたいになってしまう。あーよくわかんねえ。エッセイって何?みなさんエッセイって知ってますかエッセイですよ?みなさんのご意見ご感想お待ちしております!





 ……今回割と迷走しているし非常に読みにくいと思う。何故か。


 一貫したテーマがないからである!


 一応毎回「これについて書くよー」みたいなのを最初に書いているのでそれなりに分かりやすいものを提供出来ていると思う。反対に行き当たりばったりになると本当に何が言いたいのかさっぱりわからない。


 よく「テーマなんてものは邪道だ!」みたいなの見るのですが、テーマがない文章はそれはそれで面白いんだけど「だから何だ感」が半端ないの。


 そして気がつけば当初のこのエッセイ自体もテーマを見失っている。つまりこのエッセイも「だから何だ感」が漂い始めている。タイトルもすげー適当だし、誰かに何かを伝えたいというより愚痴みたいなもんだし、うーん。


 どうする俺?

 どうするべき?


 とりあえずこの場はまだまだ続けます。

 カクコン頑張ります。以上です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る